最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:66
総数:199587
6月になりました。まもなく梅雨の季節です。体調管理に気を付けましょう!

9月11日 興味しんしん 3年生

最後に、実際に手にとって、触らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 お米をはかった升(ます)

一斗、一升、五合、二合、一合升。次々出てくる升にも、ビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 携帯ばかりの証拠 3年生

昔の商売の様子を描いた絵に、ひょうたんばかりを腰にさしている絵がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 ひょうたんばかり 3年生

小さなものを計るには、小さなひょうたん型の入れ物に入った、ひょうたんばかりを使ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 大きな火鉢を計るには?! 3年生

竿ばかり。大きな竿ばかりに子どもたちは、ビックリ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 豆炭あんか 3年生

豆炭を入れるあんか。懐かしい・・・。昔、使ってました。(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 昔の暖房器具

火鉢や大和こたつ、たどんについて、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 氷冷蔵庫?!

氷冷蔵庫に、じっくりする子ども。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 聞き取りの様子・3年生

聞き取りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 昔の暮らし・聞き取り 3年生

ふるさとピアプラザより、学芸員の西田さんに来ていただき、昔の暮らしについて、聞き取りをしました。資料や様々な昔の暮らしの道具を持って来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 姿勢を良くすると・二測定 3年生

本日、3年生の二測定でした。測定の前に、測定することの意味や、姿勢を良くすると、セロトニンという、心を落ち着けるホルモンが出ることなど、自分の身体と健康を大切にする話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 スコットランドから 3年生

画像1 画像1
スコットランドから、ウイリアムズさんが、体験留学に来られました。良い思い出をつくってください。

7月11日 習字・「人」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
習字「人」を書きます。どんな芸術作品ができるか、楽しみです。

7月10日 ホウセンカの観察 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホウセンカも花が咲きはじめました。継続して観察して来ました。植物の成長を理解してきたと思います。

7月3日 給食ができるまで・栄養教諭矢野先生からの聞き取り (3) 3年生

聞き取りの様子や作文を書いてるいる様子です。お家でも、「どんなお話やった?!」と聞いてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 給食ができるまで・栄養教諭矢野先生からの聞き取り (2) 3年生

聞き取りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 給食ができるまで・栄養教諭矢野先生からの聞き取り (1) 3年生

3年生は、社会科・私たちの松原市の学習の一環で、給食センター栄養教諭・矢野先生から聞き取りしました。給食ができるまで、様々な人が働いていること、栄養や安全・衛生に気をつけていること、できる限り地域の新鮮な食材を使っていること、願いを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 3つの評議員会から調べよう 3年生

表からグラフをつくる学習をしてきました。次は、いくつかの表から、どんなことが読み取れるのか、まず、自分で考え、友達の気づきも聞いて、読み取りを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 もうすぐ雨に 3年生

長文の教材を、場面ごとにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 いろいろなグラフをかきましょう 3年生

グラフの学習も進んできました。与えられた、資料・情報から、必要な数値と情報を読み取って、グラフを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334