最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:29
総数:169619

校舎の窓から見た風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天美西小学校の校舎は、北館・南館とも4階建てです。
階段を上り下りするのも一苦労ですが、子どもたちはヒョイヒョイと軽快に上っていきます。

校舎の窓からの見晴らしが良いのも本校の特長です。今回は上から見た中庭の風景をご紹介します。

まず中庭の西側に大きな桜の木があります。春の開花は見事です。現在は青々とした若葉が勢いよく伸びています。

中心部にはツツジなどの低木が茂っています。所々に見られる青い物体は、植木鉢です。1年生で育てるアサガオの鉢が、2年生・3年生でも活用されています。

緑が豊かで見晴らしの良い天西小。日々の美しい景色を見ながら、子どもたちは豊かに育っていきます。

5年 歯科検診

5年生の歯科検診の様子をのぞいてみました。

児童たちは毎年6月までに様々な検診を受けます。
歯科検診は全学年の児童が対象です。
個人で病院に行けば、数千円?の費用がかかるらしいですが…有難い制度です。

子どもたちは出席番号順に並び、神妙な表情で検診の順番を待ちます。皆静かに待っていました。さすが5年生!

学校医さんの検診を終えた後、保健の先生が一人一人の口内に「染め出し液」を塗布します。磨き残しのある部分が濃い赤色に染まります。子どもたちは「悪魔みたいや〜!」と大興奮。各自で用意した歯ブラシで丁寧に磨きます。

5年生が歯磨きをしているフロアに図工の作品が掲示されていました。色とりどりで素敵な作品です。一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の様子

4年生の授業の様子をのぞいてみました。

1組は算数「わり算」のテストをしていました。わり算は子どもがつまずきやすい単元の1つです。
そのつまずきを克服するために、学年では習熟(練習)の時間を取りました。「どんどんコース」と「じっくりコース」の2つのコースがあり、子どもたちは自分の行きたいコースを自分で選び学習に取り組みました。

2組は理科で「1日の気温の変化」を学習しました。
班ごとに測定した数日間の気温の記録について、クロームブックを用いてグラフを作成しました。班のメンバーと協力しながら活動している様子はとても楽しそうでした。
次回は作成したグラフをもとに、天気と1日の気温の変化の法則を学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

6月のクラブ活動を少しだけのぞいてみました。

運動場では「バスケットボール」「サッカー」「集団遊び」の3種のクラブが活動していました。
中学校のクラブ活動とは異なり、小学校は授業時間内に行われます。45分間という限られた時間の中で充実した活動を行うために、指導する先生たちは色々と工夫をしています。
例えば、どの学年の児童も楽しんで取り組めるような課題の設定や、短く分かりやすい指示の工夫、さらに運動場の活動は熱中症対策なども求められます。

子どもたちが元気に安全に活動できるよう、日々配慮しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年道徳

6年2組の道徳の授業をのぞいてみました。

「礼儀正しいふるまいとは」というテーマで、読み物教材を用いた授業でした。
興味深かったのは、”自分ならこの場面でどんなふるまいをするか”という先生の問いに対し、児童が実際にみんなの前に出て演技をするというシーンです。挙手をした3名の児童が代わるがわる演技をし、教室は一気に盛り上がりました。

笑いが起こったり、じっくり考える場面があったりと、メリハリのある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年漢字テスト

6年1組の授業をのぞいてみると、漢字の大テストを行っていました。
どの子の表情も真剣そのもの。集中力はさすが6年生です。

小学校卒業までに習う漢字は1026字と言われています。その中で6年生で習う漢字は約190字。
改めて子どもたちの苦労と頑張りが分かる数字です。

画像1 画像1

5年生「チャレンジイングリッシュ」

5年生の英語の授業で「チャレンジイングリッシュ」に挑戦しました。

「チャレンジイングリッシュ」とは、アルファベットやフォニックス(文字の綴りと発音)を学ぶためのアプリです。クロームブックを用いて個別学習を行いました。
ゲーム感覚で進めるので、楽しみながら学ぶことができます。

他にも、英語の発音を練習するためのアプリなどもあります。高学年の学習の中で、徐々に取り入れていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 生活科「校区たんけん」

2年生の生活科の学習で「校区たんけん」をしました。

「校区たんけん」は、子どもたちが天美西小学校区に出掛けて地域にある色々なものを実際に見ることにより、自分と身近な社会との関わりに気付いていくことがねらいです。その学びが将来的には地域に愛着を持ち、社会の一員として安全で適切な行動をしたりすることにつながると考えます。

今回は天美西地区を探検しました。
次回は天美我堂地区を探検する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は錦織公園に行きました。

緑豊かで山深い大自然の中で思い切り体を動かしました。
お弁当もモリモリ元気に食べていました。

あいさつ運動

6月8日(木)の朝、本校の正門であいさつ運動が行われました。
今回のあいさつ運動は、五中校区の地域教育協議会が主催です。

地域教育協議会とは、「いきいき環境フェスタ」や「陶芸教室」「クリーンキャンペーン」など、皆さんもお馴染みの地域の活動を行っている団体です。それ以外にも地域の子どもたちのために様々な活動をしていただいています。

「おやゆびとまれ」や「あいさつ運動」をはじめ、天西っ子は想像以上にたくさんの地域の方々から見守られ育まれています。
改めて地域の底力を感じ、感謝の気持ちでいっぱいになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜子ども体験事業「このゆびとまれ」4

参加者の中には、「楽しみでドキドキして昨日眠れなかった!」という声や、「懐かしくて涙が出そうになった」と言う卒業生もいて、後輩へと受け継がれる伝統の良さを感じました。

どうか来年も実施できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども体験事業「このゆびとまれ」3

遊びのコーナーは全部で10種類程もありました。66名の6年生が力を合わせて企画・準備・運営を行いました。

どのコーナーも色々な工夫がされていて、大人も子どもも皆で楽しむことができました
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜子ども体験事業「このゆびとまれ」2

5月に行われた「おやゆびとまれ」に続いて2年ぶりの実施となり、なんと参加者は300名を超えました。天西っ子プラス保護者の皆さんや地域のちびっこ達、そして卒業生も多く参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜子ども体験事業「このゆびとまれ」

6月4日(土)、「このゆびとまれ」が実施されました。

「このゆびとまれ」とは、6年生が遊びのコーナーを企画・運営し、天西っ子を招待するという行事です。

遊びの各コーナーの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

クラブ活動は、教室の学習とはまた違った活動ができることや、異学年で活動することで上級生に責任感が生まれるなど、色々な教育のねらいが込められています。
大切な取り組みの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

体育館では、バドミントンや卓球クラブ、

運動場ではバスケットボールやサッカー、集団遊びクラブが活動をしています。

また、校内の教室では、工作や科学PC、音楽クラブが活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

クラブ活動の様子です。

4〜6年生の全児童が8種のクラブに分かれ、それぞれ独自の活動を行っています。
今回は各クラブの様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は少し遠出をして奈良の飛鳥方面へ行きました。

雨が心配されましたが何とか持ち堪え、大自然と遺跡の旅を楽しむことができました。
長い距離を歩いたのでかなり疲れたと思いますが、よく頑張りました。

春の遠足 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「二上パーク」に行きました。

展望台まで長い道のりでしたが子どもたちは元気いっぱい!あっという間に登りきりました。

最高の見晴らしでした。

春の遠足 6年

6年生は大阪城公園に行きました。

さすが最高学年!と言いたくなるほど電車内でのマナーも良く(妊婦さんや年配の方に席を譲るなど)、端に寄って歩くなど、自分たちで注意し合いながらルールを守っていました。

大阪城では、大きなお城に驚きつつクイズラリーを楽しみながら、楽しく過ごしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
松原市立天美西小学校
〒580-0034
住所:大阪府松原市天美西6-238-1
TEL:072-333-1200
FAX:072-333-1000