校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

3/8(水) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴の演奏をしていました。曲は、「さくらさくら」です。二人ペアになつて、一人がはじく弦の数字を教え、一人がその数字の弦を弾いていました。ちゃんとさくらさくらの曲に聞こえました。すばらしい!

3/8(水) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、ハンドボールの授業をしていました。ハンドボール部はないので、皆さんおそらくは初心者です。キャッチボールやシュートの練習をしていました。先生が、ボールを投げるときは投げる手の反対の足を前に出すように指導していました。うーん、そこから始めるのですね。

2/28(火) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武徳館で、マット運動の練習をしていました。今日のメニューは、前転、後転、開脚前転、倒立前転だそうです。普段マット運動はあまりやっていないようで、かなり苦戦していました。先生からコツを教えてもらって、マスターしてくださいね。

2/28(火) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルトリコーダーで、アメイジング・ブレイスの練習をしていました。自信のある生徒から?先生の前でテストを受けていました。ピアノに合わせて吹くのですが、やっぱり緊張しますよね。

2/24(金) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術室に入ると、生徒たちは、タブレットを見ながらヘッドホンで何やら聞いていました。美術の時間に音楽?と思いましたら、曲を絵に表現するそうで、学習プリントに絵を描いていました。
ある生徒に絵を見せてもらいました。日本の歌ではないので、歌詞はあまりわからないと思います。まさにメロディを絵に表現していました。

2/22(水) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武徳館で、器械体操の授業を参観しました。三点倒立の練習をしていました。首の力が弱いとうまく倒立できないので、首にしっかり力を入れないといけませんね。あとは先生が見本を見せてくれましたので、その見本に従って練習あるのみですね。とても上手にできる生徒もいました。

2/22(水) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術室でいろいろな技法について学習していました。写真はマーブリング(墨流し)をしているところです。どんな作品になるかは、紙をあげてみないとわかりません。思ったような作品になりましたかね。また、デカルコマニー(合わせ絵)を作っている生徒もいました。こちらは、いろいろな形の絵に見えますね。

2/21(火) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級では、「少年の日の思い出」に出てくる主人公の「僕」がやったことについての裁判が行われていました。とてもユニークな形式の授業で、「僕」になった生徒が、蝶をつぶしてしまつた理由などを答えていました。それに対して、検察側の生徒が質問をしていました。
さて、判決やいかに。

2/21(火) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの課題で、日本の食文化について調べたものを発表していました。各地のおせち料理や雑煮についてなど、様々な料理について調べてきてくれました。代表の生徒が、発表してくれました。

2/21(火) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方言と共通語の学習をしていました。方言が提示され、その共通語を答えていくというものでした。方言はその地域の文化といえます。あぐい弁も大事にしていきたいものです。

2/20(月) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、数学的な思考を使う?「ウルフ」なるゲームをやっていました。ルールは、黒板に書いてある通りです。4人グループで一人ウルフを先生が決め、グループの中のウルフを当てるというゲームですが、面白いゲームだなと思いました。

2/20(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武徳館でドッジビーをしていました。毎回投げる生徒と受ける生徒はほぼ同じで、逃げる生徒は逃げる専門のような生徒がいました。ゲームの勝ち負けより、あっちこっち走り回るので、運動量は確保されているなと思いました。

2/16 定期テスト中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は、定期テスト2日目です。今日は、テスト日ですので、制服登校です。
テストの合間は、教室内で最後の確認をしていました。テストが始まると、自然に背筋が伸びます。こういうメリハリが大切ですよね。最後まであきらめずにテストに取り組んでください。

2/7(火) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな表現技法について、学習していました。
マーブリング(墨流し)の作品の裏に起用に名前を書いていました。
ドリッピング(吹き流し)はどんな作品になるか息の吹き方次第ですので、これまた楽しそうです。

2/13(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武徳館で、器械体操の授業を参観しました。柔道場の畳の上にマットを敷き、先生が開脚前転の模範演技を見せてくれていました。その後は、各々練習をしていました。写真にある傾斜のあるマットは開脚前転をしやすくする補助具だそうです。体の柔らかさも必要なので、案外苦戦していました。

2/13(月) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト範囲まで進んだので、教え合い学習をしていました。テストの前までに、分からないところをわかるようにしておきたいものです。みなさん和気あいあいとした雰囲気で教え合っていました。

2/13(月) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室の琴の練習をしていました。まずは、よい音色を出せるように、先生に琴の弾き方を教えてもらっていました。琴ににじり寄り、真剣に先生のお話を聞いていました。その後、早速、小グループに分かれて練習をしていました。よい音色が響くと「おー」という歓声が出ていました。

2/10(金) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な技法を使って、作品を作っていました。写真は、ドリッピングと言って、紙の上の絵の具を噴き出して作る作品です。マーブリングとは、水の上に絵具を流し、その上に紙を置いて作る作品です。みなさん、楽しそうに制作していました。

2/2(木) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生とのTTの授業を参観しました。相変わらず、ALTの先生のアイディア?の授業は楽しいです。今日は、4人グループで、配られたカードに書いてある単語を並べ直して一文を完成して、先生のところに持っていき、正解だと黒板の馬が一つ進むというものです。みなさん競って問題を解いていました。あー楽しそう。先生も楽しそうでした。

2/9(木) 1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南アメリカの気候と産業について学習する授業でした。阿久比町では、新任の先生とは別に、少経験の先生の授業を観て、指導してくれる指導員の方が見えます。今日も、どこかで見たような指導員の先生が、熱心に授業を参観してくれていました。とても良い雰囲気で授業がされており、多くの生徒が積極的に挙手していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847