最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:130
総数:124064

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
草木小学校の子どもたち、いつも授業は真剣勝負。特に算数には力が入ります。このクラスでは見やすいノートの書き方を学んだり、二人一組で問題を出し合ったりしてるようです。それぞれのクラスに合ったやり方で学力を伸ばしています。

ジャンボカボチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
緑のカーテンを作ってくれている竹内猛さんが,重さ33kgと43.5kgのジャンボカボチャを持ってきてくれました。子どもたちだけではなく先生たちもジャンボカボチャを持ち上げていました。見ている人の中には,持ち上げている人を支えている優しい子どもの姿も見られました。

ポップコーンのたね販売

 なかよしタイムに4・5年生のくすのき学級の児童がポップコーンのたねの販売を職員室で行いました。このポップコーンのたねはくすのき学級の児童が丁寧に育てた苗から取れたものです。今年のたねの出来はとてもいいそうです。おいしいポップコーンができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

ワッペン作りをしました。一針一針、思いをこめて縫っていきました。
個性あふれる作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい思い出を,絵に。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工では,「夏休みの思い出」というタイトルで,絵を描いています。
今年度から使い始めた絵の具を使って,集中して取り組んでいました。
完成が楽しみですね。

1年図工「おってたてたら」

画用紙に絵を描いて、はさみで切って、折って、立てて、作品をつくります。
今日は、本番に向けて練習を行いました。
一生懸命にハサミを使ってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とけないアイス???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月最後の給食でした。
今日の献立表には「チョコアイス」が!!

とけないアイス風デザートという
不思議なデザートをみんなでおいしくいただきました。


例年なら夏休み期間である8月。
みんな元気に登校することができました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に十分注意して
過ごしましょう!!!

夏休みの思い出を描く

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組、図工の授業の様子です。夏休みの思い出を描いていきます。
今日は下書きをして、次の時間に色塗りをして完成させます。
短い夏休みでしたが、子どもたちの心に残る一場面が紙面に表現されていきます。

新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、通常給食が始まりました。
給食センターが新しくなったことで、食缶や食器もキレイになりました。
これからも感謝を忘れずに、おいしく食べたいと思います。

スッキリしました。

画像1 画像1
今週からなかよしタイムが始まりました。気温が高くなければ外で遊べます。
夢広場も草が刈られてスッキリしました。

新しい給食センターの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、昨日から給食も始まりました。今日までは簡易給食でしたが、いよいよ明日は町の給食センターが新しくなって初めての通常給食です。今から給食の時間が待ち遠しいです。

【新学期が始まりました】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から二学期。放送での始業式がありました。
暑い中ですが、久しぶりに友達と顔を合わせ、元気に過ごす子どもたちの姿が見られました。

1学期 最後の給食でした。

本日は1学期最後の給食でした。
一年生の教室をのぞいてみると、どちらのクラスもおいしそうに給食を食べていました。
明日は終業式です。短い夏休みのはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から個人懇談会です。
昇降口には,消毒液に加えて,校内での落とし物が展示してあります。
ご来校される保護者の方は,ぜひご確認ください。

1年国語科「おおきなかぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーシャルディスタンスを心がけ
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
登場人物の気持ちをみんなで考えて、音読劇を行いました!

コロナに負けずにがんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、みんなの命を守るために、学校生活で気をつけることや手洗いソングを実演した動画を作成してくれました。お昼に、その全校放送が流れると、「先生、1分間手洗いに行ってきます」と、きりっとした表情で手洗い場に向かう下級生の姿が見られました。
 下校時には、ソーシャルディスタンスを保ちながら廊下に整列。外に出ても、TT兄弟のように手を広げて並びます。自分の命と周りの大切な人の命を守るために、続けていきたいです。

検査を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
休校の影響で延びていた、視力・聴力検査を行いました。
密にならないように、少人数で行っていきました。

4連休が始まります。

画像1 画像1
 4連休の間に誕生日がくる子のお祝いをしました。子ども同士の関わりが減りがちですが,みんなでお祝いが出来ることを嬉しく思います。
 みなさんの4連休が充実したものになりますように。

コンピューターの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日に、2年1組が阿久比町のICT支援員の方とコンピューターの授業を行いました。今回はマウスの使い方の学習しました。授業の前後には手を消毒し、席の間をできるだけ空けての授業です。子どもたちは何度も繰り返し練習を行い、授業前と比べて、マウスの使い方がとても上手になりました。2組は後日行う予定です。

6年生「学びウィーク期間に,自分の家で学習した時間を記録しよう」

画像1 画像1
 6年生の教室を覗いてみると,学びウィーク期間,家で学習した時間が,一人一人書くことができる表が掲示してありました。どのぐらい学習したか記録することで,周りの友達と競い合い,高め合うことができています。
 月曜日に行われる,漢字計算コンクールが楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856