最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:46
総数:294780
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開脚前転を練習しています。班ごとに、タブレットを使って動画撮影をし、自分のフォームを確認しています。
動画を見ることで、どこを工夫すればいいか自分で考えることができます。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの種を植えました。植える前に、種を観察してスケッチしました。
これから、毎日水やりをして、成長の様子を観察していきます。

3年生 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
ロイロノートで、自分の名前を指で書きました。線の太さや色も自由に変えることができるので、何回も書いていました。楽しみながら、タブレットになれていってほしいと思っています。

オンライン朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
グーグルミートを使って児童朝会をオンラインで行いました。児童会が司会を務め、飼育栽培部からお知らせを伝えました。
校長からは、昨日、6年生が1年生のタブレットの入力作業をしてくれたことを紹介し、自分のタブレットを大切に扱うと共に、自分のタブレットを使って、調べたり、意見をまとめたりどんどん使っていくことを呼びかけました。

6年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットで「平城京」について、調べ学習をしました。わかったことをノートにメモしながら調べています。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
段ボール紙を使って、妖精を作りました。個性豊かな妖精がたくさん誕生しました。

掃除の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
給食を食べた後、学校全体で一斉掃除をしています。教室の他、下足室や体育館などみんなが使う場所を協力してきれいにしてくれています。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ナップザックを作っています。自分で選んだ布で、ミシンなどを使って自分のナップザックを作ります。完成が楽しみです。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
エリック先生と英語の学習をしました。楽しく英語を覚えられるように工夫された手作りの教材も使っています。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「つぼからとびだせ」を作っています。今日は、自分で描いたつぼを切り取って、画用紙に貼りました。つぼからどんな物が飛び出してくるか楽しみです。

3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、1組と2組の担任が入れ替わって授業を行うことにも取り組んでいます。
2組では、教材「あいさつ名人」で思いやりについて、1組では「道夫とぼく」で仲間について考えました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「4は、いくつといくつ」といった、数の合成分解の勉強をしました。
みんな、わかったらまっすぐに手をあげています。
連休明けですが、落ち着いて勉強しています。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの学校でした。とてもいい天気で、気持ちよかったです。
子どもたちの元気な顔を見て、安心しました。
準備体操の後、リレーをしました。

重要 連休中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

若葉の候 保護者の皆さまにおかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、小中学生のお子さまや同居の家族が新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合や、濃厚接触者に特定された場合、またはPCR検査を受検することになった場合は、学校までご連絡いただくようにお願いしておりますが、連休中(5月1日〜5月5日)の判明等については、5月6日(木)に学校へご連絡ください。
なお、緊急の場合は、松原市役所(072-334-1550)へご連絡ください。

松原市教育委員会

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
こいのぼりを作りました。うろこにクレヨンで丁寧に色を塗っていました。
明日から、5連休が始まります。感染対策に気をつけて楽しんでください。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、1年生と2年生がグループに分かれて学校探検をしました。2年生が学校の色んな所を1年生に紹介し、そこに書いてあるキーワードを集めました。
集めたキーワードを並べると「いちねんせい ようこそえがしょうがっこうへ」になりました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の詩を音読しています。とても良い姿勢で、マスクをしての音読ですがしっかりと伝わる声で読んでいます。

重要 緊急事態宣言発令中

松原市より「緊急事態発令中」について注意喚起の案内が届きました。
皆様へお願いとして、下記のことが書かれています。
   ・食事以外は家の中でもマスクをしてください
   ・食事の時は、おしゃべりをせず食べてください
   ・不要不急の外出は自粛してください
   ・「密閉」「密集」「密接」の「三つの密」を避けてください
   ・人との間隔は2メートル空けてください

明日、学校より配付いたします。
この件のお問い合わせは、 松原市健康部地域保健課 電話072-334-1550(代表)までお願いします。

学校でも、感染対策を万全にした上で教育活動をすすめております。 ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色んな国のあいさつを勉強しました。どこの国のあいさつかをしっかり考えていました。

重要 緊急事態宣言下における教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的として、4月25日(日)〜5月11日(火)を期間とする緊急事態宣言が大阪府に発出されました。
それに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言中の教育活動について要請がありました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って教育活動を行っており、今後も最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。
ご不安な点などがございましたら、ご遠慮なくご相談をしてください。
なお、この「お知らせ」は、令和3年4月25日(日)時点での最新の知見に基づき作成したものですが、今後新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。


1. 授業について
分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動については実施しません。

2.修学旅行、府県間の移動を伴う教育活動について
府県間の移動を伴う教育活動(修学旅行等)は、中止または延期とします。
(上記期間において、本市の小・中学校における修学旅行等の府県間の移動を伴う教育活動は
予定しておりません。)

3.府内における教育活動について(緊急事態宣言発出により新たに要請があった項目)
府内における教育活動(校外学習等)についても、中止または延期とします。

4.部活動について
部活動は、原則休止します。
府大会など公式戦を控えているクラブについては、感染症対策を徹底したうえで活動します。
活動する場合は、放課後1時間程度とし、公式戦当日やその前日を除き、土日祝祭日の活動は行いません。

松原市教育委員会
松原市立恵我小学校校長 竹中隆男


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています