最新更新日:2024/05/11
本日:count up78
昨日:433
総数:1067411
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

5/27(金) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四則計算の学習をしていました。できた人の代表が黒板に答えを書いていました。他の生徒は教え合い理解を深めていました。
この学級は、いつもとても明るい学級で、カメラを向けるとすぐにポーズをとってくれるので、教科担任の先生には申し訳なく思いますが、担任の先生も生徒に促され、ポーズをとっていましたので、ほっとしました。

5/27(金) 1年生 保健体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動やスポーツの楽しさと必要性について学習をしていました。必要性(左)と楽しさ(右)を結んだ線に自分の選んだ運動やスポーツがどこに位置するかを黒板に記入していきました。ほとんどの生徒が、楽しいの方に自分のスポーツ、運動を記入する中、空手と答えた生徒が、必要性にマークしていました。聞いてみると、空手は人を傷つけてはいけないと教えられているのに、練習では殴られるので、楽しくはないが、必要だと思っていると答えていました。確かに痛いのは楽しくないけれど、精神修養や自他を守るのには必要ですね。
余談ですが、この学級の生徒の挙手は、指の先からぴんと伸びていて素晴らしいですね。

5/26(木) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
領土問題についての学習をしていました。北方領土の問題だけでなく、竹島、尖閣諸島などを取り上げ、歴史的背景を学ぶ中で、自分なりの考えを話し合いました。今年は、沖縄返還50周年の年でしたので、沖縄の返還について知ることで、解決の糸口やさらなる課題について考えられると思います。この授業をきっかけに、領土問題について、関心を高めていきたいものです。

5/24(火) 1年生 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、各自のプランターに植えたレタスの種が、発芽していました。皆さん思い思いにその様子を学習プリントに記入していました。食べられるのが楽しみですね。

5/23(月) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の組み立てと部首の学習をしていました。黒板に、部首の名前をそれぞれ記入していました。
漢字の部首の名前には、単純でおもしろいものが多くあります。例えば、「思」という漢字の「心」は下にあるから、「したごころ」。「情」という漢字の篇は、「小」という漢字に似ているから「こざとへん」と答えたいところですが、実際は「心」という漢字が「立った」状態だから、「りっしんべん(立心篇)」となります。漢字も人間が作ったものですので、案外単純に名前をつけているのですね。そういうことがわかる、楽しい授業でした。それにしても、新任の先生の板書、見やすいし、書くスピードも速いですね。

5/23(月) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の中で、個人的にいちばんおもしろかった授業です。
「動物の分類について」学習する授業でした。先生が、動物の写真カードを用意してくれて、それをグループで分類し、全体で確認するという内容でした。コウモリは鳥類?クジラは魚類?ペンギンは両生類?に分類するなど、案外知っているようで知らないこともわかりました。ペンギンはぬめぬめしているから両生類という答えには、思わず納得してしまいました。
あと、グループの分だけ同じカードを作る先生の労力を思うと、先生の授業に寄せる熱意が伝わってきて感動しました。ところで、カードの中のカメ仙人は、両生類?ほ乳類?
適度なユーモア(遊び心)もあって、とてもおもしろかったです。

5/20(金) 1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理の授業を参観しました。先生が国名や都市名を言われるので、ペアで地図帳から探し出すクイズです。わかったペアは手を挙げるのですが、なかなか手が挙がらないペアもいて、楽しそうでした。国名と都市名をしっかり覚えてください。

5/20(金) 1年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉛筆デッサンで、紙コップを描いていました。
よく見ると、白い紙コップにも影になる部分があります。影の濃淡をよく見て、鉛筆の濃さを調節しながら描くと、より立体的に見える絵になりますね。

5/19(木) 1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗法・除法の学習をしていました。決してトランプで遊んでいるわけではありません。
ばば抜きに似ていますが、最後に残った数字をかけて一番多い人の価値だそうで、ハートとダイヤのカードはマイナスだそうです。赤いカードばかりならマイナスと−出かけるとプラスになるのですが、黒いカードスペードとクローバーと一緒になるとマイナスになるので負けだそうで、カードを引くごとに勝負が変わっていきますので、ゲームをしながら計算もできて、とてもおもしろい授業でした。

5/19(木) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の読後の感想を文章にまとめていました。
国語では、文章の内容を理解することだけでなく、読み取ったことをもとにして、自分なりの考えをもち、表現することも大切です。
今日は、漢字を正しく使って書くために、国語辞典も活用していました。

5/19(木) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新任の先生が国語の授業をしていました。漢字の学習です。漢字には、いろいろな秘密が隠されています。その秘密がわかると、漢字に親近感も持てます。先生から出された自分の名前の中の漢字から一つ選んで、その漢字について調べる課題学習も楽しそうですね。次の授業の時間が楽しみにしています。
余談ですが、この学級は、新任の先生の学級でしたので、生徒はみんなリラックスして楽しそうに授業を受けていました。欠席者もゼロで、居心地のよい学級づくりをしていることがわかります。

5/19(木) 1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新任の先生の授業を、阿久比町の教育指導員の先生が参観してくれました。今日の授業は、時差がどうして生じるのかという課題を学習していました。日本の標準時子午線は明石市ですが、なぜ統計135度の明石市が子午線になっているのかをみんなで考えました。参観している先生も一緒になった話し合っていました。
新任の先生、さぞかし緊張していたことでしょうね。

5/18(水) 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下を歩いていると、先日紹介した学級で、学級のタイムキーパー役を務めるせいとが、電子黒板を使って、日本の時間とバルセロナの時間を表示していました。その意味はよくわかりませんでしたが、世界は、どこかで朝を迎えている国があれば、どこかで夜を迎えていることがわかります。谷川俊太郎さんの「朝のリレー」を思い出しました。別の生徒が、ストップウォッチを使って黙想をしていました。

5/17(火) 1年生 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中庭で、プランターに土を入れてなにやら植えているようでした。
近づいてみると、レタスの種をプランターにまいているところでした。おいしいレタスができるとよいですね。

5/17(火) 1年生 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、体育館で、1年生の任命式がありました。新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のために間隔を開けて座ると、体育館が一杯になってしまいます。コロナが収束しない限りは、全校生徒が体育館に入るのは難しいでしょう。
代表生徒が、校長先生から任命状を受け取っていました。大所帯の1年生をよろしくお願いします。

5/16(月) 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽譜をよむ力を伸ばすために、簡単な言葉に置き換えてリズム打ちをする練習をしていました。例えば、四分音符2つなら「サイダー」、四分音符1つと八分音符2つなら「ラーメン」のように、身近な物の名前で捉えるとリズムが読み取れるようになるそうです。
今後は言葉のリズムを使って、創作活動をするそうです。

5/13(金) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の役割について学習していました。
朝食を食べないと体内のブドウ糖が足りなくなり、脳がエネルギー不足になります。また、体温が上がらないので、体を動かしづらくなります。
午前中の授業にしっかり取り組んでいくためには、朝食をしっかりと摂ることが大切です。夜更かしをして、早起きができず、朝食を食べることができない生徒もいるようです。生活習慣を整えていきましょう。

5/11(水) 1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2人一組で暗唱チェックをしていました。日本語を聞いて、英語に直して答えていました。小学校から英語に慣れ親しんできたとはいえ、中学校に入ると覚えなければならない単語や文法などが一気に増えます。
先生が暗記のコツを教えてくれました。五感を使って覚えるのだそうです。ぜひ試してみましょう。

5/11(水) 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校し、学習用具を机に入れるなどの朝の準備をして着席し、読書を始めます。時間になると、全員で黙想です。朝の慌ただしい時間だからこそ、黙想や読書をして心を落ち着けることは大切なことです。
ところで、5月になり、ほとんどの生徒がジャージになりました。動きやすく、体温調節しやすいジャージのほうが圧倒的に人気があるようです。

5/10(火) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では、植物のつくりについて学習しています。
今日はいろいろな草を観察して、根や葉の様子から分類をする方法を考えていました。
学校や通学路には、さまざまな植物が生えています。今日学習した特徴をもった植物を見つけてみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847