最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:143
総数:123853

学校訪問

画像1 画像1
学校にお客様をお迎えし、授業を見ていただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも、一生懸命学習に取り組んでいました。子どもたちの、真剣で生き生きした表情が印象的でした。

5年生、図工でホワイトボードを作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工でホワイトボードを作り始めました。
写真は5年2組の様子です。

自分でデザインした下板に、下板より小さめのホワイトボード素材を貼って完成させます。
今日は、下板に下書きをして、電動糸のこで輪郭を切る作業をしました。
初めて電動糸のこを使います。けがをしないよう、真剣に、慎重に、丁寧に、取り組みました。

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に,後期児童会役員選挙がありました。立候補者が4,5,6年生の教室を回り,それぞれの想いを伝えていきました。
他の児童も,真剣に,また悩みながら投票をしていました。
当選した児童には,後期児童会として,頑張ってもらいたいです。

児童会選挙の応援演説がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食の時間にビデオ放送による児童会選挙の応援演説がありました。7人の推薦責任者が児童会の立候補者の応援をしました。低学年の子どもたちも次のクサギンジャーを楽しみにしていました。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
草木小学校の子どもたち、いつも授業は真剣勝負。特に算数には力が入ります。このクラスでは見やすいノートの書き方を学んだり、二人一組で問題を出し合ったりしてるようです。それぞれのクラスに合ったやり方で学力を伸ばしています。

ジャンボカボチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
緑のカーテンを作ってくれている竹内猛さんが,重さ33kgと43.5kgのジャンボカボチャを持ってきてくれました。子どもたちだけではなく先生たちもジャンボカボチャを持ち上げていました。見ている人の中には,持ち上げている人を支えている優しい子どもの姿も見られました。

ポップコーンのたね販売

 なかよしタイムに4・5年生のくすのき学級の児童がポップコーンのたねの販売を職員室で行いました。このポップコーンのたねはくすのき学級の児童が丁寧に育てた苗から取れたものです。今年のたねの出来はとてもいいそうです。おいしいポップコーンができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

ワッペン作りをしました。一針一針、思いをこめて縫っていきました。
個性あふれる作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい思い出を,絵に。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工では,「夏休みの思い出」というタイトルで,絵を描いています。
今年度から使い始めた絵の具を使って,集中して取り組んでいました。
完成が楽しみですね。

1年図工「おってたてたら」

画用紙に絵を描いて、はさみで切って、折って、立てて、作品をつくります。
今日は、本番に向けて練習を行いました。
一生懸命にハサミを使ってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

年間行事予定

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

阿久比町立草木小学校
〒470-2211
住所:愛知県知多郡阿久比町大字草木字中郷77
TEL:0569-48-0053
FAX:0569-48-6856