最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:143
総数:123861

自分の限界に挑む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
持久走記録会が開かれました。
自己最高記録を出せた子、最後まで気力を振り絞った子、歴代最高記録を塗り替えた子…
それぞれにがんばる姿が見られました。

校歌について考えました!

6年生が、草木小学校の校歌について、改めて考えました。
歌詞の一つ一つについて話し合い、校歌の情景を絵に表し、思いを深めました。

卒業式に向けて、これからは今まで以上に心を込めて、校歌を歌っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くつ箱キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 草木小学校では,火曜日からくつ箱チェックが始まっています。
チェックポイントは2つです。
1.真ん中に置く。
2.かかとをそろえる。
くつがそろうと気持ちが良いですね。
花丸目指してがんばりましょう。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
11月29日(水)に持久走記録会があります。
記録会に向けて、なかよしタイムや体育の時間を使って一生懸命走っています。
当日は自分の力を出し切りましょう!

「話し合い」の授業を自分達でつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組の授業をのぞいてみると・・・。子どもたちだけで、算数科「単位量あたりの大きさ」の授業をしていました。子どもたち同士で、指名したり、発言しあったりして授業が展開されていました。
 2枚目の写真を見てみると、放課になっても話し合いが続いています。子どもたちの学習意欲に驚きです。

2年生草木探検part2

画像1 画像1
本日2年生は「わらしべ」「桝源」に行きインタビューをしてきました。
どちらもお店の由来には興味をもち、しっかりと質問をし、メモをとっていました。成長した2年生です。校区内でお世話になっているお店でもあり、今まで疑問に思っていた事も知り、ますます身近に感じている子どもたちです。
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動をしています。あたりまえをあたりまえにできる草木っこの「おはようございます」の声が響きわたっています。また、赤い羽根共同募金も始まり、子どもたちが元気に活動しています。

あいさつ運動

画像1 画像1
今日からあいさつ運動がはじまりました!22日まで代表委員会のメンバーが校門に立ち、朝のあいさつを盛り上げます。また、明日から赤い羽の募金もはじまり、総務委員の児童が募金箱を持ち、あわせて呼びかけていきます。

かけあし運動

画像1 画像1
11月29日の持久走記録会に向けて、全校みんなでがんばっています。
なかよしタイムの“全校かけあし運動”の時間だけでなく、朝の登校後や昼放課にも、張り切って走っています。

学校保健委員会

「生活のリズムを整えよう」〜メディアと睡眠の関係〜と題して,保健委員会の皆さんの発表と,あいち健康プラザの石川裕哲先生の講演がありました。体内時計を整えるポイントと睡眠の力とその大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校かけ足運動始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中,かけ足運動が始まりました。
体力の向上,持久走記録会に向けてがんばっています。

5年 救急法の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、5,6時間目に消防署の方から、救急法を教えていただきました。もしもの時に、今日教えてもらったことを思い出して使えたらいいですね。

3年校外学習 「ピアゴ」見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科の学習「店ではたらく人びとの仕事」で、ピアゴ阿久比北店を見学しました。店内ではたらく人の様子を見せてもらい、仕事内容の質問もして、学習しました。

みんな がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がおにまんじゅうを作りました。さつまいもは、2年生が生活科の学習で育ててきた物を、使用しました。
4年生は、福祉実践教室を行いました。手話、車いす、点字などについて、講師の方をお招きして学習しました。

職場体験の中学生が来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験の中学生が来てくれました。
児童もすぐに慣れ、一緒に楽しく活動できました。

くすのき教室でおもちゃショップ

画像1 画像1
おもちゃショップが開かれました。
教室からあふれるくらいの子どもが集まって、
おもちゃで楽しく遊びました。

校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1
なかよしタイムに、校長先生の読み聞かせがありました。
今日の本は「いいからいいから」。低学年を中心にたくさんの子が図書室に集まり、お話を楽しみました。

幼保小交流会がありました♪

今日は、1年生と年長さん(草木保育園とほくぶ幼稚園の年長児)の
交流会がありました。
名刺をつくったり、まつぼっくりツリーをつくったりしました。
楽しい時間になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が消防署へ校外学習へ出かけました。消防車の種類や消防士の仕事について学習してきました。消防士さんは自分たちが寝ている間も働いてくれていることに知り,感謝の気持ちをもちました。消防署のみなさん,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856