最新更新日:2024/05/25
本日:count up18
昨日:335
総数:1083470
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

名詞を修飾する文

3年生英語では「名詞を修飾する文」の復習をしました。ジャンケンをして勝った人が「What's this?/Who's this?」と質問します。負けた人は「This is a/an 絵 I 動詞〜.」と答えていきます。すごろく形式で、ペアで楽しみながら復習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのアイデアを寄せて

3年生の美術では、卒業制作に向けての授業が進んでいます。多種多様なアイデアスケッチが集まってきていて、中学生の表現力やアイデアの豊富さに驚かされます。今日は、いろいろな大きさの人という字を切り抜いて、絵の具で着色をしていきます。集まってきた人型をキャンパス上で自由に動かしてデザインを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けての歌づくり

3年生の音楽の授業では、卒業式に歌う曲の練習が始まっています。残り少なくなってきた音楽の授業。一時間一時間がとても貴重です。先生の声かけを受けて、どんどん表現力も変わっていきます。「3年間の集大成の合唱をみんなで!」こんな気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネット出願に向けて

近年、私立高校受験にあたって、インターネットによる出願校が増えてきています。今日は、各学級、そしてICT教室でインターネット出願に向けての説明会を開催しました。形式や方法は受験校によって異なっています。受験する学校の出願方法の説明をしっかり聞き、自分自身でもしっかりと確かめていこうとする姿がありました。さすが、3年生!
画像1 画像1

名曲「旅立ちの日に」

3年生音楽では、卒業式で歌う曲の練習が始まりました。卒業式で3年生が歌う「旅立ちの日に」は名曲。練習回数は少ないのですが、既に音取りができて、楽譜無しで歌っている生徒もいます。卒業式に向けての歌づくりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作のデザイン

江戸時代に「市松模様(いちまつもよう)」として広まったチェッカーデザインを、日本の伝統色である藍色で、粋な日本らしさを描かれたオリンピック2020のロゴ。形の異なる3種類の四角形を組み合わせ、国や文化・思想などの違いが示されています。違いはあってもそれらを超えてつながり合うデザインに「多様性と調和」のメッセージを込め、多様性を認め合い、つながる世界を目指す場であることが表わされています。つながるをコンセプトとして、3年生が卒業制作のデザイン画を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩の話を聞く会 Part4 南部小編

 南部小編です。

 最後に、あいさつをして終わりました。
 戻ってきて、安堵の表情の中の笑顔が印象的でした。立派に役割を果たす姿が頼もしかったです。

 小学校の先生にも、成長した姿を見せることでき、校長先生をはじめ、小学校の先生はとても喜んでくださいました。また「小学生の様子を見て、臨機応変な対応をされる姿が立派でした」と、お褒めの言葉もいただきました。
 中学生は、後輩の小学生を思い、小学生はそんな先輩にお礼を言う。先輩から後輩へ伝統は受け継がれ、幼保小中一貫教育の小中のつながりを感じました。
 残りの3ヶ月を大切に過ごし、さらに成長していきましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の話を聞く会 Part3 草木小編

 草木小編です。

 その後、小学生からも部活動のことや、中学校生活のルール、学習時間についてなど、さまざまな質問がだされました。小学生は真剣な眼差しで先輩の話を聞き、一生懸命メモを取る様子が印象に残りました。

 6年生のために、どうしたら分かりやすく説明できるか考えて、中学校1年生のときの家庭学習を持って行ったり、部活動のTシャツを持参したりする姿に、後輩を思う先輩の気持ちを感じました。校則の説明では、自分たちの髪型や制服を使って説明しました。そんな気持ちが伝わったのか、和やかな雰囲気の楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の話を聞く会 Part2 英比小編

 英比小編です。

 小学生が事前に質問をしてくれた内容について、答えを準備して臨みました。部活や規則、先輩との関係などの質問がありました。その質問に対して、分かりやすく答え、説明することができました。小学生のメモをする様子を気遣ったり、分かりやすいように板書をしたりして、説明する様子が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の話を聞く会 Part1 東部小編

 本日の午後、町内小学校6年生を対象に「先輩の話を聞く会」を、町内全ての小学校で行いました。この会は、幼保小中一貫教育の事業で、中学校進学まであと少しとなった6年生を対象に、中学校生活について知ってもらい、スムーズに中学校に入ってほしいという願いを込めて、実施しています。
 中学生も緊張の面持ちでしたが、6年生のために、直前まで準備に励む様子が見られました。中学校生活に不安をもっている小学生に、安心してもらえるように、とてもわかりやすく説明することができました。

 文章を、4小学校に分けて、それぞれの様子の写真と共に掲載します。
 まずは、東部小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の先輩の話を聞く会に向けて

 明日の先輩の話を聞く会に向けて、最後の打ち合わせを行いました。
 先輩の話を聞く会は、幼保小中一貫教育の一つで、小中の接続をスムーズに行うために行っています。
 今まで何回も集まり、小学6年生の児童の不安が少しでも減って、中学校への進学が楽しみになるように準備してきました。
 打ち合わせをしていると、自分たちが小学生の頃に話してもらった様子を覚えている生徒もいました。こうやって、先輩から後輩へつながっていきます。
 明日の「先輩の話を聞く会」が、小学生にとっても、中学生にとっても素敵な時間になるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円周角と中心角の関係

3年生数学で、円周角の学習を行いました。中心角と円周角の関係から、円に内接する四角形(四角形の頂点が円周上にある)の向かい合う角の関係を考えていきました。途中から、リトルティチャーが登場。とてもわかりやすい説明に、級友から拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホストファミリーへのクリスマスカードの作成

海外生活体験学習に参加した生徒が、ホストファミリーに送るためにクリスマスカードを作成しています。それぞれ手作りカードや音のなるカードを用意しています。カナダでは、届いたカードを新年まで、暖炉や、棚の上に飾るそうです。宗教上の配慮をして、Merry Christmasの代りにHappy Holidaysと、書いている生徒もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたつの感情をひとつの顔に

3年生美術では、ピカソの絵の鑑賞活動を行った後「ふたつの感情をひとつの顔に」の絵画に取り組んでいます。生徒の感性はとても豊かで、いろいろな表情の顔ができてきています。明るい感情や暗い感情を描写で表現したり、色彩で表現したり。素敵な作品ができてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く(3年英語)

3年生の英語で「これは,○○(人)が〜する□□(もの)です。」という接触節の文型の学習をしました。ALTの先生と練習をした後,友達とすごろく形式のワークシートを使い,様々な単語を用いて繰り返し練習をしました。正しく伝えることができているか生徒同士で確認し合い,学びの定着を図りました。積極的に生徒が活動し,多くの英語が活発に飛び交う授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の話を聞く会の打合せ

幼保小中一貫プロジェクト「小中接続部会」の取組のひとつとして、12月に先輩の話を聞く会を予定しています。保護者懇談会一日目の午後、3年生の代表生徒が出身小学校に出向いて、小学校6年生に中学校生活についてお話をしていきます。充実した会となるように、本日打合せを行いました。この活動を通して、中学校生活への見通しをつくることで、少しでも不安が解消していけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストの返却

昨日まで実施した期末テストの返却が始まりました。教師の出題意図や解説を聞くことで、既習事項の確認と取組へのふりかえりもしていきます。部活動の試合と同様に「次にどのようにつなげていくのか」という視点も大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OTの時間に面接について学びました(3年生)

期末テスト後の5時間目に、3年生は体育館で面接について学びました。面接は、ほとんどの生徒が初体験となります。面接への不安が少しでも減らせるように、冊子と映像を通して、面接の基本的な流れや注意事項について学びました。これからの学校生活の中でも、礼儀正しい態度が自然にできるようにしていけるといいですね。卒業も意識しながら、ステップアップした自分をつくっていけるように努力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストが終わって・・・

答案用紙の回収と確認が終了するまでは、会話をすることはできません。確認後、終了のあいさつが終わると、一斉に情報交換が始まります。迷った問題やわからなかった問題など、その内容はさまざまです。特に3年生は、どの学級も情報交換で一段と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業で授業を磨く(3年生体育) その2

 タスクゲームの後は、メインゲームを行いました。メインゲームの前に、何を意識するか共有してから行いました。様々な場面に応じて、生徒が判断の声をかけ合いながら、楽しそうにプレーしている様子が印象に残りました。
 先生たちも、お互いに学び合いました。
 最後に、振り返りです。ランナーの有無でそれぞれどんな判断が大切なのか記入していました。今後のリーグ戦につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847