校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/2(金) 2年生 SDGs講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、SDGs講演会を行いました。地元企業である(株)デンソー阿久比製作所の方を講師としてお招きし、SDGsに関わる取り組みについてお話をうかがいました。
企業がSDGsの目標を達成するためにさまざまな取り組みを行い、地域や社会へ貢献しようとしていることを知りました。
1学期から自分たちで調べてきたことのまとめとして、実際の企業での取り組みを知ることで、自分たちにできることに取り組んでいこうとする気持ちを高めることができました。

12/1(木) 2年生 OTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日行われる企業講演会に向けて事前学習をしていました。草木にあるデンソー様がSDGsについて、2年生向けに講演をしてくださいます。そこで、デンソー様がどのような企業なのかを事前学習していました。近くにある企業でありながら、なかなか何を作っているかや企業理念などを知らなかったので、事前に学習することにより、明日の講演会が実り多きものになることが期待できますね。

11/25(金) 2年生 テストの合間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの合間に最後の追い込みをしていました。友達と確認したり、問題を出したりしていざ、次のテストへ。カメラにピースで応える余裕のある生徒もいます。

11/22(火) 2年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角の大きさをいろいろな方法で求める授業を参観しました。グループに分れ、自分で考えた角の求め方をグループ内で発表していました。グループ学習の後、全体で、いろいろな角の求め方を確認していきました。なかなか思いつかないような方法で角の大きさを求めている生徒がいて、感心しました。

11/21(月) 2年生 体育科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、男子がドッジボールの授業をしていました。果敢にボールを取りに行き、素早く投げる生徒もいれば、ひたすら逃げる生徒もいて、楽しかったです。

11/21(月) 2年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで縄跳びの授業をしていました。いろいろな飛び方を、30秒間で何回できるかを数えていました。何回跳べると何点という票があるので、跳ぶ励みになります。満点めざしてがんばりましょう。

11/17(木) 2年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「角の性質を使って問題を解こう」という学習課題の授業でした。タブレットを使って、自分なりに考えた解き方を説明していました。電子黒板に映し出された自分のシートを、生徒が自席で説明してくれていました。また、学級全員の学習シートも見られるので、とても便利です。

11/15(火) 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
被服の学習をしています。
今日は浴衣の着方やたたみ方について学習しました。自分たちで着付けをして、タブレットで写真撮影していました。withコロナでお祭りも復活してきています。来年は自分で浴衣を着て、盆踊りや花火大会などに出かけられるといいですね。

11/14(月) 2年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「多角形の内角の和を調べよう」という授業でした。図形の問題は、タブレットを使うとわかりやすいです。隣同士で相談し、、内角の和を公式を使って計算していました。

11/11(金) 2年生 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も教育相談をしていました。以前書いた生活アンケートを基に相談を進めていました。いちばん話しやすい、一番の理解者は担任の先生です。悩みや相談事があれば、一人で悩まないで相談してください。もちろん担任の先生に限らず、話しやすい先生がいたら相談してみてはどうでしょう。

11/8(火) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は道徳の研究授業がありました。「もったいない」という教材です。もったいないという言葉は、世界的にも注目されている言葉で、もったいないには、ものを惜しむこと以上に、そのものを選るまでのさまざまな労苦に対する感謝と敬愛の念があるそうです。
生徒たちは、衣食住に関わってくれる人について考え、感謝の気持ちをもって生活していく意欲を高めることができました。
まず身近なところで、給食について「もったいない」の精神を実践したいものです。

11/7(月) 2年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科で二段ラックを製作するそうで、その設計図(完成図)を書いていました。
自分が作ったものを利用するというのは、普段なかなか経験しないと思いますので、完成が楽しみですね。みんな真剣に取り組んでいました。

11/2(水) AMF(阿久比ミュージックフェスティバル)番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から2年生のAMFを鑑賞しました。
2年生で感心したのは、合唱もしかりですが、順番を待っているときの生徒の姿勢や態度が素晴らしかったということです。
合唱する生徒だけでなく、指揮や伴奏者も堂々としてりりしい姿でした。
また、担任の先生や音楽の先生も、体育館の後ろで、指揮をしたり、「いいよ」という○の合図をしたりと、一緒になって合唱に参加していました。こんな熱い先生の姿にも感動しました。

11/2(水) AMF 2年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 COSMOS
7組 明日へ

どのクラスの歌からも、歌詞の意味を理解して歌おう、美しい発声でそろえようという気持ちが伝わってきました。

保護者の皆様には、COCOOでYouTubeの限定配信のURLを送信しています。
ぜひご覧ください。

11/2(水) AMF 2年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組 この地球のどこかで
1組 旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜

11/2(水) AMF 2年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは2年生のAMFでした。
1学年違うと、声もずっと大人っぽくなります。

6組 輝くために
4組 My Own Road 〜僕が創る明日〜
5組 HEIWAの鐘

11/1(火) 2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の研究授業を参観しました。 「違反摘発」という教材で、遵法の精神、公徳心を学ぶ授業でした。危篤の義父に会うために車で病院に向かう途中、スピード違反で摘発され、臨終に間に合わなかったというお話でした。スピード違反をしてでも危篤の義父に会いに行く主人公と同じ考えか、スピードを守って会いに行くほうがよいか、意見が分れました。そこで、席を立ち、同じ意見の人や違う意見の人と意見交換をしました。
そのあと、「事故を起こせば家族に悲しみ」という別のお話を読みました。内容は、叔母が青信号で横断歩道を渡っていたときに、病院に急ぐ人に轢かれて亡くなったというお話です。
法律は何のためにあるのかを、今一度考え、遵法の精神を尊重しないといけないと思いました。

10/27(木) 2年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グラフを利用して速さの問題を解こうという」めあての数学の授業を参観しました。数学は特に、個人によって問題を解く時間に差が出るので、できた人が教え合ったり、一生に考え立ちすることが大切です。この授業でもタブレットを使って、学び合う生徒の姿が見られました。

10/26(水) 2年生 家庭科 幼稚園訪問(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外に出ると、思い思いに遊びをしている園児に寄り添い、お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。トラックでは、園児対中学生の対抗リレーが行われていました。その他、ブランコ、鉄棒、滑り台で一緒に遊びました。中には、園児をさし置いて?鉄棒に興ずる生徒もいました。いいえ、見本を見せていました。さすが中学生と思ってくれたでしょう!?
楽しいひとときを過ごせました。園長先生はじめ先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

10/26(水) 2年生 家庭科 幼稚園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がほくぶ幼稚園に訪問しました。昨日はほくぶ幼稚園児が学校に来てくれましたので、そのお返しということではありませんが、今日の日を楽しみにしていました。園長先生方にごあいさつし、各クラスで自己紹介をしました。その後、外で園児と一緒に遊びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847