最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:29
総数:199464
規則正しい生活に心がけましょう!

4年生 児童朝会での手話歌

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合の学習で聴覚に障がいのある方や視覚に障がいのある方から、たくさんのお話を聴かせていただいたので、感謝の気持ちを込めて手話歌の練習をしてきました。
金曜日の児童朝会では、全校にミートで配信してその歌を披露してくれました。みんなの気持ちが揃った手話歌に、教室で見ていた子どもたちから拍手が起こってきました。

体育委員会 高学年ドッチボール大会

画像1 画像1
一昨日の低学年に続いて、今日は高学年の朝遊びのドッチボール大会です。たくさんの子が参加しました。けっこう激しい試合です。

体育委員会からの朝遊びの呼びかけ

画像1 画像1
昨日の給食の時に、体育委員会から「水曜日の朝、低学年のドッチボールをします。」とのアナウンス。今朝はたくさんの子がものすごい勢いで駆けこんできました。体育館は、大賑わいです。

代議員あいさつ運動

画像1 画像1
朝早くから、元気な声が響いています。

不審者対応非難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日、休み時間に校内に不審者が入ってきたとの想定で、子どもたちが教室に避難する訓練をしました。ほとんどの児童が運動場で遊んでいたところでしたが、放送を聞いてすぐに教室に戻ってくれました。2分後には誰一人いませんでした。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、体育委員会からは寒いけどみんなでいっしょに遊ぼうと企画した朝あそび大会のお知らせ、給食委員会からは来週行う完食調べのお知らせがありました。

ミート 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会で、代議員から11月の生活目標が、伝えられました。

3年生でゲーム課金について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
スマホに登録されていたクレジット情報を使って保護者に内緒で高額の課金をしたという動画を見ていました。子どもたちは、「いくら欲しいからといっても勝手に課金はあかん」とたくさんの意見が出ました。

4年生 「思いやり活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、視覚障害のある方のサポートについて、日本ケアフィット機構の方に来ていただいて学習しました。白杖や点字ブロックのことを教えていただいた後、ガイド体験をしました。お互いを信頼してコミュニケーションをとることがいちばん大切だと学びました。

5年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が止むことを願って向かった天王寺動物園。予想以上に雨が長引いてしまいましたが、屋根の下で早めに昼食を取った後は、カメラを持ってもう一度見学に。動物クイズを作るそうです。

6年生 中学校でのクラブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動は、先輩との関係が大事。中学校の先輩はとってもていねいに教えてくれました。

6年生が中学校の授業・クラブを体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行を終えた6年生。約半年後の中学校生活の準備が始まっています。今日は松原五中で、天美西小学校の6年生と一緒に授業・クラブを体験しました。
 

今日は鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は鑑賞会です。弦楽四重奏を聴かせていただきました。バイオリンやチェロの音色はあたたかく、誰かがおはなししているようです。途中で子どもの指揮者体験をしていただいたり、舞台を降りて目の前で演奏してくださったりしたので、子どもたちも大喜び。最後は、みんなの大好きなアニメの音楽を聴かせてくださいました。

あましょう スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール投げや握力は、はじめての子もいましたが、思いっきりの力で楽しんでいます。

あましょう スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
天美小スポーツ振興会、PTAのみなさんにご協力いただき、今日のなかよしクラブは年に一度のスポーツテストです。4つの種目で自分の力を試します。
まずは、50メートル走と立ち幅跳び。

5年生に九九を聞いてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数の最大の課題は九九のマスターです。5年生の先輩が、一人ずつ聞いてくれています。?2年生の子に「いけてる?」と聞くと、すかさず6年生が「がんばってます??」と返してくれました。むずかしい九九も先輩にほめてもらって、かんぺきマスターできそうです。

6年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
こんなにまんまる。耳や鼻をつけて、こんなにかわいいとらさんです。
乾かしてから、窯で焼いてもらいます。

6年生 とうげい教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を対象に、五中校区の地域教育協議会の陶芸教室か開かれました。来年の干支がとらなので、まん丸な土鈴を作り、とらの顔を作ります。粘土の手触りが心地よく、心が落ち着く時間になりました。

1年生 帰ってきました。

画像1 画像1
たくさん遊んで、おいしいお弁当を食べて、予定通り帰ってきました。「今日の宿題は、おうちの人に遠足のお話をすること」だそうです。

1年生 木陰でランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん遊んで、今からおたのしみのお昼ごはんです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 四つ葉幼稚園給食体験  職員研修のため15:15下校
3/4 児童朝会  促進学習日
3/8 卒業式練習開始  スクールカウンセラー来校日
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334