最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:130
総数:124062

5年 伝記を読んでます

5年生は国語の学習で伝記を読んでいます。歴史上の偉人がどのように生きて,何を考え,何を成し遂げたのかを真剣に読み取ろうとしています。伝記を読んで多くのことを感じ取ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会2日目

画像1 画像1
ドッジボール大会2日目です。
ボールが2つということで,常にハラハラドキドキです。
上級生が下級生を励まし,守ろうとする姿が印象的でした。

全校あそび「ドッジボール」

今日から3日間、なかよしタイムにドッジボール大会が行われます。
運動場に、元気な声が響き渡りました!

明日の試合も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほくぶ幼稚園からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に予定していた交流会に代えて10月に1年生からほくぶ幼稚園にメッセージを送りました。その返事をほくぶ幼稚園の先生が今日届けてくれました。3学期予定している交流会を楽しみにしています。

あいさつ運動・赤い羽根共同募金

今日から総務委員会による
あいさつ運動と赤い羽根共同募金が始まりました。
朝から草木っ子の元気なあいさつが響きました。

明日からも元気いっぱいのあいさつで
1日をスタートできるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日があれば、暑い日もある今の季節ですが、草木っ子には関係ありません。
今日もなかよしタイムには、鬼ごっこをする子達もいれば、ドッチボールをしたり、サッカーをしたりする子もいて、元気に遊んでいました。

5年生音楽「日本の民よう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の様子です。リコーダーで沖縄の旋律を演奏するテストをしました。

レとラの音を抜いた音階が沖縄の旋律の特徴です。

自分で音を組み合わせ、自由な発想で沖縄の旋律を奏でました。

人の役に立つことを楽しもう

画像1 画像1
6年生の教室を覗いてみると,給食後の片付けを進んで行い,配膳台を拭いている児童が2人いました。6年生として,「人の役に立つこと」を進んで行い,楽しんでいる姿は,とてもすばらしいですね。

2年生算数「かけ算」

画像1 画像1
2年生は1〜9それぞれの段ごとの九九検定を行っています。全部の段を合格して、担任の最終チェックを通過した子から「校長先生による九九検定」を受けています。校長先生の前で緊張しますが、合格を目指して頑張ります。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、体育館で1クラスずつ行っています。3年生と4年生は12月2日を予定しています。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は低学年とくすのき学級の授業参観日です。みんなの緊張した表情や真剣な表情、そして、笑顔がたくさん見られた1日になりました。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
放送朝会がありました。今日は半田警察署の方からお話をしていただきました。内容は,薬物乱用防止についてとインターネットを使うときの約束についてです。みんな静かに話を聞いていました。

緊急地震速報のテスト放送がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午前10時に緊急地震速報のテスト放送がありました。速報が鳴るとすぐに机の下にシェイクアウトの姿勢でもぐることができていました。

音楽だ〜いすき!

 「音楽だ〜いすき!2020 音楽のちから」が開催されました。
 今年は,感染症対策として2部に分けて実施していただきました。5曲の演奏を聴き,児童はますます音楽がだ〜いすき!になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの雨

画像1 画像1
 今日は久しぶりに雨が降りました。朝は雨が降っていなかったため,傘を持ってきていなかった児童もいました。だんだん寒くなってきたのでかぜを引かないように気をつけてください。置き傘を用意してもらえると,突然雨が降っても慌てずに下校できるかなと思います。

準備をすすめています。

11月11日(水)は、1年生、2年生、くすのきの授業公開の日です。
くすのきのクラスでは、授業公開の日に使う看板やエコバックの制作をしました。
準備が進むにつれ、当日の楽しみも増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしものために…火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災避難訓練が行われました。
担任の先生の指示をよく聞いて,みんな静かに迅速な行動ができました。
訓練後,1〜3年生は煙体験,4〜6年生は消化器体験をしました。
いちばんは,実際に訓練の成果を発揮する場面が起こらないことですね。

3年生 マット運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生の見本を見ながら、一生懸命練習しています。

3年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、体育館でマット運動をしていました。
授業のはじめに、今日のめあてを具体的に考え、めあてを意識して練習していました。
準備や片付けも、みんなで協力してできましたね。

秋風先生!ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組をのぞいてみたら、教育実習生として来ていた『秋風 夕貴先生』のお別れ会をしている最中でした。
 子どもたちが考えた「だれが 言っているでしょうゲーム」では、選ばれた子が台詞を言い、秋風先生が、その声は一体誰の声だったのか必死に考えていました。
 元気いっぱいの秋風先生。秋の風にのって、草木小にやってきてくれました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856