最新更新日:2024/04/27
本日:count up67
昨日:391
総数:1061633
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

3/31(水) 1年生ゴミ拾いボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、1年生の4人の生徒がボランティアで、ゴミ拾いに来てくれました。
以前も紹介しましたが、野球坂の下に自動車が1台停まるほどのスペースがあり、そこに時々自動車が来て、車内から空き缶やお菓子などを捨てていく人がいます。
今回もたくさんのゴミが落ちていました。
たばこの吸い殻もたくさん捨ててあったので、火事も心配です。大事に至らぬよう、警察の方にもお願いして、巡回してもらおうと思っています。
それにしても、4名の1年生と先生、ありがとうございました。皆さんの心は、満開の桜のように美しく、人々を感動させてくれます。

3/23(火) 1年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生に引き続き、1年生がドッジボールをやっていました。2年生は男女混合でしたが、1年生は、男女別々。ルールも少しずつ違っていました。共通するのは、皆さん、チームワークよろしく、本当に楽しそうに競技をしていました。一年間一緒に過ごした仲間とも、あと一日で終わりですが、最後によい思い出ができましたね。

3/23(火) 1年生 学年集会とオリエンテーション

昨日、1年生はキャンプのオリエンテーションと学年集会を行いました。
コロナ禍でどこまでできるかわかりませんが、スライドを見ながらイメージを膨らませていました。
学年集会ではクラスの代表がクラスの成長したところと、学年の先生からのお話でした。
素敵な2年生になれるように、しっかり振り返って、次の一歩を踏み出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(月) 1年生学級レク(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
トランプ、伝言ゲーム、人狼ゲームなど、各学級で工夫を凝らして遊んでいました。
このメンバーで過ごす時間もあとわずかです。

3/22(月) 1年生学級レク(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に各学級ごとにレクを行いました。
担任の先生も一緒になって楽しんでいました。

3/22(月) 1年生 なうねば杯学習コンテスト

1年生は最後の学習コンテストを実施しました。
明日の球技大会を含め、クラス対抗の時間が残りわずかです。
クラスのみんなで共にがんばって、有終の美を飾れるといいですね!
画像1 画像1

3/19(金) 1年3組 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中、一際にぎやかなクラスがありましたので、出かけてみると、都道府県カルタをやっていました。先生がその都道府県の特徴を言って、その特徴を聞いて、カルタを取るというものです。
皆さんお気に入りの都道府県があるようで、お気に入りの都道府県は絶対取りたいと立って臨んでいる生徒もいました。お気に入りのカルタは取ることはできましたか。

3/18(木) 1年8組 理科の授業 先生はやめられないの巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、来週「ナウネバカップ」があるそうで、その模擬試験を電子黒板を使ってやっていました。一問一答形式なので、わかる生徒がすぐに答え、次々、テンポよく授業は進んでいきました。
予定より早く進んだため、給食の準備もあることから少しだけ早く授業を終わろうと全員起立したところ、ドラマはそこから始まりました。号令をかける生徒が「一年間ありがとうございました」と言うと、みなそれぞれに先生に謝意を伝えました。そのご、代表生徒が、先生に色紙を渡していました。先生もさぞやうれしかったことでしょう。また、そのあと、別の女子生徒が私のところに来て、2年生も先生に理科の授業を教えてもらえるようにしてくださいと頼まれました。
理科の先生にとって、やっぱり先生はやめられないと思った瞬間だったでしょうね。


3/15(月) 1年 福祉学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
OTの時間に取り組んできた福祉の学習のまとめとして、発表会を行いました。
12月に実施した福祉実践教室をきっかけに、障がいのある方の生活について調べてレポートにまとめました。生活を助ける道具を使うなど工夫をすれば健常者と同じように生活できること、さまざまな手段でコミュニケーションをとることができることなどを知り、自分たちにできることを考え、発表していました。
なお、今回の発表会では、レポートをそのまま投影するのではなく、発表者が自分でプレゼンテーションソフトを使ってスライドを作成したそうです。来年度からICT機器を活用した授業を行いやすい環境になります。発表会の仕方も変わっていくかもしれませんね。

3/12(金) 1年8組の技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼンテーションソフトを使って、「桃太郎」のデジタル紙芝居を作っていました。
絵や文字をかくことが苦手でも、様々なデザインから選んで配置するだけで、思い通りの作品ができあがります。
色にこだわったり、アニメーションを付けたりしながら、思い思いの「桃太郎」を作っていました。

3/11(木) 1年3組の保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気も良く、暖かくてスポーツ日和です。
1年生の保体では、縄跳びに取り組んでいました。
交差飛びでは、男子の最高記録が出ました。最後までひっかからずに跳んでいる生徒に、「がんばれ〜」と声援を送る姿がほほえましかったです。

3/10(水) 1年1組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も先生を目指している大学生が、先生方の授業を参観していました。阿中生の先輩でもある大学生の「お姉さん先生」が、いつか母校に帰って教壇に立ってくれることを心より応援しています。
授業は、中央値を出す学習をしていました。中央値の出し方について先生が聞かれると果敢に手を挙げて発言している生徒もいて、またまた頼もしくなりました。
余談ですが、国語の授業で、方言の勉強をしているそうで、ある生徒が広島出身の先生に、焼き鮭のことを、「焼きじゃけじゃけん」と言うかどうかを授業の合間に聞いて、それで大いに盛り上がっていました。

3/9(火) 1年3組の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコクッキングの実践発表会をしていました。
調理時間の短縮でエネルギーの無駄を省いたり、食材を捨てる部分を減らす工夫をしたりするなど、自分で考えたエコな調理を家庭で実践したようです。これからも、自分たちにできるエコな取組を継続していけるとよいと思います。
今年はコロナの関係で、学校での調理実習ができませんでした。ご家庭の協力のおかげで、今回の生徒たちの学びにつながりました。ありがとうございました。

3/9(火) 1年8組の理科

画像1 画像1
化石を観察していました。実際にさわってみている生徒たちもいました。
大きなアンモナイトも、すべて本物なんだそうです。以前に、地域の方から寄贈されたものなんだだそうです。
また、この時間は実習生の大学生も参加しました。担当の先生から授業のポイントを教わったり、生徒の様子を観察したりしていました。
画像2 画像2

3/9(火) 学生ボランティアの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週火曜日の午前中は、学生ボランティアの先生が来ています。
授業中の個別指導や、行事の準備など、さまざまな場面でサポートしてくれています。
今日は1年6組の英語の授業のお手伝いをしていました。

3/5(金) 1年9組の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「資料の活用」の授業でした。
資料の代表値として、平均値と中央値について学習していました。
「5人の身長の中央値」は、背の順に並んだときのまん中にいる生徒の身長になります。「6人の身長の中央値」だと、どうなるのでしょう?

3/2(金) 卒業式準備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目から準備が始まっています。
1年生が校舎内をくまなく掃除しています。雨で廊下の結露がひどいので、念入りに雑巾がけしています。
体育館でも2年生による椅子並べが始まりました。
緑化委員の育てたパンジーも、体育館の軒下で出番待ちしています。

2/22(月) 学年末テストの返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行われた学年末テストが返却されました。
間違えたところは、先生の解説を聞いたり、もう一度解きなおしたりして、分かるようにしていきます。今の学年の内容は、今のうちにできるようにしておきたいですね。

2/18(木) テストが始まる5分前

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、今日から学年末テストです。
予鈴がなるギリギリの時刻まで、教科書やプリントを見直して勉強していました。
最後まであきらめない姿勢は大事ですね。

2/16(火) 交通安全の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時、1年生の皆さんが、半田街道から桜坂へ入るところで交通安全の呼びかけをしてくれました。朝早くからお疲れ様です。気持ち良い挨拶を交わしながら、交通安全を呼びかけてくれました。最近自転車と車の接触事故がありましたので、自転車通学の皆さんは特に注意してくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847