校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/2(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢文の返り点の学習をしていました。クイズのようで、面白いところですよね。
練習問題を、周りと話し合いながら解いていました。
学習とは関係ないですが、電子黒板に大きな時計表示がされていました。これなら時間を意識して学習できますね。

12/1(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食品に含まれている食品添加物についての授業を参観しました。予め、自分たちで食品の包みなどを持ち寄り、食品添加物がどんな目的で入っているのかを調べていました。わたしたちの安全な食のためにも、大事な授業だと思いました。生徒のみなさんも、興味深く学習していました。

12/1(木) 1年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幸せな仕事とはという道徳の授業を参観しました。最初に「幸せとは」について意見が出されました。推しのことを考えているときとか食事をしているときなど、自分の好きなことをやっているときが幸せと感じるときのようでした。次にこの授業のテーマでもある「幸せな仕事」について話し合いました。自分の好きな仕事、ブラックでない仕事、ユーチューなど具体的な仕事を揚げる生徒もいました。そのあと、タブレットを使い、「13歳のハローワーク」の公式サイトから、自分の好きな仕事について調べました。人気仕事ランキングを見ていう生徒がいましたので、見せてもらいましたが、スポーツ選手が1位でユーチューバーが2位、3位はイラストレーターでした。ちなみに教員は14位でした。

11/25(金) 1年生 テスト開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが始まりました。みんな真剣そのものです。がんばれ、テストが終われば、楽しい冬休みが待っています。

11/21(月) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、竹取物語の冒頭の暗唱テストをやっていました。友達同士で暗唱を確認し合い、先生の前で、一人一人暗唱します。緊張からか、手を組んで祈りながら?暗唱している生徒もいて、真剣さが伝わってきます。暗唱することで、古典独特の表現やリズム感を味わってほしいものです。

11/11(金) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたはEUに加盟しますか」という学習課題の授業でした。
マイ(自分の創った)王国を想定し、加盟するかしないかを説明していました。加盟しないと答えたある生徒は、自分の国は食物自給率が高く、GDPも高いので、移民が入ってくると、生活が苦しくなるからと答えていました。裕福な国は加盟を反対し、そうでない国は加盟するといった意見が多かったようです。
面白い授業ですね。考えさせられました。

11/18(金) 1年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コンテンツのプログラムを制作しよう」という学習課題で、それぞれ思い思いに、プログラムを制作していました。この生徒は、知多半島のおいしいお店を、写真入りで紹介するプログラムを制作していました。お店のマークをクリックすると、数秒間お店の写真が出現します。グループを作り、得意な生徒が先生になって、周りの生徒にアドバイスをしていました。とても楽しそうな授業です。

11/9(水) 1年生 ただ今昼放課中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生にとって貴重な15分の昼放課になりました。廊下に出て、友達と思い思いにおしゃべりしていました。1年生は元気溌剌です。中学校生活を楽しんでいるなと感じます。中学校は必ずしも楽しいところではありません。楽しむところです。仲良くして、けんかして、いろいろあって、人間関係を学ぶところです。いつまでもその笑顔を忘れずに、中学校生活を楽しみましょう。
ちなみに一番上の写真は、校訓の「時間尊重」のイメージ写真として協力していただきました。時計を持ってきていない生徒も、手首にマジックで時計を描いて、「はい、ポーズ」うーん、遊び心ありますね。

11/15(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生との授業でした。
2人組を作って会話の練習をしていました。1人と会話するとカードを交換して役を交代します。5回交代するまでいろいろな相手と練習をします。男女関係なく、いろいろな人と進んで関わることのできる明るい学級でした。これなら少々間違えても、平気ですね。

11/11(金) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火山灰から作られている鉱石について学習していました。鉱石のサンプルを観察して、それぞれの鉱石の特徴を調べていました。鉱石は、無色と有色で区別をするそうです。勉強になりました。

11/10(木) 1年生 OTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のOTでは、福祉についての学習が始まりました。
今日は、学年の先生がTeamsを使ってユニバーサルデザインについての紹介や、福祉実践教室の講座の説明をしていました。
身近な道具の中にも、どんな人にも使いやすい工夫のされたものがたくさんあります。どんな人のために、どんな工夫がされているのか、見つけてみましょう。

11/10(木) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、「リコーダーに挑戦!」していました。曲は、なんと「残酷な天使のテーゼ」、エヴァンゲリオンでした。音楽の教科書を見せてもらうと、「ハナミズキ」「東京ブギウギ」女々しくて」もあって、驚きました。
みなさん、一生懸命練習していました。

11/9(水) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大地の成り立ちと変化」という単元で、地層から大地の歴史を考えようという課題の研究授業を参観しました。A層からF層から採取したものを観察し、それぞれの特徴を学習プリントにまとめていきました。地層をつくる堆積物や化石から、地層が堆積した当時の環境や年代を推定できることを学習しました。

11/8(火) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口で、地べたに座り、何やら作業をしていたので近づいてみると、化石堀をしていました。先生に聞くと、わざわざ岐阜まで行って、化石をもってきたそうです。
ある生徒が、「化石がある」と手招きしてくれたので、見てみると、貝殻の化石が埋まっていました。岐阜は海のない県ですが、昔は海だったことがわかりました。

11/4(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の要約を240文字以内にまとめるという学習をしていました。自分で書いた要約文をタブレットで撮影して、先生に提出し、それをみんなで評価していました。前の人の要約文を読んで、後ろの人が評価するという内容でした。ICT機器のお陰で、他の人の意見や作品を学級全体ですぐに見られるというのは、とても便利だと思いました。
また、こうして授業の様子をHPに掲載して、全世界に人に学校の様子を見てもらえるというのも便利なものです。

11/4(金) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例の授業を参観しました。ちょうど教え合いの時間で、問題の解き方がわからない生徒に、わかった生徒が教えていました。
ノートを見ているととてもきれいにノートをとっている生徒を見かけましたので、写真を撮らせてもらいました。

11/2(水) AMF(阿久比ミュージックフェスティバル)開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの感染拡大が心配されましたが、AMFを無事開催することができました。
1年生は10クラスありますので、午前中の3時間を使って、開催しました。はじめてのAMF、初めての舞台での合唱にかなり緊張していましたが、学級が一つになってハーモニーを奏でいていました。実行委員、係の先生、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。すばらしいAMFになりました。

11/2(水) AMF 1年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
6組 変わらないもの
7組 翼を広げて

男子は変声期の真っ直中で、歌いづらかった生徒もいたかもしれませんが、初めてのAMF、みんな頑張りました。

11/2(水) AMF 1年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10組  道
4組  愛のうた
5組  変わらないもの

11/2(水) AMF 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
8組 この星に生まれて
9組 変わらないもの
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847