最新更新日:2024/04/27
本日:count up10
昨日:391
総数:1061576
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/2(金) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
需要曲線と供給曲線を使って価格の決まり方を学習していました。問題で、2020年にスイッチの値段がなぜ上がったのかを考えました。問題ができた生徒が、みんなの前で説明してくれていました。
先生が電子黒板を使って、授業のまとめとふりかえりをしていました。
「あっと思った」、「ぐっときた」、「いいなと思った」ことを振り返りました。

12/1(木) 3年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきものがかりの「ありがとう」をアルトリコーダーで練習していました。次に、脳トレも兼ねて?リズム打ちの練習とテストをしていました。ペアで、リズム打ちに合格した生徒はランクアップの問題に取り組みます。とにかく音楽の授業は、まさにテンポがよくて、息つく暇もありません。とても楽しそうです。
ところで、授業とは関係ないのですが、この学級の生徒、写真でもわかると思いますが、やたらと半袖、ハーフパンツの生徒が多く、元気溌剌でした。たのもしい3年生です。受験もその勢いで、乗り越えてください。応援しています。

11/30(水) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民の授業で、商品の価格はどうやって決まるのかについて、需要曲線と供給曲線を使って説明するという授業でした。
今日は、阿中の卒業生、私たちの先輩で、将来先生をめざす大学生さんがボランティアにとして、授業に入ってくださいました。まだまだ遠慮気味?ですが、ぜひ今後ともボランティアとして後輩たちの指導援助をしてください。そして、何年かしたら、新任の先生としてぜひ阿中に戻ってきてください。応援しています。

11/30(水) 3年生 スピーチのテーマ決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級では、帰りのSTに二人ずるスピーチをしているそうで、今日は、新しいスピーチのテーマを決める話し合いをしていました。面接試験をにらんで、長所・短所や座右の銘、高校でやりたいことなどが候補に挙がっていました。人前で話すのは緊張しますし、勇気がいりますが、習うより慣れろです。こういう機会を利用して、スピーチなど人前で話すことの抵抗感をなくしておきたいものです。

11/30(水) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで、縄跳びの授業をしていました。二重跳びや交差跳びなど、いろいろな飛び方を何回跳べるか記録していました。記録表を見せてもらいましたが、跳ぶ回数によって点数が決まるので、励みになりますよね。

11/29(火) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と英語の先生、がペアで授業をしていました。ALTの先生の手作りのカードを見て、問題に答えていました。ALTの先生の授業を参観していると、表情や体全体でコミュニケーションをしていることがわかります。見習いたいものです。
その後、自分たちで好きなものは何かというクイズを作り、学級全体で質問したり、答えたりしていました。

11/29(火) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が午前中で帰って行ったので、午後からは3年生だけの授業でした。
英語の授業を参観しました。先生が、ジブリのキャラクターで、いちばん好きなものは何ですかという質問を英語で聞いていました。そのあと、キャラクターを食べ物とか歌にか入れ替えて、生徒同士で質問したり答えたりしていました。

11/24(木) 3年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルトリコーダーのテストをしていました。曲名は、スピッツの「空も飛べるはず」です。自分で曲のスピードにより、「カメコース」「ノーマルコース」「プロコース」を選び演奏していました。音を楽しむ教科の特性そのものといった雰囲気でした。

11/22(火) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民の授業を参観しました。今日の学習課題は、地方自治とは何か。なぜ必要かです。最初に電子黒板に4枚の写真が提示され、何をやっているところかをグループに分れ、話し合った内容を発表しました。地域振興や地域活性化と答える生徒もいました。それから、地方自治とは何かについて先生の説明を聞き、その必要性について話し合いました。

11/21(月) 3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行われた定期テストの返却がされていました。テストを返してもらい、早速、間違い直しをしていました。学生の頃、先生に〇の問題はよいから、×になった問題をもう一度解いて、同じ間違いをしないようにと言われたものです。ついつい得点ばかりに目がいきますが、テスト直しをしっかりして実力(学力)を身に付けていってほしいものです。

11/18(金) 3年生 第3期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の第3期テスト最終日です。
英語のテストが始まる前は、カメラに視線を送る余裕もないくらい、最後の確認作業に集中していました。これまでの努力が実っていますように!

11/2(水) 3年生 定期テスト1日目終了

画像1 画像1
無事に1日目の定期テストが終了しました。4時間目は課題の提出やテスト勉強の時間でした。あと二日間、体調に気をつけて、全力を尽くしてほしいものです。

11/11(金) 3年生 進路相談

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、進路相談をしていました。人生最初の分岐点です。先生にしっかり相談して、悔いの残らないような進路選択をしてほしいものです。今は苦しいけれど、来年の春には笑っていられるよう、苦労を乗り越えましょう。応援しています。

11/11(金) 1年生 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の先生と生徒が教育相談をしていました。順番を待つ人は、教室で自習をしていました。今月末には、定期テストがありますので、テスト勉強している生徒が多かったです。

11/10(木) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Let's enjoy talking with ALT」という授業を参観しました。廊下で、ALTさんと教科担任の先生が、生徒とマンツーマンで英会話をしていました。英語だけでなく、英語を話すときの表情もよくて、みなさん、随分英語が上手くなったなあと感じました。

11/9(水) 3年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エネルギー変換の技術という単元の授業を参観しました。歯車の種類と回転運動の伝達の特徴について、電子黒板を使って先生の説明を聞きました。歯車には、いろいろな種類のものが身の回りにあることを改めて知りました。

11/7(月) 3年生 国語科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古典、奥の細道の授業を参観しました。平泉と言えば、今NHKの大河ドラマでも話題の源義経が殺された地でもあります。平泉を訪れた松尾芭蕉は、冒頭で平泉を治めていた奥州藤原氏を紹介するのですが、地図がないとなかなかわからないので、先生が説明をしてくれていました。「大門の跡は一里こなたになり」というところでは、「一里」と「こなた」の説明をしてくれていました。こなたはこそあど言葉の一つなのですね。

11/4(金) AMF 3年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜
6組 青葉の歌

さすが、3年生。圧巻の歌声でした。
短期間でよく仕上げられたなと感心しました。
学級で取り組む行事はこれで最後です。今後は進路に向けて、一人一人の戦いが始まります。
でも、受験は団体戦。仲間と支え合い、高め合って乗り越えていきましょう。

11/4(金) AMF 3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
4組 予感
7組 結 〜ゆい〜

11/4(金) AMF 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 Replay
8組 青い鳥
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847