校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

9/14(火) 楽しみに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、パイナップルの切れ端から芽が出てきたことを紹介しましたが、それを見て、地域の方から、バナナの苗があるから生徒に見せてやってほしいという申し入れがあり、早速届けてくださいました。
コロナ禍のこんな時期ですから、ほんの少しの楽しみとして、バナナの実が本当になるのか大切に育てていきたいと思います。くださった方、本当にありがとうございました。
また、パイナップルもすくすく育っていますよ。
職員室の前に置いておきますので、ぜひ見に来てください。

9/14(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、わかめご飯、いり鶏、いわしの梅醤油煮でした。今日は、3年生の給食を見に行きました。
おかわりをたくさんしてくれる生徒を見つけましたので思わずカメラを向けてしまいました。
また、ある先生は、廊下側を向きながら、いつもおいしそうに食事をしています。よく噛んで食事をしています。試しに一度口に入れた食べ物を何回噛むか数えていたら、なんと44回噛んでいました。すばらしい!

9/13(月)委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会では、常時活動の内容の確認だけでなく、桜輝祭に向けての準備もしています。
美化委員会の生徒は、グランドの整備をしていました。部活動がないので、グランドにもどんどん草が生えてしまいます。トラック周辺の草を抜き、みんなが走りやすいようにしてくれていました。

9/13(月) 桜輝祭ポスター優秀作品決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うまい!本当にうまい!
思わずうなってしまう秀作揃いです。昇降口に飾られています。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、種目の変更、観客等、制約が多い中ですが、ポスターは歴代最高級ですね。生徒のみなさんもぜひご覧あれ。

9/13(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は牛乳、麦ご飯、シーフードカレー、コールスローサラダ、大豆のナゲットでした。今日も2年生の2クラスは残菜ゼロでした。残菜を有効活用できないかと思案中です。健康面や衛生面を考えるとなかなか難しそうですが、捨ててしまうのはあまりにもったいないと思う今日この頃です。

9/10(金) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、ご飯、ワンタンスープ、ビビンバの具、一口ゼリーでした。ご飯にビビンバの具を入れていただきました。
今日は、各学級の様子を見に行くことができず、残念でしたが、SDGsの実践として、中学生ができるいちばん身近な取組である残菜の問題について、真剣に考えていきたいです。

9/9(木) 学校の窓から

画像1 画像1
朝の雨がうそのように、晴れ上がりました。天気予報は30度超とありましたが、さわやかで秋の気配が感じられます。3階の窓から北を眺めると長野県の山々がかすかに見えていました。これから冬になり、空気が澄んでくるともっとくっきり見られるのかなと思います。雪をかぶった山々が眺められるのが今から楽しみです。

9/9(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食の献立は、牛乳、ご飯、野菜の大豆和え、鮭のこうじ漬けでした。
今日も黙食です。みなさん前を向いて静かに食事をしていました。今日も残菜ゼロの学級は限られていますが、男女別なくおかわりをしている学級は、残菜が少ないようです。
鮭のこうじ漬けが特においしかったです。ごちそうさまでした。

9/8(水) アグピーギャラリー展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、在宅福祉サービスをされている特定非営利活動法人「もやい」さんが、アグピーギャラリーに塗り絵や絵手紙を展示してくださいました。絵手紙に興味がある人は、描き方をぜひ教えてもらってみてください。展示は、今月24日(金)までです。
ちなみに「もやい」とは、この地方の方言で、「もーやい(っ)こ」ということばがありますが、「共同で一つのことをしたり、一つの物を所有したり分け合ったりする」という意味のようです。素敵な言葉だと思いませんか。

9/8(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、味噌ラーメンと餃子3個、切り干し大根のごまずあえでした。
今日も残菜を出さないように、余った給食を先生たちが再配膳していました。無理に食べる必要はありませんが、協力してくれているみなさん、ありがとうございます。
特に味噌ラーメンがおいしかったです。ごちそうさまでした。

9/7(火) 2学期最初の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が学校の玄関を清掃してくれています。お客様が気持ちよく来校できるよう、スリッパを拭いたり、床を磨いたりしてくれています。学校の玄関は人間にたとえると顔です。その顔をきれいにするために今日も熱心に取り組んでくれていました。
いつもきれいにしてくれてありがとうございます。

9/7(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ハヤシライス、ささみおおばフライ、そして、デザートが巨峰でした。
今日も残菜をなるべく出さないように、先生が希望者に追加して配膳していました。
(担任の先生ではない?先生が配膳してますね。)
巨峰が甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。

9/6(月) 本日の給食 SDGsの取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の給食です。とは言え、3年生は修学旅行が延期になり、修学旅行の「代休」が登校になったので弁当持ちとなりました。
暑いことや欠席者がいるために、どうしても残菜が出てしまうのは致し方ないことですが、みんなで協力して残菜ゼロを目指している学級も多いです。
今日の給食は、南知多町産のしらす干しがご飯の具として出ました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

9/6(月) 阿中健児 ここにあり

画像1 画像1
本校では服装に関する校則を「華美にならない」とし、こまごまとしたきまりをなくそうと考えています。靴も靴下も白一色であったものを華美でないものとしました。今年度は試行として行っていますが、校則全般にわたり、校訓でもある「自主」を体得するために見直していきたいと考えています。
さて、阿中では、暑いので生徒の健康を考え、登下校と授業中、体操服やTシャツ、ポロシャツでもよいとしていますが、中には制服の生徒もいます。聞いてみると、授業は制服で受けないとしっくりこないといった答えが返ってきました。個々の価値観や多様性を理解し、認め、尊重する人間に育ってほしいものです。

9/3(金) 夏休みの課題?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍の2学期がスタートしました。新型コロナ感染拡大の対策として、2日,3日の給食を中止し、午前授業とし、課題(3年生は実力)テストを行いました。3年生は修学旅行も延期となり、その代わりのテストということでかわいそうでしたが、新型コロナウイルスに感染しないための対応ですのでお許し願います。
さて、2学期のはじめといえば、宿題の提出や課題テストなどが恒例となっていますが、私も今回、自由研究として、食べたパイナップルの葉の部分を植えるとまたパイナップルはできるのかという、以前からの疑問を解決しようと、鉢植えをしてみました。すると、びっくり、パイナップルの葉の脇から新芽が出てきて写真のように成長してきました。
コロナ、コロナで、学校生活にもいろいろな制約がありますが、少しでも心安らぐようなトピックを提供できればと思っています。生徒にはまだこのパイナップルの鉢を見せていないので、生徒の驚く顔が楽しみです。

文部科学大臣からのメッセージ

長い夏休みが終わり、昨日から学校生活が始まりました。
生活リズムの変化についていけなくなっている人や学校での人間関係に悩んでいる人、緊急事態宣言中で部活がなかったり、修学旅行が延期になったりして、何だかやる気が出ない人など、ちょっと心が不安定になっている人もいるかもしれません。
友達や先生、おうちの人など、身近な信頼できる人に話してみましょう。

文部科学大臣からも、以下のメッセージが届いています。
一度、読んでみてください。

画像1 画像1

9/2(木) タブレットPCを持ち帰りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人1台のタブレットを持ち帰りました。
今回の持ち帰りの目的は、安全に持ち帰る練習と、家庭のWi-Fiにつなげるかどうかの動作確認のためです。タオルやビニール袋に包んで、慎重に持ち帰りました。自転車通学者も、いつも以上に安全運転で下校していきました。
家庭学習に使えるようになるのは、少し先になるかもしれません。でも、これからを生きる生徒たちには、筆記用具と同じように使える身近な道具になっていくはずです。学校では、さまざまな授業の中で,生徒たちの情報活用能力を高めていきます。

9/2(木) 課題テスト・実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の課題テスト、3年生の実力テストが行われました。
夏休み中の学習の成果が発揮できましたか?

9/2(木) 職員室も感染防止対策の徹底を

画像1 画像1
本校の職員室です。久しぶりに朝の打合せを行いましたが、職員室もかなり密になります。授業が始まれば、職員室も閑散となりますが、週に一度の朝の打合せだけはこうして密を避けられない状態です。パーティションを設置していますが、あごマスクや鼻マスクにならないよう、正しくマスクを着用すること、職員室内では、水分の補給以外はマスクを外さないようにすることなど、改めて確認し合いました。

9/2(木) 電子黒板が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に、かねてから希望していた電子黒板を入れていただきました。
早速、業者の方に取り扱い方の講習会を開いていただきました。授業で活用できるよう、教職員も真剣になって説明に聞き入っていました。
2学期からは、授業だけでなく、今まで放送で行っていた各種の式や生徒会行事等にも活用が期待されています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847