最新更新日:2024/04/27
本日:count up21
昨日:403
総数:1061196
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/8(水) 3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生さんの道徳の授業がありました。「ひび割れ壺」という教材で、あらすじは、ひび割れ壺は、ひびが割れているために、水汲み人が水を半分しか運べないことに、自分のことを責め、水汲み人にお詫びします。それに対して、水汲み人は、水がこぼれる道中の道端に花の種を植え、花を咲かせることで、ひび割れ壺は役に立っていることを伝え、ひび割れ壺も、自分のひび割れていることを個性と認め、立ち直るというお話です。主人公は、水汲み人だと思いますが、この水汲み人の、短所ととらえていたひび割れを長所として生かす機転と思いやり、気配りに感服します。種は花となり、水汲み人のご主人に水と花を持っていくのですから、こんなできた人はなかなかいないでしょう。水汲み人のような人には、そうそうなれませんが、短所を長所に転じる頭のよさと思いやり、気配りを身に付けたいものです。
先生方がたくさん参観していました。随分大きな生徒が座っているなと思ったら、先生でした。道徳の授業は、心を耕す授業です。自分の価値観をオープンできる学級の雰囲気が、授業のベースになります。この学級は、何を言っても許される、そんな温かい学級でした。教育実習生の先生、お疲れ様でした。緊張しましたね。

6/3(金) 3年生 卒業アルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、3年生が卒業アルバムに載せる全体写真を撮影していました。
どんな写真ができたかは、アルバムができてからのお楽しみということで、今回はメイキング写真を紹介します。

6/3(金) 3年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下はひっそりしています。実力テストの真っ最中だからです。皆さん真剣に、問題用紙と答案用紙に向かっていました。実力が出し切れるように落ち着いて解いていきましょう。

6/2(木) 3年生 学活 修学旅行準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、修学旅行の準備をしていました。1日目に行く富士急ハイランドの計画を練っていました。本当に楽しそうです。途中で、お小遣いのことが話題になっていました。12,000円だそうです。3日で12,000円ということは、一日4,000円。有効に遣いたいものです。あとは、6月末といえば、かなり蒸し暑くなりますから、健康管理はしっかりしていきましょう。

5/27(金) 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もオールイングリッシュ、先生の流暢な英語で授業が進みます。今日は、好きな歌手等にファンレターを英語で書くという学習です。先生から好きなアーティストを聞かれて、うれしそうに答えていました。生徒の嬉々とした表情がとても印象的な授業でした。

5/18(水) 3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
論語「学びて時にこれを習ふ」の学習をしていました。さすが国語の先生、話し方に抑揚があり、思わず引き込まれるようでした。生徒たちも、先生の説明に聞き入ってました。論語には、自分の生き方の参考になるようなお話がたくさんあるので、興味のある人は、ぜひ発展学習をしてほしいものです。

5/23(月) 3年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業で、乳幼児の学習をしていました。この授業の掲示板もなかなか見事でした。ひょっとして実物大と思うほどの大きな赤ちゃんが、黒板に貼り付けられていました。インパクトのある板書、いいえ、授業でした。

5/20(金) 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流暢な英語が聞こえてきたので、その声の先に行ってみると、新任の英語の先生が明るく元気よく英語で本文を読んでいました。生徒も、先生の音読に続いて一生懸命音読していました。先生のよう、すらすら英語が話せるようになるとよいですね。
この学級は発音の善し悪しは別にして、しっかり声が出ていますので感心します。

5/20(金) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ボルタ電池」の力でモーターを動かして、プロペラを回転させられるかを試していました。
こんな簡単な装置で、電気を生み出すことができるのかなと思いましたが、プロペラは回っていました。でもすぐに止まってしまいます。いつも使っている乾電池と、何が違うのでしょう?

5/19(木) 3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに音楽の授業で合唱をしていましたので、お邪魔しました。
滝廉太郎さんの「花」という曲でした。とても美しい歌声で、感動しました。
ペアでの練習は、体を使ってのりのりで唄っている生徒もいて、見ているこちらもとても楽しかったです。
ありがとうございました。

5/19(木) 3年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方眼にかかれた正方形の面積の求め方を考えていました。切り離して移動させたり、足りない部分を補ったりして考えました。電子黒板を使うと、自分の考え方を簡単に紹介できますね。
ところで、この正方形の面積は5平方センチメートルですが、一辺の長さはどう表したらよいのでしょう。(ヒント:電卓にある、あのボタンを使います。)

5/18(水) 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1000mの計測をしていました。今日は暑いので走るのもたいへんですね。走る前は余裕でしたが、走り終わるとそうもいきませんね。

5/17(火) 3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
半袖の威勢のよい先生が、漢文の返り点の授業をしていました。「虎穴に入らずんば虎児を得ず」です。思わずタイガーマスクだねと言ってしまいましたが、当然ながら反応する生徒もおらず、少し寂しい気にもなりましたが、先生が必死でフォローしてくれていました。返り点もクイズだと思えば、案外おもしろいものです。しっかり覚えてくださいね。

5/17(火) 3年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の数学の授業を覗いてみました。この先生は、まず声がはっきり聞きやすいです。そして、何より、いつも感心というか、当たり前というか、必ず黒板に今日の授業のめあてが書いてあるということです。当たり前そうで、案外黒板にめあてを書かないで授業をやっている先生を見ますが、これでは、ユーミンの曲「ノーサイド」「何をゴールに決めて 何を犠牲にしたの……」ではないですが、ゴールを示さないと、何を学習するのか生徒にわからないので、口で言うだけでなく、こうして黒板に書いてくれていると、生徒にとって、何をゴールにして、何をやるのかが意識されるので、意欲も続くというものです。例えば、運動場をただ走れと言われるより、運動場を3周走れと言われる方がやる気が出るというのとよく似ています。
前振りが長くて恐縮ですが、問題を早く解けた生徒は近くの生徒に教えていました。教えることは学ぶことと言いますが、教えることによって、知識が定着するので、教える方も個別で教わる方もプラスになるというものですね。

5/16(月) 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒数が増えたため、今年度からは全校で集まって体力テストをするのではなく、体育の授業の中で少しずつ取り組んでいます。
今日は3年生の男子が体育館で反復横跳びをしていました。去年より記録を伸ばせたでしょうか?

5/13(金) 3年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
販売方法と支払い方法について学んでいました。
現在は電子マネーやカードでの支払いなど、現金をやりとりしなくても買い物をすることができます。ポイントがたまるなどのメリットもありますが、使いすぎても気付きにくいなどのデメリットもあります。
賢い消費者になるために、利用の仕方は考えていかないといけませんね。

5/10(火) 3年生 任命式&表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、3年生の任命式と、先日まで行われていた各種大会の表彰式を行いました。
生徒会役員の皆さんは、生徒の代表として阿久比中学校をリードしていってください。学級代表の生徒は、学級がまとまりのあるやさしい学級になるようにお願いします。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。最後の夏の大会に向けて、さらに練習に励んでください。

5/9(月) 3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「握手」(井上ひさし作)の授業を参観しました。「握手」というお話、とてもよいお話です。ご存知ない方はぜひ一度お読みください。ルロイ修道士は素晴らしい方です。その元で育った「わたし」もまた素晴らしい人であると思われるのではないでしょうか。特に、ルロイ修道士が人生で多くの困難にぶつかったときは「困難は分割せよ」と言われた言葉は、これから生きていく上での格言にもなるでしょう。よい作品をよい作品として感じられるよう、国語の授業で、作品の読み方を学習することは、これからの人生においても、必ず役立つことだと思いますよ。 

5/9(月) 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が、デジタル教科書の説明をしてくれていました。
タブレットを使用しての授業が日常になるのも、間近であることを実感する授業でした。近い将来、紙の教科書もなくなるのでしょうか。

5/2(月) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに観ました。理科の実験の様子を。今日は先生とアルカリ性の水溶液をリトマス紙とBTB溶液、電流、マグネシウムリボンを使って、その特徴を調べる実験をしていました。理科の先生もいつにも増して、のりのりです。おもしろかったのはマッチを擦るところで、なかなか火がつかず、悪戦苦闘していたところです。マッチなんか擦ること、日常生活では滅多に、全然?ないですものね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847