最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:130
総数:124062

おもちゃ遊び(2回目)に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、おもちゃ遊び(1回目)を行いました。
今日は友達やや遊びに来てくださった先生方からもらった
アドバイスを元におもちゃの改良やルールの見直しをしました。

グループで意見を出し合いながら、よりみんなに楽しんで
もらえるような遊びを考えました。

来週のおもちゃ遊び(2回目)は、さらにパワーアップした
ものになると思います。

楽しみですね!!!

2年生 いもほり たくさんとれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、2年生は畑のさつまいもを収穫しました。
ツルをたどって、大きく育った芋を掘り起こしました。
土を掘るのは力がいるので大変だけれど、その分、穫れたときの喜びは大きかったです。

思ったより苦くない!?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年2組が初めてのフッ素洗口をしました。
「苦い」「まずい」という感想のほか、「思ったより苦くない!」「楽しかった!」という感想も聞こえてきました。
みんな上手にできました。

歯の健康のために、これから毎週行います。
少し苦いけれどがんばってくださいね。


苦いけど

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生にとって初めてのフッ素洗口がありました。
今年は、二日に分けて行っていきます。
なので、1年2組は明日が初めてになります。
「苦い」「まずい」という声もありましたが、たくさんうがいをして、頑張っていました。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から始まった外国語活動にもなれ,好きなくだものを聞く活動を元気に行っていました。。英語を使いビンゴのゲームをしたり終わりの歌を元気よく歌ったり週に1回の英語を楽しみにしています。

2年 おもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科の授業でおもちゃ作りを行っています。作ったおもちゃはどうやって遊ぶと面白いのかを考えて、実際にみんなで遊んでみました。様々な工夫があって、みんな楽しそうでした。

【5年生】ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でベースボール型ゲームをしています。
バットの代わりに、テニスラケットでゴムボールを打つ野球のようなこの競技。
暑さが去り、今度は寒さがやってくる前に、思いきり運動場で楽しんでいます。

教育実習生を迎えました

 教育実習生の秋風先生を迎えました。10月23日(金)までの2週間,主に5年1組で実習を行います。朝の児童とのあいさつや授業等で若さ溢れる活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「やまなし」

画像1 画像1
6年1組では,国語科「やまなし」の授業を行いました。
「ぼかぼか」「トブン」といった情景描写を表す言葉について
作者の宮沢賢治さんは,どんな思いを込めたのか考えました。
子どもたちの生き生きとした発言が多く,白熱した授業でした。

中央公民館作品展3

 各学年代表児童の図画・工作が中央公民館に展示されています。20日正午までの展示となります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央公民館作品展2

 各学年代表児童の図画・工作が中央公民館に展示されています。20日正午までの展示となります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央公民館作品展1

 各学年代表児童の図画・工作が中央公民館に展示されています。20日正午までの展示となります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防用設備等勉強会

 学校火災発生時に教職員が適切な初動対応ができるよう,消防用設備等の適切な操作方法を含む消防訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生育苗センター見学

台風の影響で,残念ながら先週の稲刈りは行うことができませんでしたが,本日,育苗センターにて稲の脱穀の様子や,お米として製品となるまでの工程を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 その2

アスレチックで、たくさん遊びました。
いい汗をたくさんかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

気持ちのよい一日でした。
5年生は、南知多グリーンバレーへ出かけ、カレーライスを作ったり、アスレチックで遊んだりしました。
協力することを心がけ、みんなでおいしいカレーライスを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年授業参観

5・6年生の授業参観が行われました。
今年度は,できる限り密を避けるため,体育館での実施となりました。
普段とは違う環境ではありますが,緊張しながらもがんばる子どもたちの姿が見られました。
1・2年生とくすのき学級は11月,3・4年生は12月に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科「あきをみつけたよ」

3〜4名のグループで活動しました。
グループの仲間と話し合ったり、協力したりして、たくさんの秋を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

画像1 画像1
学校にお客様をお迎えし、授業を見ていただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも、一生懸命学習に取り組んでいました。子どもたちの、真剣で生き生きした表情が印象的でした。

5年生、図工でホワイトボードを作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工でホワイトボードを作り始めました。
写真は5年2組の様子です。

自分でデザインした下板に、下板より小さめのホワイトボード素材を貼って完成させます。
今日は、下板に下書きをして、電動糸のこで輪郭を切る作業をしました。
初めて電動糸のこを使います。けがをしないよう、真剣に、慎重に、丁寧に、取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856