校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/22(木) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武徳館で、女子がドッジビーをやっていました。かなりのスピードでボールやフライングディスクが飛び交っていました。見事に私にも命中しました。いつも観ていて思うのですが、逃げる人と当てる人は、決まっているかのように同じ人ですね。とても楽しそうです。

12/22(木) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで卓球の授業を参観しました。ジャージを脱いで、半袖で競技する生徒もいて、熱戦が繰り広げられていました。

12/21(水) 3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この季節の風物詩と言ってもよいでしょう。国語で、百人一首をやっていました。先生が百人一首を詠み、上の句のあと、一旦間を置くのですが、まだ歌を覚え(思いだし)ていないので、上の句からすぐに探し出す生徒は少なかったです。それでも、明るい声で「はい」と言って札を取る生徒もいて、とても和やかな雰囲気でした。早く歌を覚えて、たくさん取れるようになるとよいですね。

12/21(水) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業を参観しました。電子教科書を開き、英文の範読を聞いて、話す練習をしていました。最後に隣同士で、英文を読み合い、確認していました。電子教科書には、カラオケのように色が変わってどこを読んでいるか示してくれるので、とてもわかりやすいです。

12/20(火) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ時間に別の教室に行くと、ここでも、教科書を使った理科の授業が終わり、個別に各々の問題を解いていました。ここでも先生が机間指導をして、質問がある生徒に答えていました。

12/20(火) 3年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書での授業が一通り終わり、受験勉強を友達同士でしていました。先生も生徒からの質問に黒板を使って熱心に教えていました。阿中の生徒は、生徒同士で、こうして教え合う、学び会うことができるところが素晴しいと思います。(自画自賛?)

12/19(月) 3年生 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校進学のための面接練習が始まっています。今日は、国立、私立高校、専修学校等の推薦試験の面接練習をやっていました。みなさん真剣に受け答えしていました。受験する学校のこと、阿中での三年間のこと、自分の長所等を聞かれていました。緊張しながらもしっかり答えていました。ある生徒が緊張するのですが、どうすればよいですかと面接の先生に聞いていましたが、「真剣だから緊張するのです。緊張してもよいのです。ただし、緊張して自分の言いたいことがいえないのはだめですよ。」と言われていました。大丈夫です。この練習は必ず本番に生きますから。

12/2(金) 3年生 OTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は懇談会でしたが、3年生は授業でした。面接の練習や受験勉強、そして、この時期風物詩になりつつある「あと何日カレンダー」の作成をしている生徒などさまざまでした。1枚めくる度に、1日減っていくカレンダー。最初はぴんとこないのですが、20日を切る当たりから、寂しくなると同時に、学級で過ごす一日が貴重なものと感じられるのでしょうね。

12/12(月) ブラボー 人権作文コンテスト受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第41回全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会において、シーホース三河賞を受賞しました。作文コンテストのベスト8に選ばれたそうです。まさに、ブラボーな受賞でした。名古屋法務局半田支局長様、人権擁護委員の方が来校してくださり、生徒に直接賞状と盾、記念品を手渡してくれました。おめでとうございます。ブラボー!

12/12(月) 3年生 書写作品コンクール展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日も少し紹介しましたが、学年の廊下に、国語の授業で書いた書写作品コンクールの作品が展示されています。滅多に筆を持たないであろう生徒たちですが、総じて、作品のレベルが高いことに感心させられます。今日も廊下の作品を観ていたら、生徒が声をかけてくれました。聞くところによると、習字は習っていないけれど、今回特選に選ばれたそうで、見てみると、「うまい」と声が出るほど上手でした。書写は、字のとおり、お手本を写すことですが、集中力がないとお手本通りの字は書けません。書写作品を見て、生徒たちが落ち着いて学校生活を送っていることがわかります。
私があまりに褒めたものですから、生徒も気を遣ってくれたのか、「先生もお上手ですよ」と言ってくれました。光栄です。

12/8(木) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も特別非常勤講師さんにダンスの先生をお願いし、授業が実現しました。とにかく楽しいです。まだ一回目の授業なのに、もうこんなに踊れるなんて、さすが、中学生。そして、ダンスの先生の指導もかけ声をかけながら教えてくれるので、とてもわかりやすいです。体育の先生ものりのりで踊っていました。今後の授業も楽しみですね。

12/7(水) 高校の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前もお知らせしましたが、先生たちの研修で、異校種の学校での研修というものがあります。小学校の先生が中学校へ、中学校の先生が小学校へ、そして今回、阿久比高校の先生が中学校で研修をされました。1時間目は体育の授業を中学生にしてくれました。ストレッチやその効果を実践を交えて説明してくれました。不思議なのは、足上げで、筋肉をマッサージしてから足を上げると、何もしないときよりも高く上げられるということです。他にも、後ろ向きで腕を組んで座り、お互いの背中を押しながら立ち上がる運動など、楽しい授業となりました。
余談ですが、この先生も阿久比中の卒業生で、私たちの先輩です。

12/5(月) 3年生 体育科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館を覗いてみると、またまた1年生と3年生が縄跳びの練習をしていました。とても楽しそうで、最後に八の字跳びを学級に分れてやっていました。カメラを構えると、愛想よく写真に収まってくれました。練習中お邪魔しました。

12/5(月) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールを覗いてみると、縄跳びをやっていました。今の時期の体育は、どの学年も縄跳びをやっています。30秒で何回跳べるかを記録していました。みなさん真剣に汗をかきながら跳んでいました。

12/2(金) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
需要曲線と供給曲線を使って価格の決まり方を学習していました。問題で、2020年にスイッチの値段がなぜ上がったのかを考えました。問題ができた生徒が、みんなの前で説明してくれていました。
先生が電子黒板を使って、授業のまとめとふりかえりをしていました。
「あっと思った」、「ぐっときた」、「いいなと思った」ことを振り返りました。

12/1(木) 3年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきものがかりの「ありがとう」をアルトリコーダーで練習していました。次に、脳トレも兼ねて?リズム打ちの練習とテストをしていました。ペアで、リズム打ちに合格した生徒はランクアップの問題に取り組みます。とにかく音楽の授業は、まさにテンポがよくて、息つく暇もありません。とても楽しそうです。
ところで、授業とは関係ないのですが、この学級の生徒、写真でもわかると思いますが、やたらと半袖、ハーフパンツの生徒が多く、元気溌剌でした。たのもしい3年生です。受験もその勢いで、乗り越えてください。応援しています。

11/30(水) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民の授業で、商品の価格はどうやって決まるのかについて、需要曲線と供給曲線を使って説明するという授業でした。
今日は、阿中の卒業生、私たちの先輩で、将来先生をめざす大学生さんがボランティアにとして、授業に入ってくださいました。まだまだ遠慮気味?ですが、ぜひ今後ともボランティアとして後輩たちの指導援助をしてください。そして、何年かしたら、新任の先生としてぜひ阿中に戻ってきてください。応援しています。

11/30(水) 3年生 スピーチのテーマ決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級では、帰りのSTに二人ずるスピーチをしているそうで、今日は、新しいスピーチのテーマを決める話し合いをしていました。面接試験をにらんで、長所・短所や座右の銘、高校でやりたいことなどが候補に挙がっていました。人前で話すのは緊張しますし、勇気がいりますが、習うより慣れろです。こういう機会を利用して、スピーチなど人前で話すことの抵抗感をなくしておきたいものです。

11/30(水) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで、縄跳びの授業をしていました。二重跳びや交差跳びなど、いろいろな飛び方を何回跳べるか記録していました。記録表を見せてもらいましたが、跳ぶ回数によって点数が決まるので、励みになりますよね。

11/29(火) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と英語の先生、がペアで授業をしていました。ALTの先生の手作りのカードを見て、問題に答えていました。ALTの先生の授業を参観していると、表情や体全体でコミュニケーションをしていることがわかります。見習いたいものです。
その後、自分たちで好きなものは何かというクイズを作り、学級全体で質問したり、答えたりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847