最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:46
総数:294764
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

令和3年度 入学式について

令和3年度新1年生の保護者のみなさま

 入学式について下記の通りお知らせします。
 よろしくお願いいたします。


【令和3年度入学式】
 日時 : 令和3年4月7日(水) 午前9:30開式
                  (受付8時45分〜9時10分)
 場所 : 恵我小学校体育館

 ※保護者の参加は1家庭につき2名までになります。
 ※マスクの着用、手指の消毒のご協力をお願いします。
   

情報モラル教育教材「SNSノートおおさか」について

松原市は、市立小中学校の全児童・生徒に一人一台の学習用端末を用意するGIGAスクール構想を進めるにあたり、子どもたちが安心安全にICT機器を活用できるよう、情報モラル教育教材「SNSノートおおさか」を作成いたしました。
本校でも、「SNSノートおおさか」を活用して、情報モラル、学力向上に活かしていきたいと思います。
「SNSノートおおさか」は、松原市のホームページでご覧になれます。

https://www.city.matsubara.lg.jp/daijinaosirase...

クリーンキャンペーン中止のお知らせ

2月27日(土)に予定していましたクリーンキャンペーンについて、緊急事態宣言が継続中のため中止にすることが、昨日の松原第七中学校区地域教育協議会の事務局会議で決まりました。

アライグマの目撃情報について

2月11日午後7時ごろ、松原市別所5丁目付近で、アライグマが目撃されました。アライグマは刺激するとかみつく等、おそってくるおそれがあります。
もしアライグマを見かけても絶対に近づいたり、触ったりしないよう児童に指導しました。

サルの目撃情報について

令和3年2月5日(金)17時15分、2月7日(日)11時55分に、若林1丁目付近で サルの目撃情報が寄せられています。現在目撃された若林1丁目付近だけではなく、様々な場所で目撃される可能性もあります。
しかし、市街地でサルに出会ったとしても、多くの場合は移動中なので、エサを与えず刺激しなければ自然と立ち去ります。

学校では、サルを見かけた場合、以下の点に注意するよう指導しました。
・近寄らない
・目を合わせない
・食べ物を見せない
・食べ物を与えない

重要 新型コロナウイルス感染症における緊急事態宣言再発令に伴う今後の対応について

平素より、本市教育施策ならびに本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、政府は、13日(水)に大阪、京都、兵庫の関西3府県に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を再発令しました。大阪府は小中高等学校に対して、一斉休業はせず、感染対策を徹底した上で教育活動を継続する方針を示しております。
本校においても、感染症対策の総点検を行い、下記のとおり感染対策を一層徹底してまいります。保護者のみなさまにおかれましても、何卒ご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


<学校が行うこと>
〇 感染リスクの比較的高くなる授業を見直します
(例)
・体育は、身体の安全を考慮した上で、必要に応じてマスクを着用します
・長時間、近距離での話し合い活動を停止します
〇 感染防止のための環境づくりに一層努めます
(例)
・休み時間ごとの換気を徹底します 
(暖房機器の効果的な活用に努めます)
・手洗いの指導を徹底します
・全員が前を向いて給食を食べることを継続します
〇 中学校の部活動を見直します
(例)
・身体接触ならびに大きな声を発声するなどの活動を停止します

<ご家庭にお願いすること>
〇 毎日のお子様の健康観察をお願いします
(登校前の検温は必ずお願いします)
〇 お子様に発熱等風邪症状がある場合や、お子様や同居家族が新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることとなった場合等には、必ず学校へ連絡いただき、登校をひかえて休養させるようお願いいたします


読書の森(松原市民図書館)からのお知らせ

読書の森(松原市民図書館)からのお知らせです。読書の森の閉館時間を変更します。
大阪府の「緊急事態宣言」発令をふまえ、午後8時に閉館します。期間は、令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までです。ご協力よろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
明日、1月5日から3学期が始まります。児童の皆さんの元気な顔を見られるのが楽しみです。2学期同様、感染症対策をしっかりして学校生活を楽しみましょう。

新型コロナウイルス感染防止についてのお願い

師走の候、日頃は本校教育にご支援をいただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、学校における感染防止のため、下記のことについてご理解・ご協力をお願いします。

               記

○登下校も含めたマスクの着用をお願いします。
○登校前に検温し、健康観察カードに記入をお願いします。
○発熱や風邪の症状がある場合は、登校せず、病院で受診をしてください。
○登校後に、体調が悪くなった場合は、ご連絡しますので、お迎えをお願いします。
○欠席した日の連絡カードや宿題を近所の友達に届けてもらうことは、当面の間、中止します。*必要な連絡等は、担任からさせていただきます。

遊び大会(12/5)の中止について

12月5日(土)に予定していました遊び大会ですが、大阪府における新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、中止いたします。
子どもたちがとても楽しみにしていた取り組みですが、子どもたちの健康と安全を第一に考えての判断ですので、ご理解、ご協力をお願いします。

2学期も残り1ヶ月になりました

秋の深まりと冬の訪れを感じる季節になりました。8月20日に始まった2学期も残り1ヶ月となりました。学校では、引き続き、マスクの着用、手洗い、給食中はしゃべらない等、感染症対策に行っています。
ご家庭でも、大切な人を守るために学校でのマスクの着用、手洗いをしっかりするよう声かけをお願いします。

重要 個人情報の保護についてのお願い

学校生活の様子を撮影した画像・動画を無断でSNSに投稿することは、個人情報保護のため、しないようお願いします。

自動ソープディスペンサーを設置しました

画像1 画像1
感染症の予防のため、学校では手洗いを心がけています。接触無しに石けんでの手洗いができるよう、校内の手洗い場に自動ソープディスペンサーを設置しました。

11月7日 遊び大会 中止のお知らせ

 本日予定していました遊び大会ですが、現在雨はやんでいますが、今後雨が予想されるため中止致します。
 予定をしていただいていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
 なお、次回の遊び大会は12月5日(土)10時より運動場と体育館で行う予定ですので、たくさんの参加をお待ちしています。

昼のそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会ありがとうございました。運動会で汚れた校舎をいつも以上にがんばって掃除をしていました。

今日は運動会です(10月4日)

本日、予定どおり運動会を開催します。
8時30分から開会式が始まります。
終了予定時刻は、11時40分です。
児童が、帰る用意をしている間にテントの撤去等の片付けをしますので、ご協力お願いします。

松原市の小中学校における不審メールへの対応について(ご報告)

保護者のみなさま


松原市教育委員会
教育長  美濃 亮



    松原市の小中学校における不審メールへの対応について(ご報告)


 平素より、本市の教育施策に対し、何かとご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
 さて、爆破予告について、学校内外の巡回の結果、不審者及び不審物は発見されませんでした。
 また、本日のお昼に、児童生徒を一時避難させましたが、無事に終了いたしましたので、ご報告いたします。
 保護者のみなさまには、ご心配をおかけいたしましたことをおわびいたしますとともに、ご協力に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

緊急 松原市の小中学校における不審メールへの対応について

本日、保護者メールに「松原市の小中学校における不審メールへの対応について」を送信いたしました。

また、同一内容のお手紙を、お子様に配付いたしました。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

松原市教育長からのメッセージ

児童生徒のみなさんへ

新型コロナウイルスが広がり、1学期のはじめから、学校が長期間にわたって休校になりました。その間、みなさんは、いつになったら学校が始まるのだろうか、友だちはどうしているのだろうかと不安になったこともあったと思います。
2学期が始まってから約1カ月になりますが、松原市内でも子どもや若い人たちの中にも新型コロナウイルスに感染するケースがあらわれ、いくつかの学校では短期間の休校となったところもあります。このような時期だからこそ、みなさんにお伝えしたいことがあります。

新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。もしかすると、みなさんの友だちや身近な人も感染するかもしれませんし、みなさん自身にもその可能性はあるでしょう。
しかし、ここで大切なのは、感染したいと思って感染した人は一人もいないでしょうし、感染したことが悪いわけではないということです。

感染した人が誰なのかを興味本位で探し出そうとすることや、感染した人のことをからかったり責めたりすることは、全く意味がないことです。同時に、一人の人間として絶対にしてはならない行為です。
また、感染した人は、学校が長期間休校していた頃にみなさんが感じていた不安な気持ちよりも、何倍も不安な気持ちになっているのではないでしょうか。
もし、友だちの中に感染した人がいたら、その人が早く治るように願い、治って戻ってきた時にはこれまでと同じように温かく迎えてあげてほしいと思います。

新型コロナウイルスのために、学校では授業、遠足・修学旅行などの行事、運動会や音楽会、部活動など、色々なことが今までと同じようにはできなくなっており、多くのみなさんがさびしい思いをしていることでしょう。
みなさんのこれからの学校生活が、楽しく希望に満ちあふれたものになるように、また、みなさんが安心して学び、遊び、色々な人と交流できる環境を整えられるように、私たち大人も力を合わせてできる限りのサポートをしていきます。

新型コロナウイルスには、現時点ではまだよくわからないことがたくさんあります。しかし、これから新型コロナウイルスの研究が進んでいけば、予防や治療もできるようになることでしょう。
みなさんも一人ひとりが感染予防をしっかり行いながら、日々の学びや様々な活動に取り組んでいってほしいと願っています。

                       令和2年9月17日
                       松原市教育長 美濃 亮

*ルビつきの文章は、配布文書に掲載してあります。

足ふみ式消毒液

画像1 画像1
正面玄関入り口に、足踏みしきの消毒液を設置しました。来校された際は、ご自由にお使いください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています