最新更新日:2024/05/17
本日:count up24
昨日:577
総数:1079417
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

5/29(月) 2年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは2年生の英語の授業です。先生が電子黒板を示しながら、英語で、大きなはっきりした発音で質問すると、生徒も大きな声でしっかりと答えていました。電子黒板では、晴は何をしていますか(What is he doing)と聞いているところです。
カレーパンは外国生まれでなく、日本生まれの食べ物であることも教えてくれました。

5/22(月) 2年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シンガポール旅行(仮想)について、個人でスケジュールを立てて、グループに分かれて個人の計画を英語で発表していました。英語は、どんどん実用的な場面を想定しての授業になっていることを実感しました。シンガポールに行きたくなった生徒もいるのではないでしょうか。

5/22(月) 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乳幼児期の子供の特徴について学習していました。つい十数年前までは赤ちゃんだった生徒も、その当時の様子は覚えているはずもないのですが、5〜6か月でもう人見知りをするのですね。電子黒板に、実際の赤ちゃんの顔や動画も流れて、わかりやすかったです。

5/22(月) 2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級では、文法の授業をしていました。最初に1年生の復習をしていました。分を分節に分け、文節を単語に分け、自立語、付属語に分け……、1年生の学習がよみがえってきたようです。

5/12(金) めだかクラブの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿中では、校内の水槽や中庭の観察池で、阿久比町産のメダカを育てています。今年で4年目を迎えます。今年度も、めだかクラブの会員をゆるく募集しています。生き物の世話をすることは、心の安らぎを感じるだけでなく、生命を慈しむ心(生命尊重)も育てられると考えます。
今朝も、会員が、校長室の前の水槽の掃除を一生懸命してくれていました。いつもありがとうございます。
随時募集していますので、あなたも会員になりませんか。

5/2(火) 2年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
災害の曽根について調べようという学習目標の授業でした。最後にタブレットを使って、四択の問題を解いていました。早く正解を答えた生徒の順番が出てくるので、皆さん電子黒板に釘付けでした。

5/2(火) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄と硫黄に塩酸を混ぜてどんなにおいがするか実験をしていました。卵の腐ったような臭いがしました。腐卵臭というそうです。生徒のみなさんは、恐る恐る臭いをかいでいました。理科の臭いには三つの臭いしかないそうで、無臭か刺激臭か、この腐卵臭だそうです。なるほど、勉強になりました。

5/1(月) 2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椎名誠さんのアイスプラネットの授業をしていました。手紙と写真をもらったときの「僕」の気持ちについて考えようという授業でした。周りの人と相談して、自分の考えを深めていきます。

5/1(月) 2年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業を参観しました。先生からの質問はほぼ英語です。生徒も戸惑うこともなく、英語で答えていました。元気印の先生につられて、皆さん楽しそうに英会話をしていました。

4/28(金) 2年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の音読の練習をしていました。ペアになり、一文ずつ交代で読んでいくというスタイルでした。先生のように、英語をペラペラ話せるようになりたいですね。そのためにも声に出して、しっかり発音を学びましょう。

4/27(木) サプライズ 授業公開にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は授業公開日でした。午前中、多くの保護者の方が参観にご来校いただきました。ありがとうございます。その中で、サプライズで教育委員会の教育長さんはじめ、二人の指導主事さんが参観に来てくださいました。駆け足ではありましたが、生徒の授業の様子を見ていただきました。ありがとうございました。今後もいつでもご来校ください。

4/27(木)2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水野電気分解の実験をしていました。水に電気を通して、水素と酸素に分解されたのがプラス極にあるのかマイナス極にあるのか、マッチで火をつけて確認していました。火を知被けると、水素に反応してぼっという音を立てて瞬間的に燃えるので、生徒は恐る恐る火を近づけていました。
教育長先生も理科の先生なので、教員時代を思い出してか、懐かしそうに実験を参観されていました。

4/25(水) 2年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本はなぜ大きな地震や津波が多いのかを学習していました。ユーラシア、北アメリカ、フィリピン、太平洋プレートが集まっているところに日本列島があることを知り、地震の多いことや、これからも大きな地震があることを改めて学びました。こういう授業をとおして、地震に備える訓練の大切さも再認識できました。あとは、大きな地震が来ないように祈るばかりです。
この学級は、とても元気な学級で、手の挙げ方やカメラを向けられたときのリアクション(ピース)のレスポンスが素晴らしかったです。先生にはご迷惑をおかけして申し訳ないですが。

4/25(火) 2年生 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、生徒会と学級役員の任命式が行われました。静粛とした雰囲気の中、呼名されると、元気な声で返事をして立ち上がります。みなさん、やる気に満ちた素晴らしい返事でした。これからの阿中と、学級をよろしくお願いします。

4/24(月) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水に電気を流したときの化学変化について調べていました。
出てきた気体の正体を調べるために、火のついた線香を近づけてみました。パッと燃えてすぐ消えたそうです。何の気体か分かりましたか?

4/24(月) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語を場面分けして、それぞれの場面の登場人物や、その場面のやりとりが行われている場所などについて確認していました。
一人で考えると読み取るのが難しい内容も、みんなの力を合わせると正確に読み取れそうです。

4/14(金) 写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学生手帳に貼るなどする生徒写真を撮影していました。写真屋さんに促されて、皆さん笑顔で写っていました。

4/14(金) 学級活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級は、自己紹介を一人ずつ行っていました。自己紹介の後、もう少し聞きたいことを質問していました。早くお互い知り合えるとよいですね。

4/14(金) 学級活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年、新しい学級となり、級友ともなかなか話しにくいこともあり、学級活動では、グループ活動をとおして、心の距離を縮めています。この学級では、新聞を細かく切って、それをつなぎ合わせて元の新聞に戻すというゲームをやっていました。準備するものも新聞紙一枚で、手軽にできるアクティビティだなと感心しました。1位はこのグループ(いちばん下の写真)でした。

4/12(水)2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級も学級活動をしていましたが、担任の先生、なぜでしょう、不思議なところに立っていました。とても楽しそうに係決め等をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847