最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:79
総数:295546
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

3年参観・Eふれあいday

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の参観を行いました。学習発表、劇(3年峠、モチモチの木)、えがお学習の発表など、盛りだくさんの内容でした。子どもたちは一生懸命に取り組み、大変良かったです。
たくさんの保護者の方に参観して頂き、ありがとうございました。

6年 選挙管理委員会による出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が松原市選考管理委員会による模擬選挙の出前授業をして頂きました。
模擬選挙立候補者と選挙公約は次の通りです。

元気党 「まつばらくん」  公園を増やします。
明るい党 「めいすいくん」 児童館をつくります。
無所属  「マッキー」 自転車専用道路をつくります。

選挙の結果、元気党の「まつばらくん」が当選しました。
実際の選挙に使っている投票箱などを使っていただきました。

選挙演説や応援など児童が主体的に取り組み、良い経験になったと思います。

4年参観・Eふれあいday

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の参観を行いました。1/2成人式で、家族へのお礼の気持ちを伝え、将来の目標や夢を発表しました。その後、子どもと保護者の方で玉入れを行いました。たくさんの保護者の方に参観して頂き、ありがとうございました。

3年クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、4年生以上のクラブ活動を見学しました。クラブ活動は、4年生以上で行っています。3年生は、来年からのクラブ活動のスタートに向けて、すべてのクラブ活動の様子を見学して回りました。来年からどのクラブに入りたいかを、4年生から6年生の活動の様子を見ながら考えているようでした。

6年の小小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が七中校区と四中校区に分かれ、小小交流を行いました。七中校区では、恵我南小学校と七中で中学校に入ってからの豊富などを代表者が発表しました。四中校区では、三宅小学校、松原北小学校と遊びを通して交流しました。中学校に入学するまでに小学校同士が交流することは、子どもの不安感などを少しでも解消し、期待感をもって中学校に入学するためには大事なことです。少しでも顔や名前を覚えたかな!

5年参観・Eふれあいday

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の参観を行いました。えがお学習などで学んだ事を発表しました。この1年間、地域の事業所を訪問したり、ゲストテイーチャーから聞き取ったことでたくさんの事を学びました。また、参観の後の親子のふれあいで玉入れなどを行いました。たくさんの保護者の方に参観して頂きありがとうございました。

4年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4年1組で研修会が行われました。市内の小中学校の先生が授業見学にきました。授業者は担任で国語の授業でした。子ども達は集中して授業に取り組み、楽しい授業でした。

1年むかし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が恵寿苑の方々に、昔遊びをいろいろ教えていただきました。
コマ回し、羽根つき、カブトづくり、お手玉、おはじき、折り紙、輪投げの各遊びを順番にまわって、遊びました。子どもたちは興味をもって楽しく遊んでいました。たくさんの方に教えて頂き、ありがとうございました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は委員会活動が行われました。5,6年生が6つの委員会に分かれて活動しています。今日の図書委員会では、6年生が卒業にあたって在校生に向けて、本が好きになるようにお手紙を書いています。5年生は本の紹介を書いていました。環境委員会では、前に作成した安全マップを見て、安心安全のための啓発ポスターを作成していました。体育委員会では、体育館のマットなどの片付けをしていました。各委員会とも活発に活動しています。

インフルエンザの状況

今日は学年閉鎖が終わり、久しぶりに全学年がそろいました。学年やクラスによっては、インフルエンザによる欠席者が複数名いますので、まだまだ収束にはいたっていません。今年はA型、B型とも流行していますので、引き続き「手洗い」「うがい」の励行をお願いします。

4年学年閉鎖のお知らせ

4年1組、2組とも、インフルエンザ,発熱による欠席が多く、感染防止のため学年閉鎖をいたします。
閉鎖クラス:4年1組、4年2組
閉鎖期間:2月3日(土)〜2月6日(火)
次の登校日は2月7日(水)になります。

(注意事項)
1.十分な睡眠をとる。
特に、症状のある人は、早めに医師の診断を受け、その指示に従って十分に休養をとる。
2.外出はできるだけさける。
3.手洗い・うがいの励行と規則正しい生活をさせて下さい。

感嘆符 6年学年閉鎖のお知らせ

6年1組、2組とも、インフルエンザ,発熱による欠席が多く、感染防止のため学年閉鎖をいたします。
閉鎖クラス:6年1組、6年2組
閉鎖期間:2月3日(土)〜2月6日(火)
次の登校日は2月7日(水)になります。

(注意事項)
1.十分な睡眠をとる。
特に、症状のある人は、早めに医師の診断を受け、その指示に従って十分に休養をとる。
2.外出はできるだけさける。
3.手洗い・うがいの励行と規則正しい生活をさせて下さい。

新入生保護者説明会

29日(月)に平成30年度の新入生保護者説明会を行いました。
入学にあたって準備していただくものや、通学路、保健や諸費の関係などについて各担当者から説明をさせていただきました。たくさんの方に、ご参加いただきありがとうございました。新入生の皆さん、4月6日の入学式待ってますね!
画像1 画像1

1年2組、1年3組 学級閉鎖のお知らせ

1年2組、1年3組が、インフルエンザ,発熱による欠席が多く、感染防止のため学級閉鎖をいたします。
閉鎖クラス:1年2組、1年3組
閉鎖期間:1月31日(水)〜2月4日(日)
次の登校日は2月5日(月)になります。

(注意事項)
1.十分な睡眠をとる。
特に、症状のある人は、早めに医師の診断を受け、その指示に従って十分に休養をとる。
2.外出はできるだけさける。
3.手洗い・うがいの励行と規則正しい生活をさせて下さい。

感嘆符 2月3日(土) 遊・遊土曜日の中止のお知らせ

インフルエンザの流行により学級閉鎖が複数あり、学校全体の欠席者も多いことから、感染防止のため、予定していました2月3日(土)の遊・遊土曜日(たこ焼きづくり)は中止することにしました。ご理解よろしくお願いします。

3年1組 学級閉鎖のお知らせ

3年1組が、インフルエンザ,発熱による欠席が多く、感染防止のため学級閉鎖をいたします。
閉鎖クラス:3年1組
閉鎖期間:1月30日(火)〜2月3日(土)
次の登校日は2月5日(月)になります。

(注意事項)
1.十分な睡眠をとる。
特に、症状のある人は、早めに医師の診断を受け、その指示に従って十分に休養をとる。
2.外出はできるだけさける。
3.手洗い・うがいの励行と規則正しい生活をさせて下さい。

恵我幼稚園と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵我幼稚園と交流しました。2年の「わくわくどきどきフェステイバル」に参加してもらった後、1年の教室でお歌を一緒に歌ったり、音読をしました。昼食は小学校の給食を5年生と一緒に食べました。小学校の給食はどうでしたか。

2年 わくわくどきどきフェステイバル

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生とつくし学級、恵我幼稚園を招き、「わくわくどきどきフェステイバル」を行いました。2年生がいろんなお店を開き、たくさんのお客さんがきてくれました。お店を作るのは大変だったけど、みんな喜んで楽しく遊んでくれて良かったです。

4年2組 学級閉鎖のお知らせ

4年2組が、インフルエンザ,発熱による欠席が多く、感染防止のため学級閉鎖をいたします。
閉鎖クラス:4年2組
閉鎖期間:1月27日(土)〜30日(火)
次の登校日は31日(水)になります。

(注意事項)
1.十分な睡眠をとる。
特に、症状のある人は、早めに医師の診断を受け、その指示に従って十分に休養をとる。
2.外出はできるだけさける。
3.手洗い・うがいの励行と規則正しい生活をさせて下さい。

クラブ活動の様子

寒い中、子どもたちは、クラブ活動に取り組んでいます。
バスケットボール、サッカー、卓球、ボール遊び、室内遊び、家庭科、パソコンに分かれて活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 ピヨピヨ保育所と交流
2/20 2年授業参観・Eふれあいday
2/21 第七保育所と交流
1年えがお集会
2/22 1年授業参観・Eふれあいday
スクールカウンセラー
2/23 6年授業参観・Eふれあいday
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています