校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

1/20(金) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元寇のところを学習していました。先生が電子黒板を使って、教科書には書かれていないようなことを解説してくれるので、思わず集中して聞きました。2度の蒙古襲来に日本は勝ったのですが、兵器や武装についての説明もしてくれました。元の火器「てつはう」は、人が投げるのでそう遠くには投げられなかったそうで、長弓で馬に乗って戦った鎌倉武士にはあまり効果がなかったようです。歴史は面白いですね。もちろん、これからいろいろなことがわかってくると、歴史はまた塗り替えられるのでしょう。それがまた面白いですよね。

1/19(木) 1年生 家庭科の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せっかくですので、鮭のアルミ焼きを紹介します。生徒に聞くところによると、鮭は先生が用意してくれて、中に入れる野菜は、自分たちで家からもってくるそうです。ですから中の野菜が生徒によって違っていて、色合いもよいです。少しだけ紹介します。せっかく、家庭科で作ったのですから、家でも作って家族に振る舞ってくださいね。

1/19(木) 1年生 家庭科の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響で、長らくできなかった家庭科の調理実習が少しずつできるようになってきました。今日は、1年生が鮭のホイル焼きと野菜のすまし汁を作っていました。
協力して、楽しそうに調理実習をしていました。そして、おいしそうに試食していました。

1/19(木) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もALTの先生とのTTの授業を参観しました。ALTの先生がまず新出の単語や慣用句を読み上げ、生徒はあとに続いて発音します。その後、「Let'sTalk3道案内」の文章を読みながら、生徒があとに続くという内容ですが、この授業を観て思うことは、 ALTの先生は、生徒が読むと、必ずNiceと言ってくれることです。もちろん発音が正しくないと繰り返して直してくれます。また、教室内をまわりながら、身振り手振りで、発音の高低なども示してくれます。生徒のやる気を一生懸命引き出そうとしている姿は、他の先生たちもお手本にすべきところかなと思いました。もう一人の先生も、身振り手振りで、ALTの先生と息ぴったりで授業をされていました。とても楽しい授業でした。

1/18(水) 1年生 保健体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体つくりの授業を参観しました。生徒たちは、タブレットを使い、体つくりを紹介するシートを作成していました。タブレットにも随分慣れてきました。
写真中段が、見本だそうです。

1/17(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生とのTTの授業を参観しました。ALTの先生は、体全体を使って授業をされていて、後ろから観ていても引き込まれそうです。英語で書かれた「道案内」の文章をALTの先生の読んだ後に、音読していくのですが、だんだん発音がよくなっていくのがわかります。最後は、隣同士ペアで練習をしていました。

1/16(月) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から、指示棒をくちばしに見立て、鳥になったつもりで水中の魚を狙ってくださいとい課題が出されました。何人かの生徒が前に出て、狙うのですが、魚に見立てた標的に命中しません。空気中から水に入るとまっすぐに見えません。「屈折」という現象を学習しました。先生がパワーポイントで、屈折の実際を見せてくれました。

1/16(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でバドミントンの授業をしていました。ラリーが続くようになり、随分上手になってきました。

1/13(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工藤直子さんの「空」という随筆を学習していました。「空」に出てくる「風花」について、先生が「風花」を紹介しているニュース番組を電子黒板で見せてくれました。それから、先生からどうして題名が「空」なのかを聞かれていました。グループで集まり、お互いの意見を交換していました。

1/13(金) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業を参観しました。リズム打ちの練習をしていました。先生のかけ声に合せて、リズムを打っていきます。先生、息が切れてたいへんそうでしたが、生徒も先生のかけ声にしっかり応えていました。

1/12(木) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、1年生がバドミントンの授業を受けていました。最初の頃から比べると、随分ラリーが続くようになりました。

1/11(水) 1年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題テストも終わり、やれやれといった雰囲気の1年生でした。詳しいことは言えませんが、3年生に向けて、何かを準備しているようです。とても楽しそうでした。課題テストのように、苦しいことを乗り越えたからこそ、楽しいことがより楽しく感じるのでしょうね。

12/21(水) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで、ひときわ大きな歓声が聞こえるので、覗いてみると、1年生がドッジボールと、ドッジビーをやっていました。受け手投げる専門、逃げる専門のような生徒もいて、右に左によい運動量になります。ボールに見向きもしないで、カメラにポーズをとる生徒もいて、運動を楽しむ姿が印象的でした。

12/19(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館をのぞきに行くと、バドミントンの授業をしていました。体育館いっぱいにネットを張り、ほぼ全員がネット越しで練習をしていました。先生に聞いてみると、今日が最初の授業だそうです。今から上手になってラリーが続くようにがんばってください。最初から上手な人などほとんどいませんから。またお邪魔します。

12/19(月) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残酷な天使のテーゼを、アルトリコーダーで吹く練習をしていました。先生に申し出て、テストを受ける生徒もいました。カメコース、ノーマルコース、プロコース(吹くスピードにより自分で選択できます)から一つ選び、先生の伴奏に合わせて吹いていました。途中何度か失敗しますが、やさしい先生がやり直しをしてくれます。
そのあとは、楽譜をみてリズム打ちをしていきます。参観していると、ある生徒が楽譜の見方を教えてくれました。優しい生徒に感謝。楽しそうにリズム打ちをしている様子が、静止画では伝わらないのが残念です。

12/19(月) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカの影響力について考えようという学習テーマの授業でした。農業、工業、文化から一つ選び、タブレットを使って調べ学習をしていました。最近はタブレットを使っての調べ学習が定番になりつつありますが、自分たちが得た情報が本当に正しいのか、精査したうえで、自分の考えを構築していってほしいものです。

12/14(水) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
How〜!(なんと〜でしょう)の文を学習していました。先生の範読に従って、会話文を読んでいきます。全体で発音を確認した後は、ペアで、会話文の練習をしていました。何も見ないで、こんなふうに会話できるようになるとよいですね。

12/12(月) ボランティアの先生募集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿中では、将来先生をめざす大学生を、町内外を問わず、積極的に受け入れています。今日も、将来体育の先生をめざす大学生が体育の授業を手伝ってくれました。学校現場の空気に触れ、先生という仕事のやりがいや難しさを学んでいってほしいものです。生徒にとっても、年の近いお兄さん先生が指導してくれるので、親近感をもって学べることでしょう。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話の教室を参観しました。手話を教わるだけでなく、耳が聞こえないとどんなことが困るか、そして、周りの人はどうすればよいかを話し合っていました。相手意識を働かせて、自分に何ができるのか考え、行動する、少しの勇気も持ちたいものです。
ちなみに下の写真のポーズはサッカーでもおなじみのポーズですが、猛獣という意味にもなるそうです。

12/9(金) 1年生 福祉実践教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者疑似体験教室を参観しました。こちらも妊婦疑似体験と同様、ゴーグルやおもりなどの装具をつけて実際に歩いたり、買い物をしたりする体験をしていました。買い物をする際は、手をビニール袋に入れて、ビニール袋越しに硬貨をを数えて買い物をするなどして、高齢者の方の苦労を知りました。こういう体験から、私たちにできることについて考えていきたいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847