最新更新日:2024/06/11
本日:count up162
昨日:284
総数:296137
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業は、担任と松原第七中学校の英語担当の先生が協力して行っています。
世界の国の国旗と名称について勉強しました。また、コロナ後に行きたい海外ランキングをクイズ形式で考えました。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飛沫感染防止のため、リコーダーの使用を控えています。合奏は、木琴、鉄琴などを使って演奏しています。上手に演奏できるようになりました。

アライグマの目撃情報について

2月11日午後7時ごろ、松原市別所5丁目付近で、アライグマが目撃されました。アライグマは刺激するとかみつく等、おそってくるおそれがあります。
もしアライグマを見かけても絶対に近づいたり、触ったりしないよう児童に指導しました。

“社会を明るくする運動”スピーチコンテストの表彰式

画像1 画像1
社会を明るくする運動スピーチコンテストの表彰式を校長室で行いました。例年、大きな会場で行われていますが、今年度は、コロナ禍の中、各校での表彰になりました。 本校代表児童の作文は、『松原市地域教育協議会会長賞』をいただきました。松原市地域教育協議会の会長から表彰状と盾をいただきました。『明るい社会』について考える機会となりました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最終の委員会活動をしました。体育倉庫の整理をしたり、図書室のしおりを作ったり、学校みんなのために活動をしてくれました。中庭の花壇の花も新しくなりました。

3年生 タブレット体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一台のタブレット端末を使用しました。初めてのログインでしたが、子どもたちは楽しそうに操作していました。恵我小学校のホームページを開いて3年生の記事などを見ました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙粘土で、「マイタウン」を作ります。まずは、しっかりねって、やわらくしました。その後、すてきなマイタウンづくりに取りかかりました。最後は、色塗りをして完成させます。

サルの目撃情報について

令和3年2月5日(金)17時15分、2月7日(日)11時55分に、若林1丁目付近で サルの目撃情報が寄せられています。現在目撃された若林1丁目付近だけではなく、様々な場所で目撃される可能性もあります。
しかし、市街地でサルに出会ったとしても、多くの場合は移動中なので、エサを与えず刺激しなければ自然と立ち去ります。

学校では、サルを見かけた場合、以下の点に注意するよう指導しました。
・近寄らない
・目を合わせない
・食べ物を見せない
・食べ物を与えない

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界につながる大阪府」の学習で、大阪府にある市町村の友好都市・姉妹都市について各自、タブレットで調べました。今まで、インターネットを使って調べるときはパソコン室に移動していましたが、タブレットを使って教室で調べることができます。
使った後は、各自で学習室に設置した収納庫に入れて、充電をします。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一台のタブレット端末を使って、理科の調べ学習をしました。タブレットの操作も少しずつなれてきたようで、各自、調べたいことを検索していました。

1年生 たこあげ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で作った凧を、運動場であげました。風が強くて高くまで上がりました。冷たい風が吹いていましたが、みんな元気です。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「せつぶんこんだて」でした。メニューは、節分豆、いわしフライ、ちらしずし、ちくぜんに、すまし汁、牛乳でおいしくいただきました。
松原市学校給食センターの皆さん、ありがとうございます。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて彫刻刀を使って鬼の版画を描きました。個性豊かな鬼が刷り上がりました。
明日は、立春です。

1年生 生活科

1年生は、毎朝、2学期に球根を植えたチューリップに水やりをしています。明日は、節分です。春の気配が少しづつ感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
感染防止のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカの使用ができないため、木琴や手拍子でリズムをとって学習を進めています。

2年生 生活科ききとり学習

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方々からのききとり学習で1月26日(火)につづき、今日1月28日(木)は地元の消防団で活躍されている本庄さんからお話をききました。
ご自分のお仕事をしながら消防団の仕事もしていることや、消防団の仕事は大変だけど人のためにしているのでとてもやりがいのある仕事であるなどを教えていただきました。
お話の後は、質問タイムでたくさんの質問に丁寧に答えてくださいました。
ありがとうございました。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生から始まるクラブの見学をしました。どのクラブに入るか考えておいてね。

1人1台のタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文部科学省が進めている「GIGAスクール構想」の実施に伴い、松原市では児童・生徒1人につき1台のノート型パソコン(タブレット)が支給されました。
早速、5年生が調べ学習で活用しました。

松原市PTA大会の中止のお知らせ

1月30日(土)に予定されていました松原市PTA大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。
参加を予定されていましたPTA学年委員の皆様、連絡が遅くなり申し訳ありません。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原市選挙管理委員会の方に来て頂き、模擬選挙を行いました。実際に使われている投票用紙交付機で投票用紙を交付してもらい、投票をしました。投票結果も、機械で集計しました。
実際に体験することで、選挙を身近に感じてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています