最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:130
総数:124064

1学期 最後の給食でした。

本日は1学期最後の給食でした。
一年生の教室をのぞいてみると、どちらのクラスもおいしそうに給食を食べていました。
明日は終業式です。短い夏休みのはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から個人懇談会です。
昇降口には,消毒液に加えて,校内での落とし物が展示してあります。
ご来校される保護者の方は,ぜひご確認ください。

1年国語科「おおきなかぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーシャルディスタンスを心がけ
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
登場人物の気持ちをみんなで考えて、音読劇を行いました!

コロナに負けずにがんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、みんなの命を守るために、学校生活で気をつけることや手洗いソングを実演した動画を作成してくれました。お昼に、その全校放送が流れると、「先生、1分間手洗いに行ってきます」と、きりっとした表情で手洗い場に向かう下級生の姿が見られました。
 下校時には、ソーシャルディスタンスを保ちながら廊下に整列。外に出ても、TT兄弟のように手を広げて並びます。自分の命と周りの大切な人の命を守るために、続けていきたいです。

検査を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
休校の影響で延びていた、視力・聴力検査を行いました。
密にならないように、少人数で行っていきました。

4連休が始まります。

画像1 画像1
 4連休の間に誕生日がくる子のお祝いをしました。子ども同士の関わりが減りがちですが,みんなでお祝いが出来ることを嬉しく思います。
 みなさんの4連休が充実したものになりますように。

コンピューターの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日に、2年1組が阿久比町のICT支援員の方とコンピューターの授業を行いました。今回はマウスの使い方の学習しました。授業の前後には手を消毒し、席の間をできるだけ空けての授業です。子どもたちは何度も繰り返し練習を行い、授業前と比べて、マウスの使い方がとても上手になりました。2組は後日行う予定です。

6年生「学びウィーク期間に,自分の家で学習した時間を記録しよう」

画像1 画像1
 6年生の教室を覗いてみると,学びウィーク期間,家で学習した時間が,一人一人書くことができる表が掲示してありました。どのぐらい学習したか記録することで,周りの友達と競い合い,高め合うことができています。
 月曜日に行われる,漢字計算コンクールが楽しみですね。

ペア遊び1・6年

なかよしタイムで児童会企画ペア遊びをしましした。
校内をペアで歩き,クイズラリーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 5年 ペアあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしタイムに二年生と五年生がペア遊びをしました。
自己紹介をした後は、集合ゲームをして楽しみました。

♪さ〜さ〜のは〜 さ〜らさら〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕。
一年生は,七夕会を開きました。
歌を歌ったり,七夕の由来にまつわる絵本の読み聞かせを聞いたりして,楽しい時間を過ごしました。
あいにくの空模様だけど,おりひめとひこぼしが無事に出会えますように☆

前向き給食です!

草木小学校では、コロナウイルス感染予防対策として
前向き給食を行っています。
おしゃべりは思いきりできないけれど、
みんなで食べる給食は、やっぱりおいしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】かみはんがをしました。

図工の時間に紙はんがをしました。
今回は,自分の顔を版画にしました。
初めて「ばれん」を手にした子どもたちは,
「おせんべいみたい」「昔のお弁当の包みみたい」と話していました。
みんな,自分の顔にそっくりな作品に仕上がったようで満足そうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の意見を大切にする6年1組

画像1 画像1
 「授業の主役は,自分達」を合い言葉に,6年1組では,子ども達中心の授業が展開されていました。発表者は子ども達の方を向き,聞く子ども達は発表者の発表を危機ながら,「うんうん」とあいずちを打っていました。

風水害避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,暴風警報が発令された際に備えて,避難訓練を行いました。
しゃべらず,お互いに譲り合いながら,スムーズに集合場所に集まることができました。

3年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
ジメジメした暑い日が続いていますが,意欲的に授業に取り組む事ができています。2組は漢字の空書きを,1組は算数の一万を超える数をがんばりました。

1年生 あさがおの観察をしよう

1ねんせいの みなさん
あさがおが おおきく せいちょうして きましたね。
つぎの しゅくだいは 「つぼみ」の かんさつです。
がっこうで がくしゅうした ぽいんとを よくおもいだして とりくみましょう。

「つる」の かんさつの おともだちの ワークシートを しょうかい します。

はっけんしたことや きづいたことを えの いろづかいや ことばで いっぱい かきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムにのって

画像1 画像1 画像2 画像2
最近の2年生の音楽では,リズムにのってラップのようなものをしたり,それぞれの子が考えたリズムを他の子がまねをしたりという授業をしています。教師も子どもたちもリズムに乗って,みんな楽しそうです。

草木小図書館の本棚

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの下校後に図書館の本棚を覗いてみました。
怖い話、怪談話のコーナーからごっそり本が抜けています!!
もう夏ですねぇ。

ソーシャルディスタンスを考えながら,避難訓練

画像1 画像1
本日は,避難訓練でした。移動するときは,全員が「お・は・し・も」を意識しながら行動していました。校長先生からは,1mものさしを使って,ソーシャルディスタンスを考えながらの,避難訓練についてのお話をしていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856