校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

合唱コンクールに向けての練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の練習は、他学年以上に頼もしさとともに安定感があります。廊下や通路などいたる場所で練習が行われていますが、集中力も随分違っています。歌詞に込められた思いも考えながらの歌声からは、じ〜んと伝わってくるものがあります。

みんなのためにありがとう

画像1 画像1
昨日ワックスがけがあったために、机は廊下に出ている状態で朝を迎えました。こうした中、いつもより少し早めに登校をして、みんなの机を入れてくれている生徒と出会いました。「みんなのために少し早く登校して」という気持ちと行動に、心が温まりました。

いじめについて考える 3年生

 いじめ根絶、予防に向けて、3年生でも道徳の授業を行いました。
 資料を読んだ後で、傍観者の気持ちについて考えました。
 その後、学年運営委員が、いじめについて行った意識調査の結果をもとに発表しました。その結果を受けて、いじめを見たときの行動について、付箋紙に書いて、話し合いました。それぞれの意見を模造紙にまとめ、各班の考えを発表しました。
 いろいろな意見を聞き、いじめのついての考えを互いに深め合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ中間テスト当日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後に友達と情報交換したりしながら、最終確認をしている生徒が多くいます。そして、朝の職員打ち合わせの時間帯になると、生徒の自習時間となります。3年生の教室では、教科書や問題集としっかりと向き合って最終確認をする姿がありました。

中間テストに向けて最後の追い込み(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2学期中間テストは、進路決定に向けての大切な資料となっていきます。私立・専修学校は2学期の評定が重視されていくため、今まで以上に学習に集中する3年生の姿があります。「受験は団体戦」ひとりで悩むのではなく、つらいときこそ、みんなで声を掛け合って、励まし合って乗り越えていきましょう。3年生、頑張れ〜!

プログラミングの楽しさを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業で、プラロボの学習が始まりました。走行ロボットをプログラミングで制御していくことを学びました。隣同士で相談し合って、課題を解決していくペアもあります。コンピュータ室のいろいろな場所で、思い通りに動かせたことへの歓喜の声が聞こえてきました。

芸術の秋、作品鑑賞の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の渡り廊下には、美術の時間に作成した作品が展示されています。友達の作品のよさを見付けたり、異学年の生徒の作品に触れたりすることで、自分の感性も磨かれていきます。白黒の明暗だけの作品が、今飾られています。渡り廊下が、素敵な作品との出会いの場所になっています。

テスト週間に入った学校では その3

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな教科で、授業の中でペア活動を利用しています。相談活動であったり、意見交換したりと、ペア活動の目的もいろいろあります。学習を定着を促すためのペア活動もあります。学習の定着には、入力だけでなく出力することがポイント。見ているだけ、聞いているだけでなくて、話したり書いたりすることで、学習はより定着していきます。

粘土を使ったアイディアスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術は、彫塑に入りました。テーマは「堅い石で柔らかいを表現する」ことです。第一段階として、粘土を使ってのアイディアスケッチからスタートです。削ることが容易な粘土で、完成作品の形を創り上げていきます。いっぱい創造力を働かせて、授業に取り組んでいました。

みんなで励まし合って授業が進んでいきます(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入り、秋風さわやかな季節となりました。教室も、窓を開けて、澄んだ秋の空気が教室をいっぱいにしてくれています。6時間目の授業を訪れましたが、しっかりと集中している三年生がたんさんいました。来週は、進路決定に大きくつながる中間テストを迎えます。みんなで支え合いながら、学習に取り組んでいる姿は、とっても素敵でした。

卒業に向けての準備も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月下旬から3年生が卒業アルバムの写真撮影が始まりました。部活動や個人写真を、順にとっています。今日は、3年生全員の集合写真を芝生広場で撮影しました。天候にも恵まれ、芝生の緑も映えて見えます。撮影時にたかれるフラッシュが光るごとに、盛り上がる3年生です。学年の絆も、学校祭でより強くなったように感じます。

海外生活体験学習報告会で成果発表を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比中央公民館301号室で、15時30分から小学校海外派遣事業及び中学生海外家庭生活体験事業報告会が開催されました。カナダポートコッキトラムでの行程、そして、各自の研修テーマに基づいた報告を町長さんをはじめ行政幹部の皆様の前で発表しました。とても緊張したと思いますが、落ち着いて堂々と発表する姿は、とても立派でした。ホームステイ、語学学校など貴重な異文化体験を通して、大きく成長した姿をみなさんにも見ていただけ、現地で学んだことについても、参加された方々からたくさんお誉めの言葉をいただけました。

6時間目のOTの時間帯では(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、OTの時間帯を利用して、東京分散研修の壁新聞の掲示、学校祭に向けての抱負の記入、作成タイム等、各学級の実態に合わせた取組をしています。廊下の掲示物ひとつ見ても、学校祭が迫っているという足音が聞こえてきます。

学年練習は体育館で実施

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、学校祭体育の部の学年練習が、各学年2時間ずつ割り振られています。1・2時間目は、3年生が体育館で練習を行いました。トラックをつくり、招集や入場退場など、可能な練習を行いました。

心を整える時間

画像1 画像1
朝の部活動の時間帯から学校祭の練習に取り組んでいる3年生です。こうした中、時間のけじめがしっかりとついていて、RTの時間帯には落ち着いて読書をする3年生です。メリハリが自分たちでしっかりつけられ、さすが3年生です。

健康への自己管理ができる生徒に

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期に入って、順に身体計測を行っています。3年生は、部活動を引退したことにより、体重等にも変化がでてきています。健康手帳に記載された記録をみながら、養護教諭の先生が生徒個々に声をかけてくれています。「健康について自己管理ができる生徒」を目指して、まず自分の健康状況を知ることからスタートしていま。

学校祭学年練習も室内で実施(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年練習は、体育館、アザレア、武徳館が利用可能な計画となっていました。各会場を前半と後半に分けて、練習を行いました。二人三脚の練習、ボール送りなど、実際に競技の練習を行いました。裸足になって練習している生徒もあり、勝利を目指しての意気込みも違っています。学年掲示板には、長縄跳びの最高記録が更新されてきています。

社会の授業でも学び合いが・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業でも、学び合いが進んでいます。次期学習指導要領では、「対話的な学び」がひとつのポイントとなっていきます。人とつながることのよさや依存関係、お互いに聴き合える環境が、子ども達を成長させていくことになります。自分一人で完結する学習からの変革期を迎えています。

表計算ソフトに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業で、表計算ソフトの学習をしました。セルに数字を入力して、四則計算した結果を表示させる方法を学びました。セルに色をつけたり、罫線を引いたり、四則計算させる式を入力したりしました。操作が分からない時には、友達に教えてもらったり、一緒に考えたりして、学び合いながら学習が進んでいきます。

学校祭に向けての作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
学校祭体育の部の練習も、本格的になってきました。縦割り種目や学年種目での作戦会議が、各学級で進んでいます。みんなで肩を寄せ合って、知恵を出し合っていきます。こうした活動を通して、みんなの想いがいっぱいつまった学校祭になっていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847