最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:51
総数:123917

10/31 【3・4年生】あたたかい気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、4年生の教室をのぞいたら、2分の1成人式を見学した3年生よりお手紙が届いていました。読んでみると、素敵な文章が書いてありました。「感動して涙が出てしまいました。ダンスもきれきれで、ぼくたちにとっての、すごくいいお手本でした。」「将来の夢は簡単には決められないので、決めたりできてすごいと思いました。」
 素敵な贈り物をもらって、4年生たちは「何かお返ししなければ」と動き出しました。「寄せ書きを作ろう」「折り紙で飾り付けしよう」「題字は、1番伝えたい気持ちを書こう。どうしようか。」「僕たちも、3年生の学習発表会リハーサルを見れたから、そのことを書こうよ」どんどん話し合いが進みます。
 帰りの会の時間。4年生が3年生の教室にやってきて、お返しの寄せ書きを渡していました。「僕たちがコロナで行けなかった社会科見学の、楽しさを教えてくれてありがとう」「見学したことを絵にかいて発表していたのが、よく伝わってよかったです」
 子どもたちの素直な気持ちにふれて、とてもあたたかい時間が流れました。

10/31(月) 幼保小中一貫教育プロジェクトとして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、昨年度保育園・幼稚園でお世話になった先生が学習の様子を参観しに、1年生の教室にきてくれました。
 久しぶりに会うなつかしい先生の顔を見て、どの子も笑顔でした。
 1年生としてがんばっている姿を見せることができました。
 

10/31(月) 図書館で「読書タイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3−2は、図書館で本を借りています。どんな本を選んだかな。

 好きなジャンルの本を選んだ子から、カウンターの向こうにいる先生に本を渡して手続きします。

 そして、静かに「読書タイム」。

10/31(月) くすのき学級 お楽しみ

 今日は、ハロウイーン。くすのき学級では、少し、ハロウイーンの雰囲気を味わってみました。

 子どもたちはうれしくて仕方がない様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(土) デンソーグループ ハートフルデー 3

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(土) デンソーグループ ハートフルデー 2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(土) デンソーグループ ハートフルデー

 今日はとても気持ちのよい秋晴れです。
 「デンソーグループ ハートフルデー」といって、デンソー阿久比製作所のみなさんと一緒に、草木小学校の校地内の除草作業をしました。総勢80名以上の方が集まりました。本校のPTA理事やPTA環境整備部のみなさん、草木の家庭推進協議会からも参加していただきました。
 正門周辺、運動場周辺など、校地内の各場所に分かれて作業を行いました。
 刈り取った草は、アグメントさんのパッカー車で回収していただきました。

 来週月曜日から、すっきりときれいになった草木小学校で、子どもたちがさらに元気に運動・学習などにがんばってほしいと思います。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 【6年生】学習発表会の振り返りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会が終わった後、グループで考えためあてに対する振り返りをしました。その後、グループの友達とコメントを書き合いました。「大きな声で言えていて聞き取りやすかったよ」「笑顔で言えていてよかった」などの温かい言葉を書き合う姿が見られました。

10/28(金) 1年生と年長さんの交流会 その2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 1年生と年長さんの交流会 その1

 来年入学する予定の年長さんたちが、1年生と交流するために草木小学校へ来てくれました。学習発表会が済んだばかりの1年生でしたが、きりっと切り替えて、しっかり「お兄さんお姉さん」の顔になって、一緒にどんぐりのマラカスづくりをしました。
 短い時間で完成させた年長さんと一緒に、草木小学校の校歌のリズムに合わせてマラカスを鳴らしていました。
 会の最後に、1年生から年長さんへプレゼントがありました。
 年長のみなさん、4月に入学してくれるのを待ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 学習発表会 4年生

 最後は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 学習発表会 3年生

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 学習発表会 2年生

 次は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 学習発表会 1年生

 次は1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 学習発表会 6年生

 次は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金) 学習発表会 5年生

 学習発表会の当日です。各学年とも、精一杯練習の成果を発揮してくれました。
 感動がいっぱいの発表会になりました。発表した子どもたちの顔は安堵感と達成感に包まれていました。

 本日、ご多用の中、お越しくださった保護者の皆様方、本当にありがとうございました。感染対策へのご協力とご理解をいただき、また温かい大きな拍手をいただきまして感謝しております。ありがとうございました。

 各学年の発表の様子を写真で順にご紹介いたします。

 まずは5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27【5年生】 明日は学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、5年生は学習発表会前の最後の練習をしました。
5年生は最初の発表で、ダンスを披露します。
明日はがんばります!

10/27(木) くすのき学級

 くすのき学級では、先生が「こんなハンバーガー、食べたいな。注文しますよ。」と言って、ハンバーガーにはさむ具を順番に発表しています。どの子も、真剣にその具を覚えます。よく聞いていないと、違う具をはさんでしまいますからね。
 先生が言い終わると、さっと発表された具をおいていきます。どれどれ、まちがいなく注文通りのハンバーガーを作ることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木) 5年生 社会

 5年生の教室では、社会の時間です。日本の工場では、どんなふうに仕事を分担しているのかなどについて学習していました。黒板には、子どもたちが気付いたことなどでいっぱい書かれています。
 そのあとに社会科作業帳で、学習のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(木) 3年生 書写

 今日は、3年生の書写の時間に学校ボランティアの方が来てくださいました。
 子どもたちの書き方や書くときの姿勢など、気付いたことをやさしく教えていただいております。ありがとうございます。
 そのボランティアの方に、「子どもたちとこうしている時間は、私にとっても楽しい時間です」とおっしゃっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856