校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/2(水) AMF(阿久比ミュージックフェスティバル)番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から2年生のAMFを鑑賞しました。
2年生で感心したのは、合唱もしかりですが、順番を待っているときの生徒の姿勢や態度が素晴らしかったということです。
合唱する生徒だけでなく、指揮や伴奏者も堂々としてりりしい姿でした。
また、担任の先生や音楽の先生も、体育館の後ろで、指揮をしたり、「いいよ」という○の合図をしたりと、一緒になって合唱に参加していました。こんな熱い先生の姿にも感動しました。

11/2(水) AMF 2年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 COSMOS
7組 明日へ

どのクラスの歌からも、歌詞の意味を理解して歌おう、美しい発声でそろえようという気持ちが伝わってきました。

保護者の皆様には、COCOOでYouTubeの限定配信のURLを送信しています。
ぜひご覧ください。

11/2(水) AMF 2年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組 この地球のどこかで
1組 旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜

11/2(水) AMF 2年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは2年生のAMFでした。
1学年違うと、声もずっと大人っぽくなります。

6組 輝くために
4組 My Own Road 〜僕が創る明日〜
5組 HEIWAの鐘

11/1(火) 2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の研究授業を参観しました。 「違反摘発」という教材で、遵法の精神、公徳心を学ぶ授業でした。危篤の義父に会うために車で病院に向かう途中、スピード違反で摘発され、臨終に間に合わなかったというお話でした。スピード違反をしてでも危篤の義父に会いに行く主人公と同じ考えか、スピードを守って会いに行くほうがよいか、意見が分れました。そこで、席を立ち、同じ意見の人や違う意見の人と意見交換をしました。
そのあと、「事故を起こせば家族に悲しみ」という別のお話を読みました。内容は、叔母が青信号で横断歩道を渡っていたときに、病院に急ぐ人に轢かれて亡くなったというお話です。
法律は何のためにあるのかを、今一度考え、遵法の精神を尊重しないといけないと思いました。

10/27(木) 2年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グラフを利用して速さの問題を解こうという」めあての数学の授業を参観しました。数学は特に、個人によって問題を解く時間に差が出るので、できた人が教え合ったり、一生に考え立ちすることが大切です。この授業でもタブレットを使って、学び合う生徒の姿が見られました。

10/26(水) 2年生 家庭科 幼稚園訪問(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外に出ると、思い思いに遊びをしている園児に寄り添い、お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。トラックでは、園児対中学生の対抗リレーが行われていました。その他、ブランコ、鉄棒、滑り台で一緒に遊びました。中には、園児をさし置いて?鉄棒に興ずる生徒もいました。いいえ、見本を見せていました。さすが中学生と思ってくれたでしょう!?
楽しいひとときを過ごせました。園長先生はじめ先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

10/26(水) 2年生 家庭科 幼稚園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がほくぶ幼稚園に訪問しました。昨日はほくぶ幼稚園児が学校に来てくれましたので、そのお返しということではありませんが、今日の日を楽しみにしていました。園長先生方にごあいさつし、各クラスで自己紹介をしました。その後、外で園児と一緒に遊びました。

10/19(水) 2年生 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業前、2年生の後期の生徒会、学級役員の任命式が体育館で行われました。厳粛なムードの中、呼名された生徒が元気よく返事をしていたのが印象的でした。
これからの阿久比中を牽引していくのは2年生です。阿久比中学校の象徴とも言える「機関車人間」という石碑が保健室前にありますが、機関車のように、力強く学校を引っ張っていってくださいね。

10/11(火) 保育園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業による2年生の保育園・幼稚園訪問が始まりました。本日は、英比保育園を訪問しました。初めは緊張していた生徒のみなさんも、授業で作成した絵本を読んだり、一緒に遊んだりする中でとても優しい笑顔を見せていました。剣玉を披露してヒーローとなっていた生徒もいました。

10/7(金) 2年生 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストが終わってやれやれというところで、体育館で、2年生の表彰式がありました。夏の大会から最近の大会までの表彰式でしたので、120名ほどの生徒が表彰を受けていました。おめでとうございます。さらなる活躍を応援しています。

10/5(水) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も2年生で、教育実習生が道徳の授業を行ってくれました。
短冊カードや電子黒板を使うなど、準備をしっかりして授業をしてくれていました。礼儀について考える授業でしたが、礼儀の大切さについて、改めて考えるよい機会となりました。

10/3(月) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教育実習生さんの道徳の授業を参観しました。かなり緊張していたようですが、元気溌剌、はきはき授業をしていました。黒板の文字も大きくて見やすかったです。勤労をテーマにした授業で、勤労の意義について話し合いました。やりがいとは、人も喜んでくれて、自分も幸せになるということを、自分たちの係活動などから考えました。

9/16(金) 2年生 桜輝祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、桜輝祭の準備をしていました。学級のうちわやペットボトルを利用した応援グッズを作っていました。
そう言えば、最近、先生たちの服装が原色で派手だなあと思っていたら、学級カラーの服だったのですね。納得しました。

9/16(金) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「SNSとどう付き合う」という教材で、SNSのトラブルに遭った「私」について話し合いました。親友にだけに悩みを話したつもりだったのに、思わず拡散されて嫌な思いをし、SNSには、本音を書かないと学習したはずの「私」。それから、匿名だからと、油断して本音をつぶやき、その中で「大学生」と名乗る人とネット上でやりとりをしているうちに、会おうということになり、会ってみると、大学生ではなく、急いで逃げ帰るという、今となってはありがちなお話です。本音を書かないと言っていたはずの「私」が、相手の嘘にだまされるというなんとも滑稽なお話でもあります。
こうしたネット上のトラブルに遭わないためにも、こういう授業は大事だなと思いながら参観していました。

9/15(木) 長縄の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、昇降口前で、2年生が長縄の練習をしていました。
なかなか揃わず、連続して跳ぶことはできなかったですが、長縄こそ、団結力が高まれば、数多く跳べるようになります。しっかり練習をして、当日新記録を出してほしいものです。がんばれ!

9/14(水) 2年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
化政文化とはどんな文化だったのかというテーマの授業を参観しました。
今日は、阿久比町の指導員の先生が授業を参観、指導してくれました。
学習プリントが早くできた生徒が、まだできていない生徒に教えていました。
化政文化と言えば、小林一茶や葛飾北斎、歌川広重など、一度は聞いたことのある人物が出てくるのもこの時代の文化ですよね。

9/12(月) 桜輝祭の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が長縄の練習をしていました。長縄も練習すればするほど、合ってきてたくさん跳べます。大声にならないようなかけ声をかけながら、リズムよく跳べるように練習しましょう。

9/8(木) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
唾液に含まれる酵素の働きについて、実験をしていました。
水とデンプンを混ぜ、一方には蒸留水を、他方にはアミラーゼを入れて温めたときの変化を観察していました。試薬を入れてあるので、変化があると色が変わります。
デンプンはどう変わったのでしょうか?

9/7(水) 2年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない青空の下、2年生がリレーの入退場と長縄の練習をしていました。長縄の練習は、始まったばかりですが、既に学級によってはすでに30回以上も跳べる学級もあり、今から本番が楽しみです。
それにしても暑い日でした。途中給水タイムなどの休憩を取りながら、和気藹々とした雰囲気で練習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847