最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:370
総数:1086919
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

10/21(土) 2年生キャンプ(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一刀彫してます。

10/21(土) 2年生キャンプ(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの学級は飯盒炊爨しています。美味しいカレーできそうです。

10/21(土) 2年生キャンプ(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも一刀彫しいてます。

10/21(土) 2年生キャンプ(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一刀彫してます。

10/21(土) 2年生キャンプ(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋からオーシャンビュー再び。

10/21(土) 2年生キャンプ(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋からオーシャンビュー

10/21 2年生キャンプ(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全室オーシャンビューです。

10/21(土) 2年生キャンプ(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番前にAMFの練習ができてよかったですね。よい経験となりました。

10/21(土) 2年生キャンプ(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂でプレAMFをやっていました。

10/21(土) 2年生キャンプ(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生場です。

10/21(土) 2年生キャンプ(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でドッジボールをしていました。

10/21(土) 2年生キャンプ(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が少し降ってきましたが、すぐ上がりそうです。

10/21(土) 2年生キャンプ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を食べて午後の活動に入りました。

10/21(土) 2年生キャンプ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の様子です。

10/21(土) 2年生キャンプ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中です。みんな楽しそうです。

10/21(土) 2年生キャンプ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気もよくて、キャンプ日和になりました。
出発式を終え、無事出発しました。

10/20(金) 2年生 明日からキャンプに出かけます(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級では、学年で唄う歌の練習をカラオケで練習していました。気合の入った代表者の歌声につられるように唄っていました。また、キャンプファイヤーで発表する代表が練習をしていました。

10/20(金) 2年生 明日からキャンプに出かけます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は明日からのキャンプに備えて、荷物の持ち込みや先生からの諸注意を聞きました。
みんな、楽しそうです。明日は天気のようですから予定通り行えそうでうれしいです。
メリハリのある行動をして、キャンプをしっかり楽しみましょう。

10/12(木)2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敬語の学習をしていました。尊敬後、謙譲語の動詞だけでなく、名詞にも敬語があることを知りました。ちなみに、著作物を謙譲語にすると、「〇著」に入る漢字はという質問が出されていました。生徒が「拙著」と答えると、先生がすかさず「拙」は訓読みでどう読みますかと聞かれました。ある生徒がすぐさま「つたない」と答えると、「おー」という感嘆の声が聞こえました。確かになかなか読めませんよね。すごい!
ちなみにこの学級は、よく手の挙がる活発な学級でした。

10/12(木)2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の衣文化を学ぶ学習をしていました。日本独特の紋様についてタブレットを使って調べていました。こうしてみると、たくさんの紋様があることに、気づかされます。日本の衣文化、奥が深いです。そんな奥深さを少しでも学びたいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847