最新更新日:2024/05/17
本日:count up75
昨日:577
総数:1079468
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/1(木) 1年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では今週、栄養教諭の先生による食の授業が行われました。
朝食の役割や、望ましい献立について学習していました。
担任の先生の朝ごはんが紹介されていました。先生、フルーツヨーグルトだけではバランスがよくないので、主食やたんぱく質、野菜も追加してはどうですか?
朝ごはんをバランスよくしっかりと食べて、朝から頭も体もフル活動できるエネルギーを取り入れましょう。

2/1(木) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクラスも、鮭のホイル焼きとお味噌汁を作っていました。
ホイル焼きの玉ねぎ、お味噌汁の大根やジャガイモ、人参など、野菜がたくさん摂れそうなメニューです。おいしくて、健康的。理想のおかずですね。

1/26(金) 学校評議員さんの授業参観 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校評議員の方が授業参観にみえました。1年生が調理室で鮭のホイル焼きを作っていました。昔の中学校は、男子が技術、女子は家庭科でしたので、評議員さんにとっては、男女が料理を作っている光景は新鮮だったようです。おいしいホイル焼きになりましたか?

1/16(火) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大昔の人たちのアートを鑑賞しました。洞窟の壁画や動物の骨に描かれた絵、土偶などの模写をして、どんな状況で作られたものかを想像しました。
「落書きを描き合っているうちに、だんだんレベルの高いものを描くようになったのでは」「狩りに行くときのお守り代わりだったのでは」と、想像力を働かせていました。
大昔の人たちは、何を伝えたかったのでしょうね。

1/15(月) 1年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業研究がありました。北アメリカの農産物について知る学習でした。北アメリカの農業がなぜ「世界の食糧庫」と呼ばれるのか、その理由を話し合いました。とての活発な学級で、挙手する生徒やつぶやく生徒の多い学級で、参観している私たちも楽しく参観することができました。
最後の写真は、センターピポット方式(乾燥地域で大規模に作物をを栽培するために、くみ上げた地下水に肥料を添加した後自走式の散水管で水を撒く潅漑法)で行う灌漑農業の説明を、生徒をモデルにして説明しているところです。

1/11(木) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をモチーフに、ユニークな絵を思い思いに描いていました。手書きになっていたり、指が魚の鱗になっていたりと、独創的なイラストが描かれていました。今後は、色塗りをして、どんな作品ができ上るのか楽しみです。

1/11(木) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そよぐ風の中で」という曲を、ソプラノ、アルト、テノールの三つのグループに分かれて練習をしていました。先生がピアノを弾きながら、音の高低を身振り手振りで示しながら熱心に指導してくれていました。それに応えるように練習をしていました。どんな合唱が完成するか、楽しみですね。

12/21(木) 1年生 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、体育館で1年生の表彰式がありました。表彰された生徒のお辞儀と姿勢が素晴らしかったと校長先生が褒めていました。おめでとう、さらなる活躍を期待します。

12/21(木) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がテニスとバスケットボールをやっていました。今日は、アングルを変えて、3年生の校舎から写真を撮影しました。HP映えを気遣ってか、皆さんカメラに愛想よくピースで応えてくれました。教科担任の先生、授業の邪魔をしてごめんなさい。寒さに負けず、しっかり運動しましょう。

12/20(水) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに体育の授業を参観しました。縄跳びもずいぶん上手になりました。今日は、30秒で前跳び、後ろ跳び、二重跳び、、駆け足跳び、あや跳び、交差跳びなど、何回跳べるかを記録していました。こういう時の30秒は、結構長く感じますね。

12/19(火) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で、ソフトテニスとバレーとバスケットをローテーションで練習していました。テニス場が一度でできる人数が限られるからだそうです。ソフトテニスは、場外にボールが飛んで行ってしまうなど、苦戦していました。バレーボールのパスの練習に入れてもらいましたが、久しぶりによい運動になりました。ありがとうございます。

12/19(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語でクリスマスカードを作っていました。贈る相手は、任意だそうで、某国の大統領や「推しのアイドル」に贈る生徒など、とてもユニークでした。ALTの先生も手伝ってくださいました。さあ、どんなクリスマスカードができあ上るか、楽しみですね。

12/19(火) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものように授業の始めにアルトリコーダの練習をしていました。曲もおなじみ、アメージング・グレイスです。練習する生徒、線瀬の前でテストを受ける生徒など、にぎやかな授業風景です。テストは、笛を吹くスピードが本人申告で、早ければ早いほど難易度が増すというシステムです。先生があらかじめ録音しておいてくれたピアノの曲に合わせて、アルトリコーダを吹きます。がんばって!

12/15(金) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「飛鳥へ、そしてまだ見ぬわが子へ」を読んで、家族愛について考えました。32歳で若くしてがんで亡くなったお父さんのわが子へのお手紙ですが、父親として、どれだけつらかったことか想像するに忍びない手紙です。子供たちに奥さんのことまで託す、家族愛あふれる手紙です。一度読むだけで感動しますが、先生からこの手紙を二人の子供に読ませるとしたらいつ読ませますかという問に、グループで話し合いました。多くの生徒は、12歳くらいと答えていました。その理由として、分別がつく頃だとか、中学生になるからとか、思いやりのある子供に育ってほしいという気持ちが伝わるのは12歳くらいだからと答えていました。中には、32歳、父親が亡くなった年に読ませるとか、子どもがお父さんはどんな人だったのと聞かれたときなど、なるほどと思える答えが発表されていました。

12/13(水)1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひときわ大きな声が聞こえましたので、外を覗いてみると、体育で縄跳びの授業をやっていました。二人ペアになってお互いの縄を回して跳ぶという二人縄跳びをやっていました。かなり苦戦していましたが、とても楽しそうに挑戦していました。

12/13(水)3年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステンドグラスを作成していました。完成した作品は昇降口に掲示するそうです。完成が楽しみです。作品も楽しみですが、太陽光がさした昇降口の様子を想像すると、幻想的なイメージがわきます。

12/8(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに先生役になって、故事成語について、生徒に説明していました。説明の後に、故事成語を使った例文を作って発表しました。先生役になって説明したことで、先生の大変さも学んだようです。

12/8(金) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の授業を参観しました。だしの作り方を学習していました。昆布や鰹節、顆粒だし、塩を入れて、味を調えます。塩分が0.8%を超えるといけないそうです。塩分の摂り過ぎは高血圧になりますので注意が必要ですね。時間のあるグループは、ふりかけも作っていました。さて、お味はどうでしょうか。

12/8(金) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがった作品の鑑賞をしていました。どれも秀作ぞろいです。
さて、問題です。次の二つの作品でどちらかが先生が作った作品、もう一方は生徒が作った作品です。どちらがどちらでしょう?見分けがつかないのでは?
なお、生徒の作品は、12月13日(水)から明けて1月7日(日)まで阿久比町立図書館で展示されます。他にも、授業で作った作品や造形部の生徒の作品がたくさん展示されます。ぜひ見に来てくださいね。

12/7(木) 1年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土で食品のサンプルを作りました。今日は、そのサンプルをグループごとに干渉する授業でした。本物そっくりの作品もあって、思わず食べてしまいそうでした、ね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847