校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

合唱コンクールに向けても着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストが終わると、合唱コンクールに向けての練習が、少しずつ本格化していきます。音楽の授業では、パート別の練習に力が入ってきています。楽譜にも、歌うときに気をつけたいことが、生徒の手で少しずつ記入されてきています。「自分たちで歌を創り上げていく」こんな主体的な取組が、少しずつ見られるようになってきました。

大切にしていきたい言葉

画像1 画像1
2年生が、職場体験学習の発表会を各学級で行っています。さまざまな事業所で学ばせていただいたことを伝え合うことで、学びを深めています。また、学年掲示板には「大切にしていきたい言葉」が掲示されています。事業所の方に教えていただいた言葉で、心に残った言葉とその意味を考え、紙面にまとめた内容が掲示されています。

・親から子どもの命をあずかる
・才能の差は小さい。努力の差は大きい
・お客様に見えないところも丁寧に
・働くときに一番大切なのは気持ち!
・あきらめずできるまでやれ
・人に役立つ美術

など、生徒の心に残った言葉は、どれを読んでも考えさせられます。これからの学校生活や生き方にも関わる内容が多く含まれています。
画像2 画像2

授業力の向上を目指して 2年生数学

 続きは、2年生の数学です。
 
 2年生数学の授業では、二元一次方程式のグラフの交点の座標を連立方程式を使って求めました。すでに学習している内容を使って解決していく学習を行いました。

 先生たちも、授業力向上に向けて頑張っています。
 中間テストが近いですね。生徒のみなさんも、毎日の大切にしてがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験発表

 10月5日(金)の6時間目に職場体験の発表を各クラスで行いました。夏休みに行った職場体験について、それぞれが学んだ内容や苦労したこと、将来について考えたことなどを伝え合い、互いに学び合うことができました。そして、よい振り返りをすることができました。
 今後は、この経験を生かし、進路学習へとつなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が道徳の授業に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習も、1週目の終盤に入りました。昨日の道徳の研究授業を参観して、授業のイメージをつかめました。イメージが消えないうちに、早速道徳の授業に挑戦です。「実習生の先生に協力しなくては」こんな気持ちで、臨んでくれている生徒。こんな生徒の気持ちが、嬉しいです。

テスト週間に入った学校では その2

画像1 画像1
画像2 画像2
本校には、ICTルームといって、パソコンと電子黒板、大型テレビが常設された教室があります。セッティングに時間をかけずに澄むことが、ひとつのメリットとなります。学習において、視覚的な面からも大きな教育効果があります。

テスト週間に入った学校では その1

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業では、ALTとの英会話のテストです。順番を待つ生徒は、英作文を何度も見直しながら英文を暗記させていきます。一対一で緊張感をもっての英会話です。

道徳の教科化に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この資料は、主人公は受診後に雨が降っていたために、ばれなければよいという考えで置き傘を勝手に使ってしまいます。その時に、雨に濡れて帰っていく女性に会いますが、後日傘を返したときに持ち主とわかります。その女性の寛容な気持ちを知る中で、主人公の心の変化に着目しながら、主題に迫っていきました。賛成反対の意見交換や、友達との意見交流など、自分の考えを深めていく場面で、少しずつねらいとする道徳的価値に近づいていけました。 

道徳の教科化に向けて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校の道徳は、次年度から特別の教科としてのスタートとなります。次年度に向けて、本日の6時間目に、主題名「遵法精神、公徳心」で明るい人生の読み物資料「傘の下」を使って道徳の研究授業を行いました。 

今日から3週間の教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2名の教育実習生は、今日から3週間、2年1組と3組に入って実習を行います。全校生徒にはお昼の放送で、自己紹介をしてもらいました。放送後は、所属学級に入っての昼食です。積極的に呼びかけて一緒に食べてくれた生徒もありました。実習期間中に、教員としてのやりがいだけでなく、阿中生のいいところも、いっぱい見つけてくれたらと思っています。

体育の授業はアザレアで実施

画像1 画像1
あいにくの雨のために、体育の授業も室内での練習となりました。体育館は学年練習で使用しているために、アザレアホールで練習を行いました。こうした施設があることは、本当にありがたいです。可能な練習のみとなりますので、本当の対戦は当日までお預けとなりそうです。

朝から学級での応援練習をする学級も登場

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の応援団長・副団長会を受けて、早速朝のSTの時間帯を使って、応援の練習をする学級がでてきました。各団の結束を高めるために、本日の午後の全体練習後にも縦割り練習会も実施します。縦のいいつながりがこれからどんどんでき、学校祭を盛り上げていってくれたらと思います。

学校祭学年練習も室内で実施(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校祭に向けての2年生学年練習は、各学級で進めました。教室の中で並び替えをしてイメージをつかんだり、競技の作戦について共通理解を図ったりさまざまです。昨年の経験を活かしながら、プランナーが中心となって活動が進められています。

合唱コンクールに向けての練習も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、合唱コンクールに向けてのパート別練習も始まりました。音楽室には三つのグループができ、各パートの歌声が聞こえてきます。楽譜を見ながら音程をとっていくところからのスタートです。いい歌にしていくために、友達同士が練習で気を付けたいことを確認し合いながらの練習が進んでいます。

2年生が学年朝会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田市体育大会で、大健闘をしている2年生です。新チームの発足とともに、学校においても中核となってリードしていく時期を迎えました。後期生徒会役員選挙もそのひとつです。学校全体をリードしていけるように、教師も応援していきたいと思います。

今日は、職場体験のまとめについてや、2年生2学期の心構えについて、話がありました。みんないい姿勢で聞けていました。また、「悩みがあるときには一人で悩まず誰かに相談を」そして「支援者は必ずいること」を伝えました。保護者の皆様におかれましても、お子様に何か変化があった時には、学校にご相談ください。

創作した作品の鑑賞活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が制作した作品を鑑賞しあう活動を行いました。それぞれの作品のいいところを、付箋紙に記入して貼っていきます。作品には、作品のもとになった写真が掲載してあり、それぞれの生徒がどのようにイメージを膨らませていったのかも分かります。生徒の感性の豊かさに、ただただ感心させられました。

合唱コンクールオーディション【2年生】

 昼に続き,帰りも2年生の合唱コンクール指揮者・伴奏者のオーディションを行い,立候補者が夏休みにこつこつと努力してきた成果を一生懸命に披露しました。音楽科の先生と各学級担任が悩むほどの出来で,合唱コンクールが楽しみになるオーディションとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二学期はじめての学級活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級活動では、課題の点検や職場体験学習のお礼状の下書きや清書の確認等も行いました。生徒同士で学んだことを伝え合ったり、職場体験学習で学んだことをレポートにまとめたりして、学習を深めていきました。また、学校祭に向けてのメッセージカードを早速作成する学級もありました。二学期の活動に見通しをもちなが、活動が進んでいきました。

桜輝祭 オブジェづくり

 桜輝祭のオブジェを2年生の実行委員の生徒が中心となって制作しています。今年のスローガン「エール 〜みんなに届けみんなの思い〜」を形にできるようなオブジェを考えました。
 2学期から、桜輝祭の準備が本格的に始まるので一人一人が協力し、最高の桜輝祭にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗が完成に近づきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後も、学級旗の作成を二年生が行いました。作業がとても丁寧で、きれいに仕上がってきています。旗を中心にして、学級の生徒が寄り添って、色づけをしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847