校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

今日は冬至です

画像1 画像1 画像2 画像2
冬至は1年で最も日が短くなり、翌日から日が長くなっていくことになります。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。みんなが上昇運に転じる日ともいわれています。

一人一人の成長の記録

大掃除後は、各学級での学級活動が行われました。冬休みの生活に向けての目標づくり、二学期の振り返りなど、学級の実態に合わせて担任の先生のお話がありました。また、通知票を一人ずつ手渡ししながら、二学期の頑張りと三学期につなぐ部分の声かけをしていきました。阿中生のみなさん、「できていること」と「できなかったこと」としっかりと向き合い、三学期の目標と志をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年間の汚れをしっかりと落として・・・

終業式に続いて、大掃除を行いました。いつもより時間を長くとり、普段の清掃でできない部分まで掃除を行いました。エアコンのフィルターや演題の下、窓の汚れなど、清掃が必要な場所を見つけてきれいにする生徒の姿が、校内のいたるところで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期と一年を締めくくる終業式

一年で一番長い二学期も、最終日を迎えました。各学級担任から、式へ臨む心構えを伝えての移動と入場です。どの学年、学級も高い意識があり、教師の指示がなくても整然と移動し、整列することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厳粛な雰囲気の中での終業式

二学期の終業式では、始めに校長先生からのお話を聞きました。受け身の姿勢ではなく個々の「思いをもつこと」そして「思いをつなげる」ことで、学校祭や合唱コンクールでの大きな力や成果を得られた体験を通して、大きく成長できたことを伝えられました。また、腰塚勇人先生から命の授業を受ける機会に恵まれ「命の使い方」や「命の喜ぶ生き方」についてもみんなで考えることができたことにも触れられました。ドリー夢メーカーを育てていくこと。自己受容していく中で、つらいときには「助けてぇ」と言っていいこと。その声を聞いてくれるドリー夢メーカーは必ずいることを伝えられました。最後に、新しい志と思いをもって、三学期始業式に元気に登校してほしいという願いも伝えられました。
校長先生のお話に続いて校歌斉唱。マスクをしていましたが、全校生徒の校歌の歌声が体育館に響き渡りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの生活に向けて

終業式に続いて、生徒指導担当の先生から冬休みの生活にかかわる話を聞きました。自分の最大の敵は自分の心であるという話とともに、SNSの正しい使い方と交通安全についての話がありました。
最後に生活委員会から「TOKYO2020都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」の取組についての連絡がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

充実した冬休みに向けての学年集会

5時間目に、学年別に学年集会を行いました。生活や学習など、それぞれの学年の課題となっていることを担当の先生からお話を聞きました。選択した後には結果と責任がついてくることや一人で悩まないことなど、心のつくり方に関わる内容も多く含まれていました。命を大切にして、心のエネルギーもいっぱいためられる冬休みにしてくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示板には・・・

保健室前の掲示板には、11月に「命の授業」の講演をしてくださった腰塚勇人先生の五つの誓いが掲示されています。ひとつひとつの誓いに、思いが込められています。
画像1 画像1

阿久比町図書館に力作が集結しました

阿久比町図書館で、明日から美術作品展造形部展を開催します。本日、生徒の作品を阿久比町図書館に搬入し展示をしました。図書館の一部屋に生徒の力作が集結しています。図書館にお寄りの際には、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な音楽の世界に連れていってもらいました その1

今年度も、「住民税1%町民予算枠制度」わくわくコラボ事業として「音楽だ〜いすき!」を開催していただけました。関係者の皆様方は、お昼前から準備をしてくださり、本番を迎えました。今年度は、声楽の楽しさや魅力をいっぱい味わえる企画をしてくださいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な音楽の世界に連れていってもらいました その2

ミニオペラ「魔笛」と題して、ソプラノ、テノール、バリトンのソロを聴かせていただきました。曲名は次の通りです。
♪オペラ『ラ・ボエーム』より“私が街を歩けば”
♪オペラ『トスカ』より“星は光りぬ”
♪オペラ『ホフマン物語』より“生垣に小鳥たちが” 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な音楽の世界に連れていってもらいました その3

ソロが次々に続きます。
♪オペラ『カルメン』より“闘牛士の歌”
素敵なピアノのメロディーに乗せて、体育館に歌声が響き渡ります。洗練された声、そして、声量にみんなビックリです。プログラムが進む毎に、素敵な歌声の世界にどんどん引き込まれていきました。
生徒に特に人気があったのは、♪猫の二重奏 でした。女性二人が一人の男性を奪い合う様子を、猫に分したオペラで表現をされます。アドリブではなくて、楽譜があるそうで、そのことにまたビックリです。 

画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な音楽の世界に連れていってもらいました その4

♪猫の二重奏に続いて、♪アヴェ・ヴェルム・コルプスと続きました。その後は質問タイムの時間もとってくださり、生徒からいろいろな質問がされました。「低い音は生まれつきの部分がありますが、高い音は訓練で少しずつでるようになること」など、声楽につながる興味深いお話も聞かせていただきました。
後半は、♪ミニオペラ『魔笛』を上演してくださいました。ドイツ語を日本語バージョンにした短縮判を披露してくださり、オペラの魅力あふれる世界にみんなを連れていってくださいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な音楽の世界に連れていってもらいました その5

ミニオペラ『魔笛』の上演後は、アンコールとして二曲を聴かせてくださいました。一曲目は「ふるさと」アカペラからスタートし、素敵な声とハーモニーに魅了されました。最後の曲は、本校の愛唱歌「君がいるから」でした。ソプラノ、テノール、バリトンの方の歌声は、楽器の演奏を聴いているような錯覚に陥るくらい素敵な響きがありました。
「好き好きミュージック」の皆様。今日は素敵な音楽の世界に連れていってくださりありがとうございました。そして、本日の素晴らしい企画をしてくださった皆様方。本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期をしっかりしめくくる一週間に

一年で一番長い二学期も、ラスト一週間となりました。登校後の生徒の様子は落ち着いており、朝のRTの時間帯も読書に集中する姿があります。この二学期を、そして今年一年間をしっかりと締めくくれる一週間にしていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あぐいっこtown」2018は今日も大盛況です

子ども達だけでつくる「あぐいっこtown」2018は、今日もたくさんの児童生徒で賑わいました。いろいろな場所で中学生が小学生を上手にリードし大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達だけでつくる「あぐいっこtown」2018 その1

本日と明日、中央公民館を貸し切って子ども達がみんなで考え運営する、あぐいっこtown2018が盛大に開催されました。開村までの時間帯から、子ども達でロビーがいっぱいになりました。開村にあたって町長が任命され、今年度は本校の生徒が町長となりました。CACの取材・インタビューにも堂々たるあいさつがあり、いよいよ開村です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達だけでつくる「あぐいっこtown」2018 その2

受付で、まず「あぐいっこtown」の住民になります。そして、学校に行ってルールや注意事項を学んで、いよいよスタートです。お店を出したい人は、許可願いを提出して自分達の手作りの作品を売ってもうけることもできます。また、お金をもうけるために、ハローワークまであるという本格的な大人社会の縮図となっています。お金は「アグ」という疑似紙幣を使いますが、儲けた分だけ税金も納めるルールとなっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達だけでつくる「あぐいっこtown」2018 その3

町内小学校児童が開く店の商品も力作ばかりです。UFOキャッチャーやガチャポン、アクセサリーなど、時間をかけてつくってきた作品がいっぱいでした。子ども達の創造力には驚くばかりです。中学生も準備段階で大活躍したり、DJとして頑張る姿もありました。キャリア教育としてもとても意味ある活動です。楽しく学ぶ姿が、とても印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達だけでつくる「あぐいっこtown」2018 その4

「あぐいっこtown」2018は、明日も開催されます。明日は午前11時30分から午後2時30分(最終受付:午後2時)となっています。中学生のみなさんも、時間のある人は、立ち寄ってみてくださいね。(*^▽^*) 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847