校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/25(木) 2年2組 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たすきとポンポン」という教材で、性別に関わらず互いのよさをいかすことの大切さについて考えました。
「男は外で働き、女は家事」とか「男子は運動ができて力持ち、女子は細かいことが得意で頭がいい」など、知らず知らずのうちに性別による固定観念をもってしまっていることに気付きました。
みんなで話し合ううちに「やる気やできることは人それぞれだから、性別では決まらない」「性別を気にせず、本当にやりたいことをするといい」「相手のいいところを互いに尊重し合い、対等に接することが大切」という考えに行きつくことができました。

2/24(水) 2年6組の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
トートバッグの製作をしています。
今日は持ち手を縫い付ける作業をしていました。
左右が平行になるように気をつけて縫わないといけません。表から縫い目の見える部分なので、より慎重に縫っていました。

2/16(火) 2年2組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も新任の先生の授業参観をしました。
茨木のり子さんの「鍵」という詩から、自分自身がこれから見つけたい「鍵」を文章にするという学習でした。将来の鍵や夢、勉強の鍵など、いろいろな「鍵」を探しているようでした。友達同士で出来上がった作品を交換し、代表者が発表していました。

2/12(金) 2年1組 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サッカーの種をまく」という教材を通して、郷土のよさや強みについて学習していました。
現在の静岡県立藤枝東高等学校の初代校長である錦織兵三郎の信念について考え、自分たちの郷土を自分たちの手で切り開く大切さについて理解を深めました。そして、町内に一中学校である阿久比中学校のよさや強みについてグループで考えました。
最後には、「ガラパゴス中学校」という校長先生のメッセージが紹介され、阿久比中学校のよさや強みを改めて感じたり、さらに愛着を深めるためのアイデアを考えたりしていました。
生徒たちは「校長先生が、なぜメダカを生徒たちと一緒に育て始めたのか分かった。自分の中学校をよくしたい。」「自主性を高めて取り組むことで、達成感を得たり、さまざまな大切なことを学んだりすることができる。そうして郷土愛を深めることができると思った。」「町内に1つしか中学校がないから、町内の中学生同士の交流が増える。地域の人たちと触れ合う機会も増やしてみたい」などといった感想、意見をもったようです。

2/12(金) 2年2組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学で、証明の授業をしていました。
証明の問題は、苦手にしている生徒が多いですよね。隣近所で対話をしながら、問題を解いていました。学年末テストも近いので、しっかり頭に入れたいですね。

2/12(金) 2年3、4組 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールの授業をしていました。
キャッチボールの後、ゴロの捕球の練習をしていました。ボールは、まさにソフトボールで、試合で使うボールよりさらに柔らかい、ウレタン製(写真中段)でした。
昔は、ほとんどの子どもがグローブを持っていて、近所の子どもが集まって野球をやったものですが、今の子どもは、キャッチボールをしたことがない子どもも多いようです。まさに時代は変化していますね。

2/10(水) 2年2組 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
明治維新による改革の効果について調べていました。地租改正や富国強兵政策などの近代化政策にまつわることがらを、友達と協力しながら調べました。近代的な工場ができたり、鉄道が開通したりと、この時代の日本が欧米に対抗するために急激に発展したことが分かりますね。

2/8(月) 2年3組の総合

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の総合の時間は、進路について学習しています。
今日は担任の先生から、高校受験のスケジュールや受験校の決め方について説明を聞きました。私立と公立の両方を受験できること、日程によって組み合わせができる学校・できない学校があることなどを知りました。
「全部落ちたらどうなるの?」と心配そうな生徒もいました。そんなことがないように、きちんと作戦を立てて、受験校を選んでいけば大丈夫です。まずは自分に合った学校を探し、おうちの人や担任の先生としっかり相談しながら受験校を決めていきましょう。

2/5(金) 2年生 救命救急法の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田消防署阿久比支署の方をお招きし、救命救急法の授業をしていただきました。新型コロナウイルス対策として、2クラスずつ計4回に分けて行われました。
パワーポイントを使い、クイズ形式で、授業が行われました。
阿久比町は、昨年救急車で搬送された方が、1200人、約23人に1人が救急搬送されたそうです。
学校帰りに倒れていた人がいたらどうしますかの質問に、即答できずに困っていました。だからこそ、最悪を想定して最善を尽くせるよう、日頃から考えておくことが大切なのですね。
阿久比支署長様はじめ、講師をしていただいた隊員の方々、お忙しい中ありがとうございました。


2/5(金) 2年 救急法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保健体育では、消防署の方を講師に招いて、救急法の講習をしました。道で倒れている人がいたという想定で、その人の状態を確認して救急車やAEDの手配をしたり、胸骨圧迫をしたりする方法を学びました。
阿久比町で救急車を呼ぶと、到着まで3〜5分かかるそうです。今日は、簡易的に練習のできる道具を使って、実際に5分間胸骨圧迫をしてみました。
多くの人が方法を知っていると、みんなで交代しながら命を救うことができます。大事な人が倒れるなど、いざというときのために覚えておきましょう。

2/2(火) 2年5組 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室で、ミシンを使ってエコバッグを作っていました。
実は、この授業、終わりがけにお邪魔したので、そろそろ片付けをしている時間でした。ある生徒が気を遣って、エコバッグを縫う様子を見せてくれました。優しい生徒です。

2/1(月) 2年4組 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一瞬の美しさを形に」というテーマで、スポーツの一瞬をとらえて彫刻を作成していました。何度か参観させていただきましたが、みなさん真剣に肉付けをしていました。
さて、この3人の作品はどんなスポーツの一瞬を表現しているでしょうか。
答えは上から、ダンスをしているところ、サッカーのオーバーヘッドキックをしているところ、ブリッジをしているところだそうです。

2/1(月) 2年1組 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球の大気の循環について学習していました。
偏西風や貿易風の吹き方や日本の天気がどのように変わるのか(西から東)、台風の動きと大気の関係を話し合いながら学習を進めていました。大気の流れを身振り手振りで表現しながら友達と話し合っています。(写真中段)話し合いがまとまったようで、拍手(写真下段)。
先生が余談として、エベレストがなければ日本の梅雨はなくなるというのは初耳でした。結構余談の方が覚えていますよね。
2年1組、恐ろしく?反応のよいクラスでした。

1/29(金) 2年7組女子 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業で、応急処置の練習をしていました。
生徒に聞いてみると、包帯を巻いたことはないそうで、四苦八苦しながら巻いていました。それでも、初めてやるということで楽しそうでもあり、授業中、ピースをする余裕のあるチームもいました。

1/28(木) 2年3組 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまたALTの先生とティームティーチングによる英語の授業を参観しました。
自分の好きなものとその理由を発表するということで、自分たちで練習をした後、2人の先生と英会話をしていました。なかなかALTの先生のところには行けませんね。英語は、何度も言うようですが、「習うより、慣れろ」です。勇気をもって話しかけてみましょう。

1/28(木) 2年6組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指遊びをしているわけではありません。
5人の班に分れて、一人6回振ったサイコロの目を1から順に発表していました。
そう、確率の勉強をしていたのです。班ごとに出た結果を集計し、1から6まで、だいたい同じような数字になることがわかりましたね。次は計算のしかたをしっかり学習しましょう。

1/25(月) 2年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も美術室では、デッサンをもとに、スポーツをする人の像を作成していました。
みなさん、一言もしゃべらずに、真剣に作成をしていました。
さて、この像(写真下段)は、何のスポーツをしているところでしょうか。よく見てくださいね。

1/25(月) 2年生女子 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、ドッジボールをしていました。
軽妙な音楽の中、ボールに当たらないように走り回っていました。
緊急事態宣言も出され、部活動も休みですので、体育の授業で、少しでもエネルギーを発散してください。

1/25(月) 2年3組の理科

画像1 画像1
天気についての学習で、寒冷前線・温暖前線の動きと天気の変化について考えていました。雲のできる位置や種類が分かると、天気を予報することができそうです。

ちなみに、今日の前線の位置は下のようになっています。
(画像はyahoo天気より)
画像2 画像2

1/21(木) 2年4組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線と三角形の面積について考えました。
複雑な図形の中から、面積の等しい三角形を探します。底辺の等しい三角形なら、もう一つの頂点が底辺と平行な直線の上にあれば、三角形の面積は等しくなります。
どこに隠れているのかを、友達同士で教え合いながら探しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847