校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

1/30(月)1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不朽の名作、ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」の授業をしていました。先生が、「僕」がエーミールに蝶を見せなくなったのはなぜかという質問をされると、生徒は、「あらゆる点で模範少年だから」と答えました。先生が続けて「『模範少年」』ってどんな人ですか」と聞くと、エーミールが「僕」の捕った蝶を難癖をつけるところから、生徒が「スネ夫」と答えました。その後、スネ夫は非の打ち所がないわけでないので、「出来杉君」という答えも出て、結局、黒板には、「スネ夫+出来杉君」と書かれました。そのあと、ある生徒が、「スネ夫よりのできすぎ君」とつぶやいていたのですが、生徒たちは、エーミールの人物像をしっかりとらえていると感心させられました。

1/30(月)1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム打ちのテストをしていました。くじを引いてリズム曲を決めるようです。テストの前のあみだくじのような棒を引いていました。テストですが、とても楽しそうにやっていました。

1/27(金)1年生OTでは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ秘密ですが,とある準備を進めています。生徒が自分たちで話し合って準備を進めている様子から,この1年の成長を感じました。何の準備をしているか考えてみてくださいね。

1/27(金) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、墨で描く練習をしていました。一見何の変哲もない横棒ですが、実は墨を黒くして真ん中を薄くする練習だそうです。これがなかなか難しいようで、悪戦苦闘していました。みなさん真剣に取り組んでいました。

1/26(木) 1年生 学活の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カウントダウンカレンダーを生徒一人一人が、思い思いに作っていました。カレンダーを作ることで、1年生の残りの一日一日を大切に過ごしてくれるものと期待しています。

1/26(木) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
鎌倉時代の文化について考えようというテーマの授業を参観しました。教材番組を見て鎌倉時代の物流の基礎を学習していました。運慶や快慶らが作った東大寺の金剛力士像も、鎌倉時代の作品なのですね。

1/26(木) 1年生 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で表彰式がありました。運動面、文化面で数多くの生徒が表彰されていました。
校長先生が、表彰を受ける生徒たちの立ち居振る舞いのすばらしさに感激していました。

1/24(火) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室では、1年生が鮭のホイル焼きと汁物を作っていました。調理室は、鰹節のお出しのとてもよい香りが漂っていました。
生徒に料理を作ることはありますかと聞いたら、ほとんどの生徒は作らないそうです。この機会に、料理を作って家族にふるまってはいかがでしょうか。

1/24(火) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「凸レンズによってできる像を調べよう」という学習課題で、実験をしていました。ろうそくと凸レンズの位置によって、スクリーンに映し出されるろうそくの見え方が違うそうです。実際にやってみると、ろうそくが逆さまになつていました。どうしてこうなるのでしょう。

1/23(月) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面と直線の関係を考える授業でした。下敷きや教科書を平面代わりに、シャーペンを直線代わりにして話し合っていました。この学級の生徒は、よく手を挙げます。そして、手の挙げ方が美しい生徒も多く見かけました。先生もうれしそうに指名していました。

1/23(月) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなじみ、エバンゲリオンの「残酷な天使のテーゼ」をアルトリコーダーで演奏するテストをしていました。今回は、オニコースなる「激速」が誕生していました。
残酷な天使のテーゼの後は、アメイジンググレイスの練習をしてました。ずいぶん曲調の変わる曲だなと思いましたが、この曲のほうが演奏するには難しいのでしょう。みなさん楽しそうに練習していました。

1/20(金) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元寇のところを学習していました。先生が電子黒板を使って、教科書には書かれていないようなことを解説してくれるので、思わず集中して聞きました。2度の蒙古襲来に日本は勝ったのですが、兵器や武装についての説明もしてくれました。元の火器「てつはう」は、人が投げるのでそう遠くには投げられなかったそうで、長弓で馬に乗って戦った鎌倉武士にはあまり効果がなかったようです。歴史は面白いですね。もちろん、これからいろいろなことがわかってくると、歴史はまた塗り替えられるのでしょう。それがまた面白いですよね。

1/19(木) 1年生 家庭科の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せっかくですので、鮭のアルミ焼きを紹介します。生徒に聞くところによると、鮭は先生が用意してくれて、中に入れる野菜は、自分たちで家からもってくるそうです。ですから中の野菜が生徒によって違っていて、色合いもよいです。少しだけ紹介します。せっかく、家庭科で作ったのですから、家でも作って家族に振る舞ってくださいね。

1/19(木) 1年生 家庭科の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響で、長らくできなかった家庭科の調理実習が少しずつできるようになってきました。今日は、1年生が鮭のホイル焼きと野菜のすまし汁を作っていました。
協力して、楽しそうに調理実習をしていました。そして、おいしそうに試食していました。

1/19(木) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もALTの先生とのTTの授業を参観しました。ALTの先生がまず新出の単語や慣用句を読み上げ、生徒はあとに続いて発音します。その後、「Let'sTalk3道案内」の文章を読みながら、生徒があとに続くという内容ですが、この授業を観て思うことは、 ALTの先生は、生徒が読むと、必ずNiceと言ってくれることです。もちろん発音が正しくないと繰り返して直してくれます。また、教室内をまわりながら、身振り手振りで、発音の高低なども示してくれます。生徒のやる気を一生懸命引き出そうとしている姿は、他の先生たちもお手本にすべきところかなと思いました。もう一人の先生も、身振り手振りで、ALTの先生と息ぴったりで授業をされていました。とても楽しい授業でした。

1/18(水) 1年生 保健体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体つくりの授業を参観しました。生徒たちは、タブレットを使い、体つくりを紹介するシートを作成していました。タブレットにも随分慣れてきました。
写真中段が、見本だそうです。

1/17(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生とのTTの授業を参観しました。ALTの先生は、体全体を使って授業をされていて、後ろから観ていても引き込まれそうです。英語で書かれた「道案内」の文章をALTの先生の読んだ後に、音読していくのですが、だんだん発音がよくなっていくのがわかります。最後は、隣同士ペアで練習をしていました。

1/16(月) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から、指示棒をくちばしに見立て、鳥になったつもりで水中の魚を狙ってくださいとい課題が出されました。何人かの生徒が前に出て、狙うのですが、魚に見立てた標的に命中しません。空気中から水に入るとまっすぐに見えません。「屈折」という現象を学習しました。先生がパワーポイントで、屈折の実際を見せてくれました。

1/16(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でバドミントンの授業をしていました。ラリーが続くようになり、随分上手になってきました。

1/13(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工藤直子さんの「空」という随筆を学習していました。「空」に出てくる「風花」について、先生が「風花」を紹介しているニュース番組を電子黒板で見せてくれました。それから、先生からどうして題名が「空」なのかを聞かれていました。グループで集まり、お互いの意見を交換していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847