最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:294762
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

運動会観覧にあたってのお願い

(1) 保護者の観覧は、全て立ち見席になります。
(シートを敷くことはできません。)

(2) ランチルームと体育館は開放します。

(3) ゴミの持ち帰り、敷地内全面禁煙、禁酒をお願いします。
ゴミ、吸いがらは、各自でお持ち帰りください。
(自販機の空き缶入れに入れたり路上等にポイ捨てされないようお願いします。)

(4)校内への車の乗り入れ、学校周辺への路上駐車はしないでください。

(5)自転車・バイクは旧恵我幼稚園へ入れてください。
旧恵我幼稚園の入り口は、南門側にあります。
※大堀グランドは使用できません。
※バイクについても、旧恵我幼稚園に入れてください。

(6) 開門は午前7時30分(保護者のみ南門)です。
*開門前に並ばないようにして下さい。(シートを敷くことはできません。)
*午前7時30分にすべての門を開けますが、保護者の出入りについては南門のみです。よろしくお願い致します。
東門・西門は児童の登校後、閉めます。
*運動場の見学席(立見席)が狭いので、皆さんで場所をゆずりあっていただきますようお願い致します。
*日傘の使用はご遠慮ください。うしろの方の視界を妨げるだけでなく、周りの方(特に幼児)にあたることがあり危険です。よろしくお願い致します。

運動会の準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から、運動会の準備を行いました。参加頂いたPTAの委員の皆様、ご協力ありがとうございました。
また、当日の片付けにつきましては保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。

松原市の小中学校における不審メールへの対応について(ご報告)

保護者のみなさま


松原市教育委員会
教育長  美濃 亮



    松原市の小中学校における不審メールへの対応について(ご報告)


 平素より、本市の教育施策に対し、何かとご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
 さて、爆破予告について、学校内外の巡回の結果、不審者及び不審物は発見されませんでした。
 また、本日のお昼に、児童生徒を一時避難させましたが、無事に終了いたしましたので、ご報告いたします。
 保護者のみなさまには、ご心配をおかけいたしましたことをおわびいたしますとともに、ご協力に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

緊急 松原市の小中学校における不審メールへの対応について

本日、保護者メールに「松原市の小中学校における不審メールへの対応について」を送信いたしました。

また、同一内容のお手紙を、お子様に配付いたしました。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、運動会全体練習を行いました。入場・開会式の練習の後、応援合戦の練習をしました。今年の応援合戦は、応援団以外は手拍子で応援します。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平野高校のビオトープに行きました。稲やナスなどの野菜を観察したり、バッタやコオロギなどの虫取りをしました。子どもたちは、時間を忘れて自然に親しんでいました。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習で、ゆで卵をつくりました。しっかりと手洗いをした上で、全員フェースシールドを着用して実習を行いました。

図書委員

画像1 画像1 画像2 画像2
20分休憩と昼休みに図書委員の児童が図書の返却、貸し出しを行ってくれています。バーコードの読み取りで管理することで、貸し出し状況がわかるだけでなく、1年間で何冊読んだのかもわかります。読書の秋です。たくさん本を読んで頭も心も豊かになりましょう。

ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みに、草抜きのボランティアを呼びかけました。1年生から6年生の100人を超える児童が恵我幼稚園跡の草を抜いてくれました。

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、11月にヒロシマへ修学旅行に行きます。修学旅行に向けて、平和について学習しています。図工でも、平和を願うポスターを作成しました。

運動会 係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に運動会係打ち合わせを行いました。5年生・6年生がそれぞれの係に分かれ役割分担等を行いました。

6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の親子競技である綱引きの練習をしました。運動会当日は、6年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。

下校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まって、約1ヶ月が過ぎました。学期当初は、熱中症の心配をしなければならない日が続きましたが、みんな元気にがんばってくれました。子どもたちは、体も心も疲れていると思います。明日からの4連休はしっかりリフレッシュしてほしいと思っています。来週から、本格的に運動会の練習が始まりますので、体調も整えてくださいね。

松原市教育長からのメッセージ

児童生徒のみなさんへ

新型コロナウイルスが広がり、1学期のはじめから、学校が長期間にわたって休校になりました。その間、みなさんは、いつになったら学校が始まるのだろうか、友だちはどうしているのだろうかと不安になったこともあったと思います。
2学期が始まってから約1カ月になりますが、松原市内でも子どもや若い人たちの中にも新型コロナウイルスに感染するケースがあらわれ、いくつかの学校では短期間の休校となったところもあります。このような時期だからこそ、みなさんにお伝えしたいことがあります。

新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。もしかすると、みなさんの友だちや身近な人も感染するかもしれませんし、みなさん自身にもその可能性はあるでしょう。
しかし、ここで大切なのは、感染したいと思って感染した人は一人もいないでしょうし、感染したことが悪いわけではないということです。

感染した人が誰なのかを興味本位で探し出そうとすることや、感染した人のことをからかったり責めたりすることは、全く意味がないことです。同時に、一人の人間として絶対にしてはならない行為です。
また、感染した人は、学校が長期間休校していた頃にみなさんが感じていた不安な気持ちよりも、何倍も不安な気持ちになっているのではないでしょうか。
もし、友だちの中に感染した人がいたら、その人が早く治るように願い、治って戻ってきた時にはこれまでと同じように温かく迎えてあげてほしいと思います。

新型コロナウイルスのために、学校では授業、遠足・修学旅行などの行事、運動会や音楽会、部活動など、色々なことが今までと同じようにはできなくなっており、多くのみなさんがさびしい思いをしていることでしょう。
みなさんのこれからの学校生活が、楽しく希望に満ちあふれたものになるように、また、みなさんが安心して学び、遊び、色々な人と交流できる環境を整えられるように、私たち大人も力を合わせてできる限りのサポートをしていきます。

新型コロナウイルスには、現時点ではまだよくわからないことがたくさんあります。しかし、これから新型コロナウイルスの研究が進んでいけば、予防や治療もできるようになることでしょう。
みなさんも一人ひとりが感染予防をしっかり行いながら、日々の学びや様々な活動に取り組んでいってほしいと願っています。

                       令和2年9月17日
                       松原市教育長 美濃 亮

*ルビつきの文章は、配布文書に掲載してあります。

環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会で、運動会に向けて環境整備をみんなで行いました。1年生から4年生は運動場の小石を拾ってくれました。5年生・6年生は恵我幼稚園跡の草抜きをしてくれました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生理科は「かげと太陽」の学習をしています。運動場で、遮光板をつかって太陽の観察をしました。

1年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
徒競走の練習の後、退場の練習をしました。練習の途中に、給水タイムをとっています。

足ふみ式消毒液

画像1 画像1
正面玄関入り口に、足踏みしきの消毒液を設置しました。来校された際は、ご自由にお使いください。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームでは、選抜リレーのチーム分けを行いました。体育館では、応援の練習を行っていました。運動会に向けて準備が進んでいます。

応援団 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、昼休みに応援団の結団式を行いました。6年生の団長を中心に、がんばってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています