校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

9/12(月) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大人になれなかった弟たちに……」の授業を参観しました。戦争時代、父親は戦争に行き、母親が子どもたち家族を守るという状況の中、弟のヒロユキを栄養失調で亡くなってしまうという、涙なくしては読めない実話です。
母親が初めて涙したときの母親の心情を話し合っていました。「そのとき」に注目すると、母親がなぜ涙したのかがわかってきます。読み取りがしっかりできるようになると、実生活でも、相手の言動から相手の気持ちを読み取れるようになりますよ。

9/12(月) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方程式を解く授業を参観しました。タブレットを使い、先生が問題を全員に配付し、できた人は、それを提出するという学習でした。だれがどんな風に問題を解いたか、全体で確認できるので、便利ですね。タブレットと電子黒板を、先生も生徒もかなり使いこなせてきました。

9/8(木) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写コンクールの作品を書いていました。一画一画丁寧に、手本をよく見て書いていました。
できあがった作品を自慢げに見せてくれました。よい仕上がりですね。

9/8(木) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの授業でした。この授業は、大学の先生が考案されたもので、それを検証する授業でもあります。LED照明により、明るくなった体育館で、カラフルなバスケットボールを使い、それぞれグループに分れて熱心に練習をしていました。

9/8(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、夏休みの課題として、家庭での食事づくりに取り組みました。今日はレポートの発表会として、各自の取組を紹介していました。電子黒板で大きく映すだけでなく、生徒のタブレットにも同じデータが配信されるので、自分の見たい部分を大きくして見ることもできます。
皆さん、力作ばかりでどれもおいしそうでした。

8/9(火) 世界の平和を祈って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は長崎の原爆の日です。
先日、阿久比中学校からも8/5(金)〜 8/6(土)の2日間にわたって、1年生の代表生徒7名が広島平和体験学習に参加しました。
原爆ドームや平和記念資料館の見学、ガイドの方や語り部さんのお話、平和記念式典への参加などを通して、戦争の悲惨さと平和の尊さを肌で感じることができました。
1年生全員で折った折り鶴も届けました。
また、広島名物の広島焼きを食べたり、広島ならではのお土産を購入したりして、たくさんの素敵な思い出を作ることができました。
この2日間で学んだことを多くの人に伝え、平和な世界が広がることを祈りましょう。

7/19(火) 1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は6時間目に学年集会を行いました。集会といっても、Teamsを使ったオンライン集会です。学年の先生から、1学期の振り返りと夏休みの学習と生活についての話を聞きました。
1年生にとっては、中学校生活初めての長い休みです。小学校の頃より宿題も多いです。学習と部活を両立させることができるよう、計画的に過ごしてほしいと思います。また、SNSでのトラブルを避けるなど、スマホを使うときは節度をもって使うようにしましょう。

7/19(火) 1年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「裏庭のできごと」という教材で、誠実な行動について話し合いました。
この学級では、自分の考えをしっかり言える生徒が多いことに感心しました。とかく、自分の道徳的な価値を人前で話すのは、恥ずかしいものですが、臆せず言えるのは、学級の雰囲気もよいからでしょう。
それにしても、健二は紆余曲折しながらも、なぜガラスを割ったことを先生に言いに行けたのでしょう。

7/11(月) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ帝国の学習をしていました。ローマ帝国と言えば、石造りの立派な宮殿やコロッセオなどの建造物が思い出されますが、その時代の日本と言えば、弥生時代であり、文明の違いに驚かされていました。

7/6(火) 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気のよくない日の体育の授業は、活動場所の調整がとても大変です。今日も2・3年生の水泳が中止になった都合で、1年生は武徳館で大縄の練習をしていました。桜輝祭体育の部の恒例の種目でもあります。回し方、跳び方のコツをつかむことができましたか?

7/1(金) 1年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に行った校外学習をきっかけに、世界の国々の文化について調べたことをまとめたレポートを発表していました。
友達のレポートをのぞき込むようにして発表を聞いていました。世界の国々について、さらに詳しくなれましたね。

6/29(水) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、メスシリンダーの目盛りをよむ練習をしていました。
物体の体積を量るためには、水の入ったメスシリンダーに物体を入れて、目盛りの変化を読み取るんだそうです。
まんたんのお風呂に入ったときに、あふれた水の量が人間の体積になるのと同じですね。

6/28(火) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も多くの教科でテストの返却が行われています。
1年生の理科では、テストで間違えたところをもう一度教科書などで確認して、プリントにまとめ直していました。
解説を読んで終わりにしないで、理解したことを書いてみると、さらに学習内容が定着しますね。

6/20(月) 1年生 体育科の授業 3年ぶりに帰ってきた水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った3年ぶりの水泳の授業が、今日から始まりました。今日は初日ですので、オリエンテーションを兼ねて、水に慣れる活動をしていました。今日は本当に暑いです。そんな中、皆さん気持ちよさそうですよね。

6/27(月) 1年生 国語科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業も、今日はテスト返しの時間でした。この学級は、先生が一人ずつアドバイスをして返却していました。テストは○よりも×が大事です。間違えた問題ができるように直して理解しておきましょう。

6/21(火) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土で、本物そっくりの食物を作っていました。
いちごアメもパンケーキも本物そっくりで、美味しそうですね。

6/21(火) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からテストということで、隣同士で、教え合っていました。先生も巡回しながら、質問を受けていました。

6/21(火) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言語と宗教の学習をしていました。公用語と母国語の違いがよくわかりました。また、宗教には、いろいろな宗教があることを電子黒板で説明してもらっていました。

6/21(火) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストの返却をしてもらっていました。点数に一喜一憂していましたが、間違えた問題を直して、定期テストで○がもらえるようにすることが大切です。早速テスト直しをしていました。

6/21(火) 1年生 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から1年生は初めての定期テストで、今朝も黙々と自習をしていました。
後悔をしないように、テスト勉強をしっかりしてください。
がんばれ!1年生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847