校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

ただ今昼放課中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課の様子をお知らせすることは滅多にないと思いましたので、1年生の階に行ってみました。
小学校と違い15分という短い時間のお昼放課ですが、廊下に出て友達と語り合ったり、教室で、読書や次の授業の準備をしたりしています。
案外先生たちも職員室に帰らず、教室で生徒に付き合っています。

3/9(水) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「相対度数を使って確率を求めよう」というめあての授業をしていました。表の数字を見て、電卓を使って確率を求めていました。電子黒板にも電卓機能があるので、電卓で計算しながら正解を確認できるので、便利だなと思いました。

3/7(月) 1年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の振り返りと、2年生に向けての意気込みをノートにまとめていました。
タブレットを使い、偉人やスポーツ選手、芸術家等の名言を調べていました。困難を乗り越え、偉業を達成した人の言葉には重みがありますね。自分が気に入った名言をノートに書き込んでいました。自分を励ます言葉、座右の銘にしたいものです。

3/7(月) 2年生 OTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、公立高校受検の筆記試験の日でした。折しも、学校では、2年生が来年に向けての進路学習をしていました。今日は、特に公立高校の選択について学習していました。来年度から日程や受験方法が変ります。慌てないように、しっかり事前学習をしておきましょう。

2/25(金) 1年生 総合の時間

画像1 画像1
職業調べの発表会をしていました。今回は調べたことをもとにして、自分でプレゼンの画面を作って発表していました。初めて作った生徒がほとんどだったと思いますが、上手に作れていました。どんな職業にも楽しさややりがいだけでなく、大変なこと、難しいこともあります。今回の発表をさまざまな職業について知るきっかけとして、これからも自分に合う職業について考えていきましょう。

今日の発表は「赤ちゃん」も聴いていました。急遽産休に入った担任の先生が、生徒たちに会いに来ていたのです。思いがけないゲストに生徒たちも大喜びでした。
(プライバシー保護のため、赤ちゃんのお顔には加工をしてあります。)

画像2 画像2

2/22(火) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で出されていた冬休みの課題「日本の食文化について調べよう」の発表をしていました。レポートを先生がデータにして、タブレットで見られるようにしていました。これだと、レポートが小さくて見えなくても、タブレットで見られるので、発表の内容もよくわかると思いました。内容は、おせち料理のに入っている食物の由来とか、お雑煮について調べている生徒が多かったようです。例えば、奈良県にはきな粉雑煮というのがあるそうで、きな粉が入っている雑煮かと思いきや、雑煮に入っている餅を取り出して、きな粉につけて食べるという食べ方だそうで、一度で二度おいしい雑煮もありました。また、岩手県にも似たような雑煮があるそうで、これは、くるだれをつけて食べるそうです。日本の食文化と一言で言いますが、それぞれ地域によっても特色があることを学習しました。

2/18(金) 第4期テスト 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生のテストも最終日です。
最後の科目は数学。リープ片手に余裕の笑顔です。

2/17(木) テストが始まる5分前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの合間の教室の様子です。
教科書やプリントを必死で見直しています。
緊張しているのかと思いきや、余裕の笑顔でした。

2/10(木) 1年生 職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の興味のある職業について、調べたことを発表するためにプレゼンテーションを作っています。文字の大きさや字形、背景の色などを変えて見やすくしたり、イラストや写真、アニメーションを使ったりしながら、自分の伝えたいことを効果的に伝えられるように工夫していました。
ソフトの機能について、先生はほとんど教えていないそうですが、いろいろ試しながら、どんどん新しい使い方を身に付けていっています。

2/9(水) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業で、版画の作成をしていました。掘り進め版画といって、掘っては刷り、掘っては刷るという作業を繰り返すのだそうです。どんな作品ができるか楽しみですね。

2/9(水) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの感染予防から、音楽は、歌を歌ったり、アルトリコーダー等の楽器の演奏を控えていますので、今日も飛沫の心配のないリズム打ちのテストをやっていました。テストを待っている生徒は、学年末テストも近いことからプリント学習をしていました。

2/3(木) 1、2年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1、2年生は実力テストです。
みなさん、真剣に試験問題に取り組んでいました。
実力を出し切ってくださいね。

2/2(水) 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まん延防止のためにさまざまな学習活動が制限されています。音楽の授業では、歌やリコーダーの練習をすることができません。
1年生は、「Hit the Beat」に取り組んでいました。ヒット曲に合わせて画面にリズム譜が流れ、手拍子や足踏みで表現する活動です。パート分けをしてたたいたので、つられないようにリズムをとるのが大変そうでした。でも、少し難しいくらいの方が熱中できるようです。

2/2(水) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、これまでに学習したことを復習していました。分からないことは教科書で調べながら問題を解いたり、基本問題をクリアしたら応用問題に挑戦したりするなど、自分で必要な学習を選んで取り組んでいました。テスト勉強にも役立ちそうです。

2/1(火) 1年生 食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生をお招きして、自分たちの朝食について見直そうというテーマで学習しました。朝食を食べることで、体内時計が正しくなることや、朝食を食べるのと食べないのでは成績も変わってくるということを、調査をもとに説明していただきました。
朝食を抜く人はほとんどいませんでしたが、朝食の効果を知り、改めて朝食は毎日食べないといけないことを学びました。

2/1(火) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに取り組んだレポートの報告会をしました。それぞれが、おせち料理やお雑煮などの正月料理について調べたそうです。
電子黒板でもレポートを映していましたが、細かい文字は読みにくいため、生徒は手元のタブレットの画面でも確認をしていました。
お雑煮といっても地方によって、味付けや具材、餅の形などの違いがあります。生徒たちは興味深そうに聴いていました。

1/26(水) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひときわ笑い声の聞こえる学級がありましたので、訪ねてみると、「楽挑輝」学級でした。
担任の先生の授業は、気心も知れていることもあり、こうしてにぎやかなことが多いです。さらに、若い先生の学級は、その勢いがそのまま学級に伝わることも多いです。
学級旗に担任の先生の名前が当て字になっていたのが、担任の先生と生徒との心の距離を感じさせてくれました。
室町文化の学習をしていましたが、みなさん活発に意見を発表していました。

1/26(水) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肉の料理と肉の部位を学習する授業ということで、なにやら楽しそうでしたので、覗いてみました。
牛や豚、鶏、馬、鹿、羊、鴨、うさぎ、鯨など、実にたくさんの肉の種類があることを知りました。先生が、ジンギスカンの料理で、羊を食べたことのある人を聞いていましたが、案外食べていないようです。また、肉料理には、ぼたん鍋や桜肉など、しばしば花の名前がついていることも学びました。
授業には関係ないですが、女子生徒が2名、セーラー服を着ていました。こっそり聞いてみると、友達同士で一緒に着てこようということになったそうです。その日の行事や気分で、制服かジャージかを選択して着て来る雰囲気が出てきたようです。3年生は、制服が多くなってきました。

1/24(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、1年生がドリブルしてシュートする練習をしていました。
悪戦苦闘しているようです。ドリブルする距離が長くなると、さらに難しいですね。
繰り返し練習して、ドリブルからのシュートを打つタイミングをつかみましょう。

1/17(月) 1年生 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業調べの内容について、プレゼンテーションソフトを使って発表します。今日はソフトの扱い方に慣れるために、自己紹介のページを作ってみました。
文字の色やサイズの変え方、写真の挿入の仕方などを覚えました。得意な生徒は背景を変えたりアニメーションを入れたり、様々な工夫をしていました。周りの生徒も、得意な生徒に教わりながら、自己紹介を完成させていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847