最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:16
総数:57909

11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のお家の人を招待しての『ワクワクまつり』に向けて最後の準備をしました。
お客さんが来たら「何にしますか。」「ありがとうございました。」と大きな声で言おうね。
と各お店のミーティングもありました。
明日が楽しみですね。

玉ねぎ・イチゴの苗を植えました。

来年の春に美味しい玉ねぎ・イチゴが収穫できるように苗を植えました。
ネギみたいな苗・・・・・・玉ねぎに、
葉っぱだけの苗・・・・・・イチゴになるとは、
想像しにくいようでしたが、
これから水やりしたりお世話して観察していくことで、生長を実感できるでしょう。
他にもスナップエンドウ・チューリップも植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルの中で大根さん大きくなっています。

画像1 画像1
お正月のお雑煮に入れられたらいいなぁー
と一人一人が植えた大根が、ペットボトルの中で
双葉を出し本葉出して大きくなっています。

11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日の『みやけっ子♥ワクワクまつり』に向けて、
お店や出し物の準備に大忙しのみんなです。
作っては遊び・遊んでは作り楽しいお店屋さんが出来そうです。
こ・う・ご・期・待!

11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
上ノ太子みかん園に園外保育に出掛けました。
電車から見える秋の山は、少し色づき始めていてきれいでした。
自分でオレンジ色になっていて、おいしそうなみかんを見つけて収穫しました。
どれを収穫するのか、なかなか決まらない子どももたくさんいました。
お家でおみやげのみかんを食べながら、みかん山の話が一杯できたらいいですね。

11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
松原第四中学校の3年1組のお兄ちゃんとお姉ちゃんが、魚釣り・紙芝居・ボーリング・鬼ごっこをして遊んでくれました。
「桃太郎」ではなく「猫太郎」の紙芝居は絵がとても可愛かったです。

11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
シロマさんの体操教室でした。
お天気がとてもよかったので、運動場の鉄棒で基礎・基本を教えてもらいました。
今日、教えてもらった基礎・基本がこれからの鉄棒の技に結びついていきます。

マッキーが幼稚園にやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
松原市のマスコットキャラクターの『マッキー』が幼稚園に遊びに来ました。
お話したり?手をつないだり、抱っこしたりとても仲良しになりました。
「明日も来てね!」とお願いしているお友達もいましたよ。
マッキーと一緒にいろいろなことして遊びたいね。

10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風が近づいて雨の降る中でしたが、四中校区『いきいき交流フェスタ』が四中で開かれました。
ほし組さんとれんげ組さんは、はっぴ姿も勇ましく
体育館で🎶『よさこい踊り』♬を披露してくれました。
体育館いっぱい元気に、掛け声を響かせました。
その後は、PTAの方々が作って下さったまとあてゲームを楽しんだり、焼き鳥やたこせんべいを食べて楽しい時間を過ごしました。

10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
ひよこ組のお友達(未就園児)が、幼稚園に遊びに来てくれました。
運動会ごっこをして遊びました。
ほし組さんもれんげ組さんも優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんです。

救急車が幼稚園に来ました。

お家の人に、『予防救急』の話をするために幼稚園に救命士の方が、救急車に乗って来てくれました。
みんなで車の中を見学させてもらうと、「僕乗ったことある。」と小さい頃にやけどをして病院に運んでもらった時のことを話してくれたお友達もいました。
画像1 画像1

もち米をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
三宅小学校のお兄さん・お姉さんが育てたもち米を「幼稚園のみんなも食べて下さい。」といただきました。
重いもち米を持って来てくれてありがとうございました。
みんんで分けて家に持って帰らせてもらいますね。
田植えから稲刈りまでお疲れ様でした。

10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防士さんに来てもらって、「もし火事になったら?」と避難の仕方や火事の怖さを教えてもらいました。
火事の時は、有毒な煙を吸わないためにハンカチで口と鼻を抑えて、避難しましょう。
消防服を着せてもらったり、消防車見学もさせてもらいました。

10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
アジェイ先生と英語で遊びました。
「レッド」「イエロー」「ブルー」と英語で色の名前を知りました。
色を使ってゲームをしたり、色塗り青虫に色の洋服を着せてあげました。

10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月生まれのお友達の誕生会で『運動会ごっこ』をしました。
遊戯室で楽しく遊びました。
遊んだ後は、サツマイモを蒸かして食べました。
おかわりをするお友達もいっぱいいましたよ。

10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の畑で「サツマイモ掘り」をしました。
緑色に伸びたツルを引っ張ると大きなサツマイモが、次から次へと出てきて、子ども達から大歓声です。
土の中にかくれんぼしているサツマイモも上手に見つけて、収穫しました。
ひとり800g持って帰りました。
お家では、どんな料理方法で食べるのかな?
幼稚園では、ホクホクに蒸かしたり、サツマ汁にして食べようね。

10月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雨が降ったり・やんだりの午前中でしたが、運動会をやりきることが出来ました。
ほし組さんもれんげ組さんも、すごいパワーを見せてくれました。
みんなからもらった声援と拍手が原動力になっていたようです。
ご協力ありがとうございました。

運動会のプログラムが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日の運動会プログラムです。
みんなで作った神輿を担いでいるところを絵にしました。
金魚すくい・たこ焼きに屋台・おみくじなど『まつり』に関した内容が一杯入っています。
時間がありましたら、参観に来て下さい。
ひよこ組さん(幼稚園に入園前のお友達)のかけっこもありますよ!

9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日の運動会に向けてお家の人とゲームを考えたり、手具を作りました。
今年の三宅幼稚園の運動会のテーマは、『まつりだ!運動会だ!』です。
ほし組は、デカパンに入って金魚に変身してのデカパン競争です。
れんげ組は、たこ焼きをコロコロさせて美味しいたこ焼きを作ります。
みんなで考えたルールでゲームをすれば、きっと楽しいゲームになるよね。
運動会が楽しみです。

9月21日

画像1 画像1
地域で開かれた(三宅町土地改良区)おじいちゃんおばあちゃんの集い『ふれあい広場』で、歌を聴いてもらいました。
トンボのめがねの歌は、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に歌ってもらいました。
『虹』の歌は「いい歌だね。」と言ってもらいました。
色紙ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/10 生活発表会
2/13 発表会の振替休業
2/15 2月生まれのお友達の誕生会
松原市立三宅幼稚園
〒580-0046
住所:大阪府松原市三宅中3-17-8
TEL:072-332-4638
FAX:072-332-4638