最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:51
総数:123910

2/28【3年】2月最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月も最終日となりました。子どもたちは学習や生活において振り返りやまとめをしています。
英語の授業では,毎回元気に歌を歌ったり,ペアでトーキングしたりしています。3つのヒントを考えて問題を考えるのがみんなのお気に入りのようです。今回は今まで覚えた単語や表現を思い出しながら,英語で書かれた物語を聞いたり,絵を見て内容を想像したりしました。

2/27 2年生 ボール蹴り

 ポカポカ陽気の5時間目。体育でボール蹴りをやりました。
パス,ドリブル,キックベース風のゲームなどをやりました。「久しぶりに汗かいたー。」と子ども達。春の訪れを感じた今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 児童会役員選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 次年度の児童会役員選挙に向けた活動が始まっています。朝から大きな声であいさつをしたり,自分の名前を言ったりしています。今日はどうしたら自分の名前を覚えてもらえるのか考えて取り組むことができました。頼もしい姿に期待が膨らみます。

2/24(金) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の文章問題をしています。問題文の意味をしっかり理解してから考えていきます。落ち着いた様子で取り組んでいます。
 

2/24(金) 自立活動

画像1 画像1
 くすのき学級では、お世話になった人へお礼のお手紙を書いていました。どんな思い出があったか思い出して書いています。「こんなこともあったよ」「ぼくは〇○○について書いたよ」と話をしていました。

2/24(金) 児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはようございます」「よろしくお願いします」
 朝の正門前での様子です。令和5年度前期の児童会役員選挙に向けた朝の選挙活動です。元気なあいさつが響いています。横を通る子どもたちも元気よくあいさつを返しています。
 元気なあいさつな素敵ですね。あいさつが響きあう児童会活動を期待しています。

2/22【6年】交通安全教室(自転車訓練)

 4月から中学校に自転車通学をする6年生は,交通指導員さんたちや町役場の方たちに協力していただき,安全に通学できるように自転車訓練を行いました。
 自転車を乗るということは,安全に気をつけないと,自分や相手を危険にさらしてしまうことも教えてもらいました。また,今日,交通指導員さんたちに教えてもらったことを,きちんと守ることが,この交通安全教室でお世話になったみなさんへの感謝の気持ちにもつながることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) 自転車がいっぱい

画像1 画像1
 今日は6年生が中学校入学前に自転車の乗り方について学習します。そのために、朝から自転車を引いて登校しました。体育館横のスペースに整頓よく置かれていました。

2/22(水) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で跳び箱の練習をしています。みんなで協力して跳び箱を準備しています。
 準備ができたら、先生が跳ぶときのポイントについて確認します。手の付き方や付く位置などです。
 思い切ってジャンプ、そして跳ぶ・・・。うまく跳ぶことができる子がだんだん増えていきます。

2/22(水) 3年生の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数です。2つの角度の大きさについて考えています。どちらが大きいかな。それはなぜかな。こんな問いかけが答えに近づいていきます。

2/22(水) 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳です。資料について話し合っています。自分の気持ちや考えを話し、友達の考えも聞いていきます。「そうそう!」と共感できたり、「なるほど。」と納得したりしながら話し合いを進めています。

2/22(水) くすのき学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2組で合同音楽をしていました。先生が草木小学校の校歌をピアノで弾き、それに合わせて歌っていました。

 3組では、それぞれの算数の学習を進めていました。課題に向き合っている姿は立派でした。

2/21(火) 4年生 感謝の会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

2/21(火) 4年生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工でお世話になった方々をお招きして、鑑賞会と感謝の会を行いました。
 初めて彫刻刀を使った版画に挑戦した子どもたちでしたが、テーマに合わせて素敵な作品が完成しました。お互いに作品を見せ合って、よいところを伝えあうことができました。
 その後、ご協力いただいた方に、作業の中でアドバイスをしていただいたことや、安全に彫ることができるように見守っていただいたことへの感謝を込めて、お礼を伝えました。

 ありがとうございました。

2/21(火) 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生の教室に、読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。

 「とんでもない」「ちいさい あかい めんどり」をそれぞれの学級で読んでいただきました。聞いている子どもたちの表情はとてもいい感じでした。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2/21 【2年生】 寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は寒さが厳しい1日でした。風も強くて、外遊びから帰ってきた子どもたちも「寒かった〜」と言っていました。
 そんな中、運動場を見てみると、元気に体育をしているクラスがありました。寒さに負けない元気な草木っ子を目指したいですね。

2/20(月) 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、ものの溶け方についての実験を行いました。
ビーカーに食塩や片栗粉を入れて変化を観察しました。
久々の実験でみんなの楽しそうに取り組む様子が見られました。

2/20(月) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数でまとめをしていました。直方体の特徴を確認しています。習ったことをすぐにまとめていくことで、定着することもはやくできそうですね。

2/20(月) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工をやっています。カッターナイフを上手に使っていました。けがをしないように手を置いて、集中しています。

 音楽の時間。音符の長さを確認しています。休符にも同じように長さがあるんですよ。

2/17 【1年生】 1年生のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと1か月ほどで1年生も終わりです。大きな行事も少しずつ終わっていきます。一年で大きく成長した1年生のがんばりを少しお見せします。

 1枚目は、なわとび集会がんばったよの写真。
 2枚目は、クラス全員でがんばったことを書く「ぴかぴかの1年生」の掲示板の写真。
 3枚目は、ダンス練習中、いつ披露かな?の写真。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856