校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

学年時差登校日(1年生) その3

学級活動後は、教室移動を行いました。3階から2階に自分の机を下ろし、1年生の廊下にでていた机を教室の中にいれる作業を行いました。次の行程を見据えながら動けるようになってきた1年生。中学校1年間での成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年時差登校日(1年生) その2

学級活動では、通知表の配布、2年生と同じように春休みの生活や次年度に向けての準備についてのお話を聞きました。4月6日の事前出校、4月7日の入学式の登校時間も、新型コロナウィルスの影響で、例年とは異なっています。プリントを使って、丁寧に指導をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年時差登校日(1年生) その1

集団化を避けるために、1年生は10時30分に登校をしました。1年生も、2年生と同じように再会の喜びとともに、話が弾みました。登校した生徒から、机上に配布されたプリントに目を通している生徒もあり、この1年間の成長を感じました。2年生同じように、未履修部分を補完するプリント、春休みの新たな課題も、本日配布しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと観察して

1年生の理科では、さまざまな地層の学習をしました。傾いた地層、曲がった地層、ずれた地層など、地球の歴史を地層から知ることができます。その地層をつくる堆積岩をルーペで拡大して見たり触れたり、観察を通して学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 祝う集いに向けて

1年生の5時間目は、来週の卒業を祝う集いに向けてのリハーサルを行いました。代議員の生徒中心にリハーサルを進行し、3年生への感謝の気持ちを形にできるように練習しました。「声をそろえて」「思いをそろえて」と、1年生の学年力も成長してきたように思います。
学年主任の先生、生徒指導の担当の先生のお話から、3年生の卒業まであと少しという実感がわいてきた時間となりました。素敵な祝う集い、卒業式になるように1年生も阿久比中を支えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自画像に色をつけていきます

1年生の自画像の作品づくりが、着々と進んでいます。黒い台紙に輪郭を書き込み、いよいよ着色です。絵の具ではなくて、特別な用紙をこすることで、その色が台紙についていきます。こすって着色することで現れる偶然の形や色合いが、自画像をよりいい作品に仕上げていく表現力にもなっていきます。完成する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今までの学習を活かして

1年生英語の授業で、すごろくを使って、英語での問答をする学習を行いました。すごろくには、今まで学習した英語の質問や指示が掲載されています。学習した内容を使ってのコミュニケーションを通して、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空間図形のイメージづくり

1年生数学では、空間図形の学習をしています。立体を平面に描いていくには、イメージ力が必要になってきます。実物を見せながらイメージを膨らませ、隠れた線は点線で描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

補助をし合って

1年生体育では、逆立ちの練習を行いました。逆立ちは「地面に着く手は逆ハの字」「手を開いて指にしっかり力を入れる」「頭は起こして顎を反るイメージ」などを、体感を通して覚えていきます。補助の実際やってみると難しく、挑戦の連続です。
画像1 画像1

みんなで知恵を出し合って

1年生社会の授業で、室町時代の東アジアとの関係を調べていきました。足利義満と金閣、明との貿易などの時代背景について学んだ後、「明の皇帝が日本との貿易を求めた理由」について考えました。日本の資源、武器、文化、中国にないものなどの予想が生徒から出されました。その後、グループごとに協力して理由を調べ、予想との違い等を見つけていくことで、学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 OTの時間に

6時間目のOTの時間に1年生は、先週実施した職業人講話の振り返りを行いました。
講師の先生方に聞かせていただいたお話と、事前学習で調べた情報を合わせてまとめました。改めて、インターネットや書籍で調べられる情報だけでは分からないことも、現場でのリアルな声を聞かせていただくとよく分かると実感しました。
まとめの後には、他の講座で話を聞いてきた生徒同士で情報交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会からのスタート

3学期も1月があっという間に過ぎ去りました。2月初めの学年朝会は、1年生からのスタートとなりました。体育委員会からの持久走大会表彰。全て生徒の手で運営されていくところに大きな成長を感じました。表彰に続いて命を守る交通安全の再点検と、学年行事での大きな学びについてふりかえりました。最後に学年主任から2月の学年目標「憧れ(目標)の先輩になろう」が示されました。身だしなみ、あいさつ、部活動、登下校において、新入生の手本となれることを学年の目標にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首大会 大盛り上がりでした!Part3

 1年生の先生も生徒も、学年で一つになって楽しく取り組むことができました。明日からは2月になります。このエネルギーをさらに発揮して、残り2ヶ月。1年生のまとめをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首大会 大盛り上がりでした!Part2

 学年の先生も、生徒と一緒に参加しました。生徒と一緒に大盛り上がりでした!
 一瞬の静寂と、笑い声が、交互に訪れる体育館。クラスのために、一生懸命、楽しんで取り組む1年生の姿が印象に残りました。
 入学式から考えると、大きく成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首大会 大盛り上がりでした!Part1

 午後の5・6限を使って、1年生は百人一首大会を行いました。
 読み手は、国語の先生二人。途中で校長先生も読んでくださいました。練習の成果が発揮され、上の句でどんどん取っていく生徒も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業人講話を開催!(1月29日実施)

1年生はOTの時間を使って「職業人講話」を実施しました。
 ・サービスを提供する職業として美容師さん
 ・食品製造に関する職業として町内の酒造メーカー
 ・工業に関する職業として航空機製造の企業
 ・人に関わる職業として介護士さん
 ・公共に関わる職業として消防署の方
 ・メディア関連では地域のケーブルテレビの企画・カメラマン
 ・アパレル関係では学生服などのメーカー
 ・阿久比町特産の阿久比米を育てる農家さん
 ・販売に関わるメーカーの方
と、たくさんの業種、職種に分かれてお話をいただきました。
職業について事前に図書やインターネットで調べていたものの、現場で働く方のリアルな声から知る職業に驚いた生徒もいたようです。講師の先生方が阿中生のために、実際にお仕事で使われている道具を持ってきてくださったり、プレゼンテーションを用意してくださったりしました。見て、触れて、体験する学習になりました。
これからも引き続き取り組んでいく職業調べや、2年生で取り組む職場体験などにつながる学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会が近づいてきました

1年生の百人一首大会が、今週の金曜日に迫ってきました。廊下には、国語の時間に作成した百人一首で好きな歌の調べ学習が掲示されています。百人一首大会では、その歌の札がとれるといいですね。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

エーデルワイスのリコーダー演奏

1年生音楽の授業では、エーデルワイスのリコーダー練習です。難しい指使いの練習をして、全員でのリコーダー演奏。全員のリコーダーの音が重なり、とてもきれいな音が響く合奏となりました。何事も集中して取り組んだことは、成果となって現れます。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒の気付きを引き出す

1年生社会ではオセアニアの学習をしています。地図の中から山脈や川などを拾い上げていきます。拾い上げていく中で「グレート」という言葉が共通してついていたり、川が少ないことの気付きが生まれます。川が少ないことから砂漠があることに、知識がつながっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一歩一歩進んでいます

1年生美術の絵画「自画像」の制作が、一歩一歩進んできています。自画像の背景には、自分のお気に入りの絵が描きこまれていくことで、その人の個性が伝わってきます。1ステップずつの丁寧な取組がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847