最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:29
総数:169420

水泳授業が始まりました

先週より3年ぶりの水泳授業が始まりました。

先週は梅雨の影響で中止になることもありましたが、今週は快晴続き!
雲ひとつない青空の下、文字通りのプール日和が続いています。

毎朝技能員さんが水面の浮遊物(虫など)を取り除く作業をこまめにしていただいているお陰で(感謝です!)、子どもたちも気持ちよくプールに入っています。

今年度は例年よりもプールに入る回数を少なくしていることから、例年行っている着衣水泳は行いません。最近水の事故も増えていますので、ご家庭での注意喚起もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 図工

1年1組は図工の時間です。
「にょきにょき とびだせ!」と題した工作をしました。

紙コップにマジックで自分の好きな絵を描きました。
子どもたちは目をキラキラさせながら描くことに集中していました。

このあと、ストローや傘袋を取り付けて完成です。出来上がった作品は後日お家に持って帰ります。ぜひ一緒に遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活

1年2組の授業をのぞいてみました。

前時の生活科の授業で、近所の公園を訪れた際に心に残ったことや気付いたことなどを本時で探検カードに記録していきました。
みんなとても楽しかったようで、色とりどりの素敵なオリジナル探検カードが完成しました。

生活科の授業では、”自分たちの生活を身近な人に伝え合う”という活動がよく行われます。紙に記録してクラスのみんなに紹介したり自分の言葉で発表することにより、相手のことを想像したり伝え方を選ぶことなどを徐々に学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語活動2

※外国語活動1の続き

いよいよクラス全員で行う「学校紹介」の始まりです。
各班でセリフを最終確認した後、プレゼンテーションの画像と共に順番に英語で紹介を始めました。

校内の様子や学校行事・修学旅行で学習する歌の披露など、どの班も工夫のある分かりやすい紹介が行われました。なんと、始めから最後までオールイングリッシュでした!

最後にゲストの皆さんより、英語で高評をいただきました。「説明がとても分かりやすかった」「英語の発音が素晴らしかった」「聞き手に伝えるための工夫が凝らされていて楽しかった」等、たくさん褒めていただきました。子どもたちは、理解するために一語一語をしっかりと聞き取っていました。

外国語活動の大きな目標は、「コミュニケーションの素地となる資質・能力を育成する」です。”自分の話した英語が相手に伝わった”という感動は、大きな自信につながっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語活動1

6年生の外国語活動(英語)の授業では、「学校紹介をしよう」という活動を行いました。

クロームブックのプレゼンテーション機能を活用し、校内の様子や学校行事・学習内容等の説明を、画像と英語のスピーチで第三者に紹介するというミッションが子どもたちに与えられました。子どもたちは着々と準備を進めてきました。

各班それぞれで作成したプレゼンを合体して一つにまとめ、クラス全員のプレゼンが完成しました。

発表当日は、なんと6名のお客さんが来られました。
子どもたちはテンションが上がると同時に、自分の話す英語が伝わるのかドキドキしながら本番を迎えました。

(外国語活動2に続きます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健

3年2組の授業をのぞいてみました。
保健「一日の生活」の学習でした。

保健の教科書を資料として、はるかさんとたかしさんの一日の生活を比べることにより、毎日を健康に暮らすために必要な生活習慣について学んでいきます。

授業を終えた子どもたちは、「もう少し早く寝ようと思った」「朝ごはんは毎日しっかり食べるように頑張ります」など、自己の生活を振り返る感想が多く見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 林間9

バスの到着は3時10分頃の予定です。
その後体育館で解散式を行い、3時30分頃には解散する予定にしています。

5年林間8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎最後のお昼と言えばもちろんカレーライス。
おかわりは一人一杯までと決め、それでも長蛇の列でした。
退所式ではたくさんの感想を伝えてくれていました。
予定通りバス出発しました。途中トイレ休憩をしながら学校へ向かいます。

5年林間6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間の2日目も天気に恵まれ快晴です。
朝食を食べた後は、クラスごとにアスレチックとザリガニ釣りに挑戦しました。割り箸や木の枝など自分で工夫して仕掛けを作りました。ザリガニ釣りの記録は59匹だそうですが、何と146匹と154匹も釣りました。夢中になっての活動で、あっという間に時間が過ぎました。みんな元気に過ごしています。

5年林間6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は楽しみにしていたキャンプファイアー
歌に踊りにとても盛り上がりました。
現在1日の疲れをお風呂で流しています。
明日の午前はオリエンテーリングです。
怪我なく進行中です。

5年林間5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが5年生。カヌーもアーチェリーもすぐに上達しています。
アーチェリーの的を射抜くと拍手がおこっていました。
カヌーは湖を気持ちよさそうにパドルを漕いでいます。
心配していた天気も爽やかな快晴です。

林間4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り宿舎に着きました。
荷物を置いてからクラスごとにカヌーとアーチェリーにわかれました。
しっかりと説明を聞いています。
大自然の中普段できない活動にワクワクしています。

林間3

六甲高山植物園での写真を紹介します。
この後は少し散策した後お世話になる宿舎へ向かいます。
日も少しずつ照ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中渋滞もありましたが、無事六甲高山植物園に着きました。
涼しくマイナスイオンたっぷりの中さっそくグループごとにスタンプラリーを開始しました。
10個全部まわろうと協力していました。
写真はお待ちかねのお弁当タイムです。

5年生 林間1

5年生は今日から林間です。

体育館で出発式を行った後、クラスに分かれてバスに乗り込みました。たくさんの思い出をつくってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

3年1組の授業をのぞいてみました。
国語「俳句を楽しもう」の単元で、子どもたちが声高らかに俳句を何首か読んでいました。

次第にレベルが上がります。先生が黒板のカードを半分隠し、「下の句が言える人?」と問いかけると、勢いよく子どもたちの手があがりました。当てられた子どもたちはスラスラと詰まることなく暗唱し、みんなから拍手をもらいます。

更にレベルが上がります。「先生がランダムに指す句を暗唱しましょう。いえる人?」たくさんの手が上がります。

近年、小学校の教科書に中学校で学ぶような俳句などの古典が扱われていることがあります。日本語特有の言葉の音に慣れ親しむことがねらいです(読解などの詳細は従来通り中学校で扱われます)。
3年生の子どもたちも楽しみながら豊かな日本語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壊れた傘

画像1 画像1
今朝、ある児童が声を掛けてきました。
「傘が壊れちゃった。」
理由を聞くと「分からない」とのこと。特に傘を振り回したとか何かにぶつかったという訳でもない様子。

不思議に思いその子の傘を広げてみると、骨は折れておらず布の状態もきれいなままでした。
ただ、よく見ると傘の骨をまとめている頂上の留め金になっている針金が切れていました。針金は錆びており、いつ切れてもおかしくない状態でした。
傘の寿命を迎えるほど、丁寧に大切に傘を使い続けていたことがうかがえます。

「大事に使ってたんだね。これだけ大切に使ってもらったら、傘も喜んでいると思うよ。傘を閉じてしまうと壊れちゃうから、今日は広げたまま先生が預かっておくね。帰りに職員室に取りに来てね。最後にもう1回傘をさしてお家に帰ってから、傘に”ありがとう”とお礼を言って処分しようね。」と言うと、その子は「はい!」と爽やかな笑顔を見せました。

雨の日の心に残る素敵な出来事でした。

2年生 算数2

次は2年2組の算数の様子を紹介します。

「100が3こと、10が10こと、1が5こ集めた数は?」と先生が問題を出しました。
「305!」「3105!」「405!」…数種類の意見が出されました。
「さて、正しい答えはどれでしょう?」先生はさらに問いを重ねます。

算数の問題はつい正解を求めがちですが、実は「答えそのもの」よりも「答えを導くための過程」が大切と言われています。”この答えは何故間違っているのか”という理由を考えたり、”どのような考え方をしてこの答えを導いたのか”を推測することで、より豊かな数の感覚を育んでいきます。

低学年の学習は全ての学問の基礎となります。毎日のきめ細かな授業の積み重ねで、子どもたちは学びを深めていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

2年1組の算数の授業をのぞいてみました。

「1000までの数」の単元で、前時に学んだ内容の復習から始まりました。
先生が、「10を10こ集めた数はいくつですか?」と問いかけると、勢いよく子どもたちの手があがりました。
その後、「100を10こ集めた数は?」と少しずつ問題のレベルが上がり、最後は「10を100こ集めた数は?」子どもたちは挙手し、指名された児童が「はい、1000です。」と答えました。

すると先生は、「本当に1000かな?先生は100じゃないかなと思うけど。みんなどどう思う?」と揺さぶります。
子どもたちは「えっ!!」と驚き、再度自分の答えが正しいかどうかを考え直します。そして「やっぱり間違いない!」と確信を持った子どもたちはさらに勢いよく手をあげ、「1000やで!」「合ってるで!」と口々につぶやいていました。

これらのように、子どもたちの理解に応じて小ステップで少しずつ問題のレベルを上げていったり、あえて先生が間違いを主張することで子どもたちの深い理解を促すなど、とても興味深い楽しい授業を垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の窓から見た風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天美西小学校の校舎は、北館・南館とも4階建てです。
階段を上り下りするのも一苦労ですが、子どもたちはヒョイヒョイと軽快に上っていきます。

校舎の窓からの見晴らしが良いのも本校の特長です。今回は上から見た中庭の風景をご紹介します。

まず中庭の西側に大きな桜の木があります。春の開花は見事です。現在は青々とした若葉が勢いよく伸びています。

中心部にはツツジなどの低木が茂っています。所々に見られる青い物体は、植木鉢です。1年生で育てるアサガオの鉢が、2年生・3年生でも活用されています。

緑が豊かで見晴らしの良い天西小。日々の美しい景色を見ながら、子どもたちは豊かに育っていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
松原市立天美西小学校
〒580-0034
住所:大阪府松原市天美西6-238-1
TEL:072-333-1200
FAX:072-333-1000