校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/21(水) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで、ひときわ大きな歓声が聞こえるので、覗いてみると、1年生がドッジボールと、ドッジビーをやっていました。受け手投げる専門、逃げる専門のような生徒もいて、右に左によい運動量になります。ボールに見向きもしないで、カメラにポーズをとる生徒もいて、運動を楽しむ姿が印象的でした。

12/19(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館をのぞきに行くと、バドミントンの授業をしていました。体育館いっぱいにネットを張り、ほぼ全員がネット越しで練習をしていました。先生に聞いてみると、今日が最初の授業だそうです。今から上手になってラリーが続くようにがんばってください。最初から上手な人などほとんどいませんから。またお邪魔します。

12/19(月) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残酷な天使のテーゼを、アルトリコーダーで吹く練習をしていました。先生に申し出て、テストを受ける生徒もいました。カメコース、ノーマルコース、プロコース(吹くスピードにより自分で選択できます)から一つ選び、先生の伴奏に合わせて吹いていました。途中何度か失敗しますが、やさしい先生がやり直しをしてくれます。
そのあとは、楽譜をみてリズム打ちをしていきます。参観していると、ある生徒が楽譜の見方を教えてくれました。優しい生徒に感謝。楽しそうにリズム打ちをしている様子が、静止画では伝わらないのが残念です。

12/19(月) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカの影響力について考えようという学習テーマの授業でした。農業、工業、文化から一つ選び、タブレットを使って調べ学習をしていました。最近はタブレットを使っての調べ学習が定番になりつつありますが、自分たちが得た情報が本当に正しいのか、精査したうえで、自分の考えを構築していってほしいものです。

12/14(水) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
How〜!(なんと〜でしょう)の文を学習していました。先生の範読に従って、会話文を読んでいきます。全体で発音を確認した後は、ペアで、会話文の練習をしていました。何も見ないで、こんなふうに会話できるようになるとよいですね。

12/12(月) ボランティアの先生募集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿中では、将来先生をめざす大学生を、町内外を問わず、積極的に受け入れています。今日も、将来体育の先生をめざす大学生が体育の授業を手伝ってくれました。学校現場の空気に触れ、先生という仕事のやりがいや難しさを学んでいってほしいものです。生徒にとっても、年の近いお兄さん先生が指導してくれるので、親近感をもって学べることでしょう。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話の教室を参観しました。手話を教わるだけでなく、耳が聞こえないとどんなことが困るか、そして、周りの人はどうすればよいかを話し合っていました。相手意識を働かせて、自分に何ができるのか考え、行動する、少しの勇気も持ちたいものです。
ちなみに下の写真のポーズはサッカーでもおなじみのポーズですが、猛獣という意味にもなるそうです。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者疑似体験教室を参観しました。こちらも妊婦疑似体験と同様、ゴーグルやおもりなどの装具をつけて実際に歩いたり、買い物をしたりする体験をしていました。買い物をする際は、手をビニール袋に入れて、ビニール袋越しに硬貨をを数えて買い物をするなどして、高齢者の方の苦労を知りました。こういう体験から、私たちにできることについて考えていきたいものです。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妊婦疑似体験教室を参観しました。実際に妊婦さんと同じ重さの装具をつけて歩いたり、寝起きしたりしてそのたいへんさを体験しました。また、赤ちゃんのおしめ替えの実習もしていました。
余談ですが、この福祉実践教室のために、妊婦疑似体験の装具を追加購入していただいたと聞いています。改めて感謝申し上げます。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字の体験をしました。
点字表を見ながら点字を読んだり、自分の名前などを打ったりしました。
6つの点の組み合わせで、文字を表せるのが不思議です。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会様のご支援により、午後から1年生が福祉実践教室を行いました。アザレアホールで、社会福祉協議会の担当の方、講師の先生方にごあいさつをして、1年生の係の生徒が、迎えに来てくれるのを待ちます。

12/7(水) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育館で、1年生が縄跳びの授業をしていました。授業を観ていて、縄跳びもさることながら、随分体が大きくなったなあと思いました。中学時代の1年は、心身ともに著しい成長をするものだということを改めて実感しました。
先生が縄跳びの見本を見せてくれていました。さすがに体育の先生、素晴しい見本でした。先生に追いつけ、追い越せですね。

12/5(月) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室を覗いてみると、今日もリズム打ちの練習をしていました。今日の学習課題が黒板に予め書かれているので、1時間の授業の見通しができて、意欲も上がります。先生の生徒の乗せ方も上手なので、見ていても楽しくなります。

12/5(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の縄跳びは、30秒で何回跳べるかを記録していました。すごく高く跳んでいる生徒がいてびっくりしました。練習すればするほど回数が伸びていくので、練習のやり甲斐がありますね。

12/5(月) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在進行形の学習をしていました。配付された友達二人の会話文のプリントを、二人で交互に読んで、会話の練習をしていました。早くすらすらと英会話ができるようになるとよいですね。

12/2(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢文の返り点の学習をしていました。クイズのようで、面白いところですよね。
練習問題を、周りと話し合いながら解いていました。
学習とは関係ないですが、電子黒板に大きな時計表示がされていました。これなら時間を意識して学習できますね。

12/1(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食品に含まれている食品添加物についての授業を参観しました。予め、自分たちで食品の包みなどを持ち寄り、食品添加物がどんな目的で入っているのかを調べていました。わたしたちの安全な食のためにも、大事な授業だと思いました。生徒のみなさんも、興味深く学習していました。

12/1(木) 1年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幸せな仕事とはという道徳の授業を参観しました。最初に「幸せとは」について意見が出されました。推しのことを考えているときとか食事をしているときなど、自分の好きなことをやっているときが幸せと感じるときのようでした。次にこの授業のテーマでもある「幸せな仕事」について話し合いました。自分の好きな仕事、ブラックでない仕事、ユーチューなど具体的な仕事を揚げる生徒もいました。そのあと、タブレットを使い、「13歳のハローワーク」の公式サイトから、自分の好きな仕事について調べました。人気仕事ランキングを見ていう生徒がいましたので、見せてもらいましたが、スポーツ選手が1位でユーチューバーが2位、3位はイラストレーターでした。ちなみに教員は14位でした。

11/25(金) 1年生 テスト開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが始まりました。みんな真剣そのものです。がんばれ、テストが終われば、楽しい冬休みが待っています。

11/21(月) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、竹取物語の冒頭の暗唱テストをやっていました。友達同士で暗唱を確認し合い、先生の前で、一人一人暗唱します。緊張からか、手を組んで祈りながら?暗唱している生徒もいて、真剣さが伝わってきます。暗唱することで、古典独特の表現やリズム感を味わってほしいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847