最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:294762
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

卒業証書授与式について

令和2年度卒業証書授与式ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小して下記のとおり挙行致します。1年生から5年生は、休みになります。

1.日 時  令和3年3月19日(金)  
        受付 午前8時30分〜
        開式 午前9時00分 

※ 午前8時55分には卒業生が入場します。それまでにご着席下さい。     
※ 北門から入り、受付を済ませて下さい。

2.場 所  体 育 館

※ 卒業生・保護者・教職員のみの参加と致します。
※ 保護者は児童1人につき2名までの参加でお願い致します。
※ 発熱等風邪の症状がある場合は、ご自宅で休養するようお願い致します。
※ マスクの着用、手指の消毒などにご協力お願い致します。
※ 体育館入り口に、除菌スプレーを設置します。ご協力お願い致します。
※ 上履きのご用意をお願い致します。
※ 車でのご来校はご遠慮ください。
※ 華美な服装はご遠慮下さい。
※ 卒業式後、保護者の方々は、運動場等でお待ちいただき、門出の際、教職員と一緒に花道を作っていただいて、卒業生を送り出したいと考えています。ご理解、ご協力をお願い致します。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばんの練習をしました。初めてそろばんをさわる児童も居ましたが、数の置き方など基本的な使い方を学習しました。

1年生 プログラミング体験

画像1 画像1 画像2 画像2
クロムブックで初めてのプログラミング体験をしました。クロムブックを立ち上げるための入力を6年生がしてくれました。
その後も、1年生がプログラミングするのを見守ってくれていました。
6年生のみんな、ありがとう。1年生はとても楽しんでいました。

5年生 えがお学習 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日、5・6時間目に体育館で1年間のえがお学習のまとめの発表をしました。1人1人新聞を作って、新聞をもとに作文を書き、みんなの前で発表をしました。さすが5年生、自分が思ったことや感じたことをしっかりと伝えることができました。
がんばりましたね!!

学校案内・給食体験(第7保育所)

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学する第7保育所の5歳児さんが恵我小学校に来ました。
学校の教室を案内した後、1年生から歓迎の言葉をもらって、
ランチルームで給食を食べました。
美味しそうに食べていました。(全員完食しました!)
4月の入学式でまた会えるのを楽しみにしています。
今日は来てくれてありがとう!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グーグルミートというアプリを使って、児童朝会を行いました。3月の月目標やユニセフ募金の報告をしました。
また、6年生の児童会から下級生に向けて、来年度にがんばってほしいことを伝えてくれました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキップやドリブルでグランドを回った後、なわとびをしました。今日は、大縄跳びにも挑戦しました。

3年生 えがお学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームで、パラリンピックの正式競技でもあるボッチャをしました。ルールは、簡単で誰でもが楽しめるスポーツです。しかし、うまくなればなるほど、技術と作戦が求められます。

6年生 卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月になりました。今日から、卒業式の練習がスタートしました。3月19日の卒業式本番に向けてがんばっています。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で、ボール運動をしました。
来週からは、卒業式の練習のためシートを引くので、今日で体育館の体育は終わりです。

2年生 プログラミング体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一台のタブレット端末を使って、プログラミング体験をしました。子どもたちは、自分のタブレット端末があることがとてもうれしそうです。チャイムが鳴っても「もっとしたい。次は、いつするの。」と言っていました。

情報モラル教育教材「SNSノートおおさか」について

松原市は、市立小中学校の全児童・生徒に一人一台の学習用端末を用意するGIGAスクール構想を進めるにあたり、子どもたちが安心安全にICT機器を活用できるよう、情報モラル教育教材「SNSノートおおさか」を作成いたしました。
本校でも、「SNSノートおおさか」を活用して、情報モラル、学力向上に活かしていきたいと思います。
「SNSノートおおさか」は、松原市のホームページでご覧になれます。

https://www.city.matsubara.lg.jp/daijinaosirase...

今年度も残り一ヶ月

画像1 画像1
中庭の梅が咲いています。今年度も3月24日の修了式まで、残り一ヶ月になりました。
児童は、マスク・手洗い・しゃべらずに給食を食べる、換気等の「新しい生活様式」をしっかり守ってくれています。残り、一ヶ月を元気に過ごしてほしいと思います。

タブレットを使ったプレゼン作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、外国語の授業で、日本を紹介するプレゼンを作っています。各自が、紹介したい都市を決め、タブレットを使って調べたり、まとめたりしています。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明文「どうぶつのあかちゃん」を学習しています。教科書に載っていないパンダやキリンなどの動物の赤ちゃんについてもまとめました。

クリーンキャンペーン中止のお知らせ

2月27日(土)に予定していましたクリーンキャンペーンについて、緊急事態宣言が継続中のため中止にすることが、昨日の松原第七中学校区地域教育協議会の事務局会議で決まりました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、氷が張るぐらい冷え込みました。そんな寒さを吹き飛ばすように、長距離走をおこないました。自分のペースで決められた周回を息を切らして走っていました。

樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
松原市のシルバー人材センターの方々に、樹木の剪定をしていただきました。おかげさまで、とてもきれいになりました。ありがとうございます。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最終のクラブ活動を行いました。冷たい風が吹き、とても寒い日でしたが、子どもたちは元気に体を動かしています。
明日も寒い一日になりそうですが、元気に体を動かして寒さを吹き飛ばしましょう。

6年生 特活

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って、卒業までのカレンダーづくりをしました。思い出に残った出来事を載せています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています