最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:51
総数:123910

6/30【2年生】集中して取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間です。
ていねいに字を書いています。
きれいな字が書けると嬉しいですね。

6/28【5年生】学年集会

来週の野外教育活動に向けて、色々と準備をしています。
班での役割分担やキャンプファイヤーの並び順を決めました。
当日は、みんなで素敵な思い出を作りましょう!

画像1 画像1

6/27 【1年生】 プール最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温33度。絶好のプール日和のなか、みんなで水泳の授業を行いました。友達に水をかけたり、水に顔をつけたりしながらみんなで楽しく水に慣れています。
 「楽しい〜」「まだ入りたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
 着替えや準備もてきぱきできて、素晴らしいです!!

6/24【2年生】生活科では今

画像1 画像1
画像2 画像2
好きな虫を捕まえて、虫かごで育てています。この写真はオタマジャクシです。また、自分の鉢で、好きな野菜を育てています。ナスとミニトマトが実っています。どちらの学習にも、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

6/23 【2年生】今日のプールは気持ちいい〜

久しぶりに天気が良く、水泳日和になりました。とても気持ちよさそうにプールで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22【4年生】折り返しリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育で「折り返しリレー」をがんばっています。
 5人が1チームとなり、40秒の中でいくつのコーンを回って帰ってこれるかの競争です。コーンは3つあり、遠くのコーンほど高い得点となりますが、5人目が40秒以内にゴールできないと0点になってしまいます。
 チームで、走る順番や何点のコーンを狙うかなどを話し合っていました。最初の頃は0点が続出していましたが、この日のレースでは、満点の15点にせまるチームが増えていました。

6/21【2年生】プログラミングロボットを動かしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間にプログラミングロボットを動かしてみました。
おそうじロボットの動きをするロボットです。
タブレットで動作の指示を組み合わせて順調に動かしていました。

同じ高さの机を並べて作動スペースを広げましたが、どうしても、机と机のわずかな隙間と段差にロボットがひっかかりました。
そこで、下敷きを使ってみようと言う子がいて、みんなの下敷きを並べて隙間と段差を克服しました。
そんなふうに、みんなで知恵を出し合って取り組む姿がすてきでした。

6/20【6年生】水泳が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は3年ぶりに水泳を行うことができました。「久しぶりだから泳げるか心配」という声が子どもたちから多く聞こえてきましたが,実際に入ってみると楽しそうに練習する姿が見られました。本日はいい天気だったので,水温もちょうどよかったです。

6/17【5年生】学級目標が完成しました!

5年生の学級目標が完成し、教室に掲示されました。1組の「いわし」は、リアルな貼り絵のいわしと、きらきらした水中の景色が鮮やかですね。2組の「きとうゆうき」は、なんとクラスのみんなが寝転がって文字を作っています。
それぞれの学級のセンスが光っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 【5年】家庭科ボランティア

今、5年生の家庭科は裁縫を学習しています。玉結びや玉どめの実習では、教科の教員だけでは支援の手がまわりません。そこで、地域の方にボランティアとして手伝っていただきました。児童の活動停止場面がずいぶん少なくなって助かりました。
画像1 画像1

6/16 修学旅行のお迎えありがとうございました

画像1 画像1
 昨日は6年生のお迎えに来ていただき、ありがとうございました。おかげさまで、6年生の45人全員が、無事に楽しく過ごすことができました。
 修学旅行のスローガンにもあるように、仲間との思い出は「最強で最高の宝物」です。これからの小学校生活もそんな「最強で最高の宝物」を増やしていきましょう。

6/15{水)修学旅行2日め 7

無事に帰ってきました。少し疲れた表情の子どももいましたが、最後まで笑顔を見せてくれていました。
帰校式は各バスの車内で行いました。実行委員さんの司会で、バスの運転手さん、ガイドさんにもしっかりお礼を言いました。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。ぜひ、お家の人たちに2日間の様子を話してください。
そして、明日また元気に学校で会いましょう。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。6年生の子どもたちは立派に生活できました。成長した様子を見せてくれました。保護者の方々のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15【くすのき2組】 町一斉緊急地震速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時に町一斉で,緊急地震速報が流れました。音が鳴ると,自分達で考え,机の下に避難していました。素早く動いた子ども達がすばらしかったです。

6/15(水)修学旅行2日め 6

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(水)修学旅行2日め 5

お昼ご飯はから揚げでした。奈良公園周辺的たくさん歩いたからかよく食べていました。

その後は、最後の見学地である法隆寺に行きました。
ガイドさんから説明してもらったことを真剣に聞いています。
途中からどんどん晴れていき、暑いぐらいの気温でした。最後までよく頑張りました。

これから愛知県に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(水)修学旅行2日め 4

鹿とたわむれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15(水)修学旅行2日め 3

奈良といえば東大寺の大仏殿と鹿ですね。
あいにく雨が降っていましたが、みんなで大きな大きな大仏を見ました。
大仏様の迫力ある大きさに圧倒されました。

東大寺前には多くの鹿がいました。鹿せんべいをあげたり、鹿に追われて驚いたり。
奈良を味わうことができました。

班別研修を始める頃には雨も上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 あいさつ運動

本日から、あいさつ運動が始まりました。本来なら児童会役員が行うのですが、修学旅行中なので、急遽、4,5年の生活委員が行ってくれました。生活委員は大きな声であいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15(水)修学旅行2日め 2

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(水)修学旅行2日め 1

おはようございます。修学旅行2日め。天気は小雨です。
検温して健康チェックしました。みんな元気です。
朝ご飯をしっかり食べました。
さあ、部屋の片付けをして荷物をまとめたら、出発です。
今日も元気に過ごしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856