最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:9
総数:57920

こどもの日のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐこどもの日ということで、「こどもの日のつどい」をしました。
みんなで作ったこいのぼりを眺めながら歌を歌ったり、体を動かしてたくさん遊びました。

お家の人がいっぱいで少し緊張していた子もいましたが、「かけっこを見てもらいたい!」といつも以上に張り切っていましたよ。

れんげ組さん(4歳児)のかけっこはみんなゴールに向かって走ることが出来ましたね。
ほし組さん(5歳児)は準備係もしっかりと頑張ってくれていました。

玉入れは…1−2で青チームの勝利!
お片付け競争は赤チームさんが強かったです。

最後は“おふろやさんにいこう”の曲に合わせて体の汗をきれいに洗い流して気持ち良かったですね。

お忙しい中、参観に来ていただきありがとうございました。お家でもお話を聞いてあげて下さいね。

4月の誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月生まれのお友達の誕生会をしました。れんげ組(4歳児)さんにとっては幼稚園で初めての誕生会。みんなで歌をうたっておめでとうの気持ちを伝えました。その後、大型絵本『はらぺこあおむし』を見たり、みんなで『おふろやさんへいこう』の曲に合わせて体を動かしたりして遊びました。ほし組(5歳児)さんは’司会係’をしました。ドキドキしている様子でしたが、しっかり大きな声で司会できましたね!他の子どもたちは、「早く自分の誕生日が来てほしい!」と楽しみにしていましたよ。4月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

こいのぼりを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お休みの間にたくさん雨が降ったせいか、スナップエンドウがとても大きくなっていました。登園後すぐにほし組(5歳児)みんなで収穫。「次にたくさん出来たら、れんげ組(4歳児)さんにもプレゼントできるかなあ。」と、言っていました。
イチゴがたくさん大きくなってきていましたよ。「このままでは、カラスに食べられちゃうかも?!」「じゃあ、網をかけておけばいいよ!」とAちゃんが教えてくれました。

 今日は、ほし組(5歳児)とれんげ組(4歳児)で一緒にこいのぼりを作りました。
ほし組さんが姿勢よく話を聞く姿を見て、真似をするれんげ組さん。しっかり話が聞けていましたね。作っている間もほし組のお兄さんお姉さんが上手にサポートしてくれていましたよ。後日、持ち帰りますので、お家に飾ってくださいね。

ひよこ組さんが遊びに来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度初めてのひよこ組で、小さなお友達が遊びに来てくれました。

つどいで、れんげ組(4歳児)とほし組(5歳児)は元気にサンサン体操をした後は、昨日に引き続き赤チームVS青チームに分かれて玉入れをしました。
昨日は青チームの勝利だったので、赤チームは「今日こそ勝つぞ!」気合十分です。
すると・・・1回戦は赤チームの勝ち、2回戦は引き分けでした。
今日は勝ったぞ!と大喜びの赤チーム。
青チームは少し悔しそうでしたが、最後は同点でどちらのチームもよく頑張りましたね。

周りで見ていたひよこ組さんの中には、玉入れに挑戦したり、まねっこをしてアンパンマン体操をしているお友達もいましたよ!

ほし組(5歳児)さんは収穫したスナップエンドウを順番に持ち帰っています。
また味の感想を聞かせて下さいね。

つどいをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、つどいをしました。爽やかな青空の下で、「アンパンマン体操」をしたり、かけっこ、玉入れをして楽しく過ごしました。
ほし組(5歳児)さんが「こっちに並ぶんだよ〜」と、優しくれんげ組(4歳児)さんの手を引いて並ぶ場所まで連れていってくれていました。れんげ組(4歳児)さんは初めてのかけっこ。ゴールには、ほし組(5歳児)さんが「こっちだよ〜」「がんばれ〜!」とタンブリンを持って待ってくれていたので、ゴール目指して一生懸命、走っていましたよ。
ほし組(5歳児)さんは、よーいドンのポーズもカッコよかったです。

そして、昨日絵の具遊びをした『手形』と、カラーポリにほし組(5歳児)さんが描いた『自分の顔と好きな絵』をうろこにして、大きなこいのぼりに付けました。風に乗って泳ぎだすと、「泳いだ!泳いだ〜!」と大喜びの子どもたちでした。

4・5歳で一緒に遊んだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、れんげ組(4歳児)とほし組(5歳児)で、一緒に手形あそびをしました。
 まず最初に4つのグループに分かれて、グループ名を決めました。ほし組が「何にする?」「いちごグループは?」「ぶどうはどう?」とれんげ組にたずねながら、みんなで上手に話し合いをしていました。
 そして手形遊びでは、「しっかり手を開くんだよ」ときれいに手形を押すコツを教えてあげていました。れんげ組さんも「次は赤色がいい」と自分の気持ちをちゃんと伝えていました。一緒にしたことで、前よりも親しくなれたようです。帰る用意の時には、ほし組の子ども達が「本を読んであげる!」と、一緒に本を読む姿が見られました。お兄さんお姉さんに優しくしてもらって、ニコニコ笑顔のれんげ組さんでした!

いっぱい遊んだよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいい天気の中、三輪車や玉入れ、トンネルをくぐったりと園庭でたくさん遊びました。
れんげ組(4歳児)さんは初めて見る玉入れに、「やってみたい!」と上手にカゴをめがけて投げていました。玉を長〜く並べて遊んでいるお友達もいましたよ。

その後は遊戯室でリズム遊びをしました。
ピアノの音に合わせて歩く・うさぎ・スキップの動きをしました。
初めてするリズム遊びでしたが、楽しんでいました。

その後れんげ組(4歳児)さんは幼稚園にいたサナギがかえったので、ちょうちょを広いお空へ飛ばしてあげました。
また幼稚園に遊びにきてくれるといいですね!

ほし組さん(5歳児)はビニールに好きな絵を描いて、こいのぼりのうろこを作りました。
明日はれんげ組(4歳児)と一緒に絵の具を使ってうろこを作ります。
どんなこいのぼりが出来るか、お楽しみに!

園内めぐり(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、部屋の園内めぐりをしました。
今日もほし組(5歳児)さんはしっかりとれんげ組(4歳児)さんの手をつないで、職員室の前では「先生の部屋に入る時は『お邪魔します。』って言ってから入るんだよ。」と伝えてくれたり、台所の前では「お茶を沸かす所だから勝手に入らないでね。」と一生懸命に教えてくれてシールを貼っていました。月曜日からほし組(5歳児)さんから教えてもらった約束を守って楽しく遊びましょうね!
園庭では、、、ダンゴムシ発見!みんなで「どこに居るかな〜」と植木鉢の下をのぞいたり、草をかきわけたりして探していましたよ!小さな小さな赤ちゃんダンゴムシ、かわいかったね!

園内めぐり(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は園庭の園内めぐりをしました。
まだ幼稚園のことが分からないれんげ組さん(4歳児)のために、ほし組さん(5歳児)は遊具の名前や遊び方、約束などを教えてくれました。
はぐれないようにしっかり手を繋ぎ、「鉄棒は手を離さないでね」「畑には玉ねぎやジャガイモが植えてあるよ」と上手にお話していましたよ。
その後は園庭で一緒に遊びました。
お姉さん、お兄さんに教えてもらった約束をしっかり守って遊べましたね。

ほし組さん(5歳児)はれんげ組の頃のに植えたスナップエンドウが大きく育っていたので収穫をし、自分達で筋とりをしました。
園長先生に湯がいてもらい、お弁当の時にみんなで食べると、「甘くておいしい!」と大満足でした。採れたては新鮮でおいしかったですね。

明日は幼稚園のお部屋の園内めぐりをします。お楽しみに!

いよいよ、新生活スタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から本格的に園生活が始まりました。
 れんげ組(4歳児)は、荷物の始末の仕方を教えてもらったり、お便り帳に自分達でシールを貼ったりしました。
 ほし組(5歳児)は、明日の園内探検に備えて「れんげ組さんに教えたいこと」を話し合いました。
 その後、自分達の帰る用意を素早くすませ、れんげ組の手伝いをしに行きました。
「れんげ組さんが自分で出来るところは、見守っていてあげてね」と声かけをすると、「ボタン、自分でできる?やってあげようか?」と上手に聞きながらお手伝いをしていましたよ。

一学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度1学期の始業式を行いました。
今日からほし組(5歳児)さんも元気に登園し、始業式では、れんげ組(4歳児)さんのお手本になれるように上手に座っていましたよ。「れんげ組(4歳児)さんはわからないことや、困った時は先生や、ほし組(5歳児)さんに聞いてくださいね。」と園長先生からお話がありました。
れんげ組(4歳児)さんは、お家の人と一緒に元気いっぱいな笑顔で登園して「おはようございます!」と上手に挨拶をしてくれました。お部屋に入ると、先生と一緒に好きなおもちゃで遊んだり、ピアノに合わせて、ちょうちょや、ぞう、カニに変身して楽しい時間を過ごしました。
ほし組(5歳児)さんは、久しぶりの幼稚園。「チューリップがいっぱい咲いてる〜」と春休み前の幼稚園との違いに驚いている様子でした。そして、入園したばかりのれんげ組(4歳児)さんと始業式で初対面。「一緒に遊ぼうね!」と優しく声をかけて、照れくさそうにしているほし組(5歳児)さんでした。
明日からも、先生や、友達と元気に楽しく、いっぱい遊びましょうね!

令和4年度入園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は良い天気の中、待ちに待った入園式でした。
今年度は8名の友達が入園しました。
少し緊張気味の子ども達でしたが、ドキドキわくわくした様子で元気に登園してくれましたよ。
先生にピンク色の名札を付けてもらって嬉しそうな子どもたちでした。
入園式が始まると、最後まで座ってお話を聞いてくれていましたね。

明日からはほし組さんも登園します。
一緒に遊んだり歌ったり、毎日楽しく過ごしたいと思います。
これからは毎日、検温とマスクの着用を忘れず、元気に登園して来て下さいね。

保護者の皆様、1年間よろしくお願い致します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 弁当最終(4歳児)
3/22 ひよこ組 PTA新役員会
3/23 用品持ち帰り(4歳児) 預かり保育料徴収
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638