最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
昨日:546
総数:1063304
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/12(月) ボランティアの先生募集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿中では、将来先生をめざす大学生を、町内外を問わず、積極的に受け入れています。今日も、将来体育の先生をめざす大学生が体育の授業を手伝ってくれました。学校現場の空気に触れ、先生という仕事のやりがいや難しさを学んでいってほしいものです。生徒にとっても、年の近いお兄さん先生が指導してくれるので、親近感をもって学べることでしょう。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話の教室を参観しました。手話を教わるだけでなく、耳が聞こえないとどんなことが困るか、そして、周りの人はどうすればよいかを話し合っていました。相手意識を働かせて、自分に何ができるのか考え、行動する、少しの勇気も持ちたいものです。
ちなみに下の写真のポーズはサッカーでもおなじみのポーズですが、猛獣という意味にもなるそうです。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者疑似体験教室を参観しました。こちらも妊婦疑似体験と同様、ゴーグルやおもりなどの装具をつけて実際に歩いたり、買い物をしたりする体験をしていました。買い物をする際は、手をビニール袋に入れて、ビニール袋越しに硬貨をを数えて買い物をするなどして、高齢者の方の苦労を知りました。こういう体験から、私たちにできることについて考えていきたいものです。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妊婦疑似体験教室を参観しました。実際に妊婦さんと同じ重さの装具をつけて歩いたり、寝起きしたりしてそのたいへんさを体験しました。また、赤ちゃんのおしめ替えの実習もしていました。
余談ですが、この福祉実践教室のために、妊婦疑似体験の装具を追加購入していただいたと聞いています。改めて感謝申し上げます。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字の体験をしました。
点字表を見ながら点字を読んだり、自分の名前などを打ったりしました。
6つの点の組み合わせで、文字を表せるのが不思議です。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会様のご支援により、午後から1年生が福祉実践教室を行いました。アザレアホールで、社会福祉協議会の担当の方、講師の先生方にごあいさつをして、1年生の係の生徒が、迎えに来てくれるのを待ちます。

12/7(水) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育館で、1年生が縄跳びの授業をしていました。授業を観ていて、縄跳びもさることながら、随分体が大きくなったなあと思いました。中学時代の1年は、心身ともに著しい成長をするものだということを改めて実感しました。
先生が縄跳びの見本を見せてくれていました。さすがに体育の先生、素晴しい見本でした。先生に追いつけ、追い越せですね。

12/5(月) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室を覗いてみると、今日もリズム打ちの練習をしていました。今日の学習課題が黒板に予め書かれているので、1時間の授業の見通しができて、意欲も上がります。先生の生徒の乗せ方も上手なので、見ていても楽しくなります。

12/5(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の縄跳びは、30秒で何回跳べるかを記録していました。すごく高く跳んでいる生徒がいてびっくりしました。練習すればするほど回数が伸びていくので、練習のやり甲斐がありますね。

12/5(月) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在進行形の学習をしていました。配付された友達二人の会話文のプリントを、二人で交互に読んで、会話の練習をしていました。早くすらすらと英会話ができるようになるとよいですね。

12/2(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢文の返り点の学習をしていました。クイズのようで、面白いところですよね。
練習問題を、周りと話し合いながら解いていました。
学習とは関係ないですが、電子黒板に大きな時計表示がされていました。これなら時間を意識して学習できますね。

12/1(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食品に含まれている食品添加物についての授業を参観しました。予め、自分たちで食品の包みなどを持ち寄り、食品添加物がどんな目的で入っているのかを調べていました。わたしたちの安全な食のためにも、大事な授業だと思いました。生徒のみなさんも、興味深く学習していました。

12/1(木) 1年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幸せな仕事とはという道徳の授業を参観しました。最初に「幸せとは」について意見が出されました。推しのことを考えているときとか食事をしているときなど、自分の好きなことをやっているときが幸せと感じるときのようでした。次にこの授業のテーマでもある「幸せな仕事」について話し合いました。自分の好きな仕事、ブラックでない仕事、ユーチューなど具体的な仕事を揚げる生徒もいました。そのあと、タブレットを使い、「13歳のハローワーク」の公式サイトから、自分の好きな仕事について調べました。人気仕事ランキングを見ていう生徒がいましたので、見せてもらいましたが、スポーツ選手が1位でユーチューバーが2位、3位はイラストレーターでした。ちなみに教員は14位でした。

11/25(金) 1年生 テスト開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが始まりました。みんな真剣そのものです。がんばれ、テストが終われば、楽しい冬休みが待っています。

11/21(月) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、竹取物語の冒頭の暗唱テストをやっていました。友達同士で暗唱を確認し合い、先生の前で、一人一人暗唱します。緊張からか、手を組んで祈りながら?暗唱している生徒もいて、真剣さが伝わってきます。暗唱することで、古典独特の表現やリズム感を味わってほしいものです。

11/11(金) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたはEUに加盟しますか」という学習課題の授業でした。
マイ(自分の創った)王国を想定し、加盟するかしないかを説明していました。加盟しないと答えたある生徒は、自分の国は食物自給率が高く、GDPも高いので、移民が入ってくると、生活が苦しくなるからと答えていました。裕福な国は加盟を反対し、そうでない国は加盟するといった意見が多かったようです。
面白い授業ですね。考えさせられました。

11/18(金) 1年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コンテンツのプログラムを制作しよう」という学習課題で、それぞれ思い思いに、プログラムを制作していました。この生徒は、知多半島のおいしいお店を、写真入りで紹介するプログラムを制作していました。お店のマークをクリックすると、数秒間お店の写真が出現します。グループを作り、得意な生徒が先生になって、周りの生徒にアドバイスをしていました。とても楽しそうな授業です。

11/9(水) 1年生 ただ今昼放課中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生にとって貴重な15分の昼放課になりました。廊下に出て、友達と思い思いにおしゃべりしていました。1年生は元気溌剌です。中学校生活を楽しんでいるなと感じます。中学校は必ずしも楽しいところではありません。楽しむところです。仲良くして、けんかして、いろいろあって、人間関係を学ぶところです。いつまでもその笑顔を忘れずに、中学校生活を楽しみましょう。
ちなみに一番上の写真は、校訓の「時間尊重」のイメージ写真として協力していただきました。時計を持ってきていない生徒も、手首にマジックで時計を描いて、「はい、ポーズ」うーん、遊び心ありますね。

11/15(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生との授業でした。
2人組を作って会話の練習をしていました。1人と会話するとカードを交換して役を交代します。5回交代するまでいろいろな相手と練習をします。男女関係なく、いろいろな人と進んで関わることのできる明るい学級でした。これなら少々間違えても、平気ですね。

11/11(金) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火山灰から作られている鉱石について学習していました。鉱石のサンプルを観察して、それぞれの鉱石の特徴を調べていました。鉱石は、無色と有色で区別をするそうです。勉強になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847