TOP

7.13ヒューマン・コミュニケーション講座

画像1
画像2
12・13日の二日間にわたり、ヒューマン・コミュニケーション講座が行われました。違いを持つ一人ひとりが、お互い気持ちよく過ごすためには、お互いが他者とどう向き合い、関わり合い、わかり合うのかを学ぶ授業を、大学の先生を講師に迎え、1・2年生が学びました。

7.10管内大会・その2

画像1
画像2
たくさんのご声援ありがとうございました。

7.10管内大会・その1

画像1
画像2
画像3
たくさんの応援ありがとうございました。

6.30校外学習

画像1
画像2
晴天の中、1学年校外学習が行われました。円山動物園や防災センターなど、札幌市内の4施設に分かれて自主研修を行い、最後に札幌ドームで施設見学をしました。研修のまとめでは「学級の団結力が高まった」という声が聞かれました。

6.26夢道教室

画像1
画像2
23日5・6校時に、恵北中学校卒業生の田高健太郎氏を迎えて夢道教室を実施しました。「地域の子供の夢は地域で育てる〜あきらめない心を永遠に〜」を主題にされ、自身の経験をもとにお話しくださいました。生徒も大いに盛り上がり、心に残る体験をさせていただきました。

6.20地域ボランティア

画像1
画像2
地域ボランティアとして、学校周辺や駅までの道のゴミ拾いを行いました。例年よりゴミは少なかったですが、清掃活動に積極的に取り組む生徒の姿が見られました。また同時に、学校前の花壇整備を行いました。

6.20読み聞かせ

画像1
画像2
図書委員会の年間活動として、朝読書のときに読み聞かせ活動を行っています。委員自ら選んだ本を紹介し、図書室利用の促進と読書活動の充実を目指しています。今回は、ICT機器などを使い、各委員が工夫して行いました。

6.13研究授業「道徳」

画像1
今後実施予定の道徳の教科化に向けて、指導主事をを迎えて研究授業を行いました。さまざま意見が飛び交う、活発な話し合いが行われていました。

6.13中体連市内大会

画像1
画像2
画像3
雨の影響もあり、野球・サッカーは3日間にわたり行われましたが、各部活とも今までの練習の成果を発揮できたと思います。

5.28体育祭

画像1
画像2
画像3
雨による順延もあって、28日、30日の2日間にわたり体育祭が実施されました。応援を通して学級の団結が深まったり、生徒会の開会式・閉会式の柔軟で確実な運営など、生徒の大きな成長を感じる行事となりました。

5.26学級旗・1年A組

画像1
画像2
1年A組の学級旗と学年練習風景です。体育祭当日も頑張ってください。

5.26学級旗・1年B組

画像1
画像2
1年B組の学級旗と学年練習風景です。体育祭当日も頑張ってください。

5.26学級旗・2学年

画像1
画像2
写真上:2年A組
写真下:2年B組

体育祭ではお互いの力を存分に発揮しましょう!

5.26学級旗・3学年

画像1
画像2
写真上:3年A組
写真下:3年B組

中学校生活最後の体育祭です。思い出に残る、素晴らしい体育祭にしましょう!

5.17防災訓練

画像1
画像2
防災訓練を実施しました。火災を想定しての訓練です。移動中は話をせず、口にハンカチを当てるなど、真剣なようすの生徒が多かったです。

5.19生徒総会

画像1
画像2
画像3
本日、生徒総会が行われました。各委員会の提案への質疑応答が活発に行われました。書記局からは後期の委員会体制の変更が提案されました。集会の最後には、新生徒会スローガン「Step to the Furture 〜未来への前進〜」が提案され、全校生徒の拍手で承認されました。

5.11宿泊学習・その7

画像1
画像2
昼食のようすです。なんと、おかわり自由です。

5.11宿泊学習・その6

画像1
画像2
画像3
大沼のボートは雨により中止になったため、製作体験を行いました。各自選択した木工クラフト(写真立て)、毛皮ストラップ、キーホルダーなどの制作を行いました。

5.11宿泊学習・その5

画像1
画像2
全員元気に朝を迎えました。朝食を食べ、ふるる函館を出発しました。

5.10宿泊学習・その4

画像1
画像2
夕食は子どもの好きそうなメニューが中心でした。大変お行儀よく食べていました。夕食後は自由時間で、部屋での交流をしたり体育館で元気に動き回るなどしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31