校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

7/16(金) 1年生 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時限目、今日は1年生が体育館で学年集会を行いました。冒頭で、表彰式がありました。知多地方中学校体育大会、ホタルポスター作品募集、体力テストで、優秀な成績を収めた生徒に賞状やバッチが授与されました。おめでとうございます!よくがんばりましたね。

7/9(金) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、バーナーの使い方の試験をやっていました。それにしても、今時マッチで火を点けるということ自体、日常生活ではほとんどないことだと思いますので、苦戦している生徒もいました。こんな大きなマッチ、昔はありましたよね。(写真下段)

7/8(木) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物質の密度を手がかりに物質の正体をつきとめる活動をしました。
密度を求めるには、物質の質量と体積を調べなければなりません。
水を入れたメスシリンダーに物質を入れて、前後の目盛りの差を求める方法で体積を量りました。
測定結果をもとに密度を計算してみたら、「これはアルミニウムだ!」と正体を見抜くことができました。物体によって決まった密度があるということを使えば、物体の正体が明らかにできることが分かりました。

6/16(水) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生さんが道徳の授業をしていました。教材名は「まだ進化できる〜イチロー選手の生き方〜」です。イチロー選手の生き方を知り、自分を高めるために大切なことを話し合いました。最後に、自分自身が進化し続けるために、何が大切なのかを各自で考えていきました。

6/15(火) 1年生 熱中症講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の保健体育の授業では、消防署の方を講師に招いて、熱中症予防のお話を聞きました。
熱中症になりやすい環境や、主な症状、予防のために気をつけることについて、詳しく教えていただきました。
これから暑い日がどんどん増えます。帽子や日傘、冷房や扇風機などの暑さを避けるための工夫や、こまめな水分補給が必要です。さらに食事や睡眠などに気をつけ、暑さに負けない体づくりもしていきましょう。

6/11(金) 1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が授業をしていました。
道案内の場面での会話をもとにして、命令文について学習していました。
ペアになって、道を尋ねる人と教える人になって練習しました。地図を指さしたり、ジェスチャーをしたりしながら、一生懸命英語で伝えようとしていました。
実習生の先生は、そのやりとりを近くでしっかりと聞いて、笑顔で助言していました。

6/8(火) 漢和辞典を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢和辞典の引き方を学習しました。
部首索引や音訓索引、総画索引を、場合に応じて使い分けると早く目的のことを調べることができます。
今はコンピュータを使って調べることが多くなりましたが、紙の辞書にもよさがあります。使い方は覚えておくと便利ですね。

6/1(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お知らせが遅くなりましたが、昨日から教育実習生の学生さんが3名実習しています。
ほとんど英語で授業を進める「指導教官」の先生の授業を熱心に参観していました。
ご存知の方も多いと思いますが、教員を希望する若者が減っており、教員不足が深刻な問題になっている中ですので、無事教育実習を終え、一人でも多く「先生」になってほしいものです。

6/1(火) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使っての授業でした。
数式の解き方で、どこが間違っているかという問題をやっていました。自分の意見を書いて先生にその画面を提出するのですが、簡単に提出できるのでとても便利です。

6/1(火) 1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗法と除法の混じった計算の、間違い探しに取り組みました。
タブレットに問題が配付され、どこが違っているのかを見つけて正しい解き方を画面上に書き込みました。そのあとで近くの席の友達と、画面を見せ合いながら説明をしてみました。さらに、タブレット上の「提出箱」に提出すると、クラス全員の画面を共有することができました。これなら席が離れている友達の考えも見ることができますね。

5/31(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月最後の日、薫風さわやかな青空の下、1年生がリレーの練習をしていました。時折給水タイムをとっての練習です。

5/27(木) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業で日本の七地方の学習をしていました。
その後、県庁所在地を見て、都道府県を当てるクイズを男女対抗でやっていました。
早く答えた方が勝ちというルールで、とても白熱していました。

5/21(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習で、漢字の部首について学習していました。漢字の部分の場所によって、へんやつくり、かまえなどがあること学習し、練習問題をしていました。できた生徒は先生にみてもらい、全部合格になった生徒は「先生」の称号をもらい、他の生徒の答え合わせを先生の代わりにします。
続々と「先生」が生まれていました。(写真下段)

5/20(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝食の大切さについて考えよう」というテーマで学習していました。
小学校に習った5大栄養素を先生から聞かれ、多くの生徒が手を挙げて答えていました。小学校の学習がしっかり知識として身についているんだなと感心しました。よく手が挙がるクラスでした。

5/20(木) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生との初めての授業ということで、生徒からの質問にALTの先生が英語で答えていました。詳細は割愛しますが、生徒はかなりプライベートなことまで質問していましたが、英語で明快に答えてくれました。将来は、日本でプロレスラーになりたいそうで、朝4時に起きてトレーニングをしてから学校に来ることを聞き、みんな驚いていました。ぜひ夢を実現してほしいものです。

5/18(火) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨入りした雨空の下、1年生男子がリレーの選手決めの計測をしていました。直線コースでなくカーブのあるコースを走るものです。2人で競争して走るので、いつも以上に力が入ります。なお、マスクは付けても外してもよいということですが、ほとんどの生徒がマスクを付けて走っていました。

5/18(火) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時差を求める学習をしていました。演習問題ができた生徒は、先生にみてもらい、見事正解だった生徒は「先生」の称号を与えられ、友達に教えるという内容でした。学んだことを友達に教えることで、知識として定着することにもなりますので、こういう学習を進めていきたいものです。

5/14(金) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物のつくりの勉強をしていました。裸子植物の勉強をしていたことが黒板からわかります。黒板の植物の絵が上手だなあと思いました。生徒たちもワークにまとめをしていましたが、丁寧に字を書いていました。

5/11(火) 1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正の数・負の数の加法を学習しています。
タブレットを使って教科書のQRコードを読んでみると、トランプを使ったフラッシュ計算のコンテンツが出てきました。新しい教科書にはいろいろなしかけがありそうです。
今日は隣同士で問題を出し合いながら進めました。一人で解くよりがんばれそうです。

5/7(金) 校外研修(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の校外研修は、違う小学校出身の友達と同じ班になるように班決めをして活動をしてきました。
入学して1ヶ月。学級の仲間と、さらに仲良くなるきっかけとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847