校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

3年生が学年朝会を開催 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備期間が極めて少なかったために、みんなの前で発表するまでには至っていなかった学級もありましたが、団長の意気込みは伝わってきました。今日を機会にどのように成長していくのか、これからとても楽しみです。3年生にとっては最後の学校祭。学校祭の最終日には、学年のみんな、そして、各ブロックのみんなが「やりきった!」こんな気持ちになれるといいですね。3年生のみなさん。これからよろしくお願いします。

3年生が学年朝会を開催 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、桜輝祭での応援に向けての準備について、担当の先生から話を聞きました。そして、各学級の応援団長が学級の前に立ち、色別ブロックにかける意気込みを学級毎に発表していきました。

3年生が学年朝会を開催 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の学年朝会のトップバッターは、3年生です。学年の先生からは、中学校部活動のしめくくりとなる大会に向けての心構えや準備、そして、1学期の生活のまとめについて話がありました。

3時間目特設授業理科

3時間目に特設授業として、理科と道徳の授業公開をしました。理科の授業では、日常生活と洗剤の関連を意識しながら、汚れをおとすためには酸性とアルカリ性の特性が関係していることを、生徒に気付いてほしいという願いから授業を行いました。授業の導入段階で、課題をしっかりとつかみ、課題解決に向けての活動につなげていくことができました。酸性とアルカリ性の液性と、汚れの液性との関連を考えながら、課題を解決していこうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返却の一コマ

期末テストの返却が始まりました。問題用紙を全員持参しますが、既に自己採点をして「どこが間違っているのか」がわかった状態で返却を待つ生徒もいます。模範解答をもらって「えっ」という声が出ることも・・問題の奥深さに思わず声があがることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラスト1時間、もてる力を全て出し切って

画像1 画像1
期末テストも最終時間帯に入り、もてる力を全て出し切ろうと最後まで頑張る阿中生です。太陽の光も夏に向けて、少しずつ強くなってきています。

今日から期末テストです

今日は、期末テストの初日となりました。生徒は登校すると、テストに向けてのさまざまな準備が始まります。友達とわからなかったことを情報交換したり、お互いの気持ちを伝え合ったりする姿があります。教室を訪れたときに、さわやかな笑顔のあいさつを返してくれる生徒もいます。受験は、団体戦。こうして、みんなで支え合いながら、乗り越えていく雰囲気を大切にしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を開催

本日、3年生の数学「平方根」の単元で、研究授業を行いました。同じ内容の授業を学級を変えて3回実施し、空き時間を活用して全ての先生が参観できるようにしました。主体的な学びに向けて、自分の課題として認識していけるように身近な題材を取り上げたり、プレゼンを利用したりして、進んで解決をしていけるような手立てを考えて、授業に臨みました。生徒下校後には、主体性をもってねらいに迫る授業づくりに向けての研究協議会を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストが近づいてきました

一学期のまとめとなる期末テストが、今週末に近づいてきました。3年生の教室では、プリント学習を通して要点を確認したり、課題の解決に向けてグループ学習をしたり、ペアで話し合ったり、さまざまな方法で授業が進められています。自分で考えて解決することができたこと、友達の話を聞いて気付けたことなど、自ら求めた学習内容は、確実に自分の力になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ三日間を迎えました

キャンプの最終日の朝を迎えました。天候は、晴れ。最終日も天候に恵まれました。まもなく、起床の時刻になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食に関する指導2日目

 本日も3年生のクラスで,「食の自己管理能力を身につけよう」をテーマに,栄養教諭と担任によるティーム・ティーチングで食育の授業が行われました。お昼の食事メニューを選びながら,栄養について考えていきます。食べ盛りの中学生らしく,味や好みだけで選ぶと,栄養に偏りが出てしまいます。しかし,栄養教諭の先生の指導の後,「バランスを意識」すると,栄養バランスのよい食事を選ぶことができました。
 給食の時間も栄養教諭の先生にクラスへ入っていただきました。給食についてのお話をいただき,「和食の食器の置き方」についてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食に関する指導

 本日より,3年生を対象に,食に関する指導の授業が始まりました。この授業は,一貫教育として阿久比町内全小中学校で系統立てて行われているものです。3年生では「食の自己管理能力を身につけよう」をテーマに、栄養教諭と担任とティーム・ティーチングで行われました。
 コンビニエンスストアーで昼食を買う場面を想定して,栄養バランスとカロリーを計算し,より健康的な組み合わせにするには何を選べばよいかを考える授業でした。
 はじめは,食べたいものを何も考えずに選んだところ,栄養バランスの偏りが大きい組み合わせになってしまいましたが,栄養教諭の先生のアドバイスを参考に選び直すと,多くの生徒に栄養バランスの改善が見られました。
 食事の栄養バランスを考えるとてもいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 思い出の写真 その4

1組は、横浜のホテルでのバイキング昼食を食べました。見晴らしのいいレストランで、自分の食べたい食事を選んでの会食です。何回もおかわりをする生徒があり、成長期を感じさせる食べぶりでした。昼食後は、港の見える丘公園へ行き、氷川丸をバックに記念写真を撮影後、中華街での班別行動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 思い出の写真 その3

中華街出発後、6組はカップヌードルミュージアムで、オリジナルカップヌードルを作成しました。カップに自分の好きな絵を描くことからスタートです。円卓テーブルでみんなで楽しく絵を描きました。そして、具材もオリジナルとなります。たくさんの具材の中から好きな物を選んで、カップに入れていきます。思い出のオリジナルカップヌードルの完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 思い出の写真 その2

修学旅行の学級分散研修で、肉饅頭とギョーザをつくりました。肉饅頭づくりでは、あんを包み込むのに苦戦、ギョーザづくりでは皮にしわをつくるのが意外に難しいという体験もしました。中国語講座もあり、中華街での中国文化を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が集団マット運動に挑戦

3年生の体育で、集団マット運動に挑戦をしました。使える技は、前転、後転、V字バランス、首倒立の4つです。この技を組み合わせてひとつの演技をつくっていきます。「世界にひとつだけの花」をBGMに使って、練習後、グループ別に演技を鑑賞しました。今回は2回目の授業で、前回の総合評価を受けてリメイクした演技をつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して取り組んでいます

3年生の美術では、デザイン画の制作をしています。デザインしたい対象物をしっかり観察をして、デザイン化ををしてきました。いよいよ、彩色の段階に入りました。白色の色紙に、色が少しずつ加えられていきます。どのような作品ができるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する授業の打ち合わせを行いました!

 6月12日(火)〜14日(木)に3年生で行われる「食に関する授業」の打ち合わせ会を行いました。今回は3年生が対象で、全クラスに阿久比町の栄養教諭の先生、栄養士の先生が来校し、授業を行ってくださいます。
 テーマは「食の自己管理能力を身につけよう」です。また、3日間とも、3年生の教室で一緒に給食も食べてもらえます。3年生の皆さんはお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 思い出の写真 その1

修学旅行中に、アップできなかった写真を紹介します。迎賓館前の写真です。ベトナムの国家主席夫人が出発されるタイミングで見学できました。その時の護衛にかかわるシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次年度につなぐための振り返り

5時間目のOTの時間帯を使って、修学旅行のアンケートを行いました。自分が「できていたこと」と「できてなかったこと」を振り返る中で自分が成長したことを確かめました。記入された内容が、後輩へのアドバイスにもなっていけばと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847