最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:76
総数:200049
まもなく梅雨入りのようです!しっかりと体調管理をしましょう!

1年生「お手伝いをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習の一貫で、今日は、おうちの方にも手伝っていただいてお洗濯の体験をしました。洗濯板を使った手洗いなんて、ふだんはほとんど経験がありません。でもきれいになった靴下から石けんのいいにおいがあふれました。お手伝いいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

2年生  校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとってもいいお天気。2年生は学校の西の方に探検に行きました。商店街を抜けて、図書館の前を通って、西除川を右手に見ながら、さいごは、池内公園。どんなこと、発見したかな。

1年生、かえってきました

画像1 画像1
予定どおりの電車で、大きな怪我もなくみんなそろってかえってきました。「おっかいすべり台が、最高やったよ」「お弁当おいしかったよ」とじゅうぶん楽しんだようです。帰ったらしっかり体を休ませてくださいね。

1年生  石川河川敷公園に遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの爽やかな日、1年生の遠足です。今無事に到着して、元気に楽しく遊んでいます。

4年生 遠足に行ってきたよ

 4年生の遠足は、池田市にあるカップヌードルミュージアムと高槻市の明治なるほどファクトリーの見学でした。とっても楽しかったようで、学校にもどって来てからも、出会った先生にちょっと興奮気味でたくさんのお話をする子もいました。お土産もいっぱいいただいてとってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日4年生遠足

 本日4年生が遠足ででかけています。
 4時20分現在、バスに乗車し帰路に向かっておりますが、交通渋滞があり学校への到着が30分ほど遅れます。
 お迎え等の予定のある保護者様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

低学年のみんなにおりづるを教えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「折り鶴朝会」のあとは、6年生が教室でおりづるの作り方を低学年のみんなに教えに来てくれました.テレビを上手に使いながら、ゆっくりとていねいに教えてくれました。
困っている子にもやさしいすてきな6年生でしたので、「ありがとう!」「またきてね」と手を振って今日はおわりました。

ZOOMに挑戦 折り鶴朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月末の修学旅行に向けて、全校生徒におりづるをお願いする「おりづる朝会」をZOOMでやってみました。 生放送ですのでアピールする方はとっても緊張していましたが、上手に他の学年にメッセージを伝えてくれました。先生も、この日のために何度もテストを重ね無事成功しました。他の学年のみんなも、伝えたいことがあればどんどん挑戦してみたいですね。

児童朝会 保健委員会・環境委員会からのよびかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日の児童朝会。
 保健委員会からは、10月の保健目標「目を大切にしよう」です。環境委員会からは、以前撮影した校内の写真をもとに「きれいになっていていいなと思うところ」「気をつけた方がいいところ」をわかりやすく説明してくれました。整理整頓は防災の観点からも大事です。
 どの委員会も、放送原稿を何度も読み返して練習し、聞きやすいはっきりとした声で放送してくれました。

TEAMパフォーマンスラボのみなさんの大道芸

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日 今日は1年に1回の観劇会。今年度は、コロナによりいろいろなことが中止になった子どもたちために豊かな文化芸術に触れる機会を提供しようという文化庁の「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」を活用することができ、費用はかからず、密をさけ、低、中、高に分かれて3度も講演をしていただいて、ゆったりと鑑賞しました。
 来ていただいたのは「TEAMパフォーマンスラボ」さん。大道芸です。ピエロの格好をしたみなさんのジャグリング、パントマイムなどの演技に、子どもたちの歓声が上がり、ました。代表の子だけでしたが、皿回しなどの体験をさせていただくこともでき、拍手喝采の楽しい時間になりました。

運動会の優勝は……!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は運動会の予備日でしたが、日曜日に無事終えることができましたので、いつも通りの授業をしました。昼食はお弁当。お家の方にはお忙しい思いをさせてしまいましたが、子どもたちはいつもとちがった昼食で「おいしい」「おいしい」と、しっかり食べていました。ありがとうございました。
 
 お昼ご飯の時に、運動会を分散で行ったために発表できなかった紅白の合計得点を、得点係の6年生が発表してくれました。

 赤組 623点
 白組 621点

今年の運動会は、大接戦で、赤組の勝ちでした。優勝おめでとう!
 

運動会、おつかれさまでした。

 保護者のみなさまのご理解とご協力で、感染対策を行いながらの運動会を無事終えることができました。普段とちがった子どもたちの笑顔やがんばりにも心を打たれました。ありがとうございました。
 10月6日(火)の予備日は、いつも通りの授業を行います。
 2部開催の都合で昼食の時間が定まらないことを考えて、給食を止めています。
 申し訳ありませんが、お弁当の用意をお願いします。

運動会がおわりました。

画像1 画像1
分散開催での運動会、すべてのプログラムが、終了しました。赤、白、どっちが優勝なのかは、第1部と第2部の合計で決めますので、後日のお楽しみ。 

6年のおおなわ

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の競技は、6年のおおなわ。3種目の合計で競いました。なんと、812回対812回!

2年徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが応援してくれたね

4年大玉送り

画像1 画像1 画像2 画像2
力いっぱい、大玉を押してパスします。

6年の徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校最後の100m走。

2年おみこし

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな玉を二人で運びます。すぐ転がってしまってむずかしいです。

4年  徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラムは、4年から始まりました。
しっかり最後まで全力で走りました。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
6年が中心になって応援合戦が始まりました。
体も大きくなって、迫力ある応援でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334